お酒のご案内

お世話になります。
昨日の初売り、多くの方のご来店、ありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。
さあ、今日は金曜日なのですね!
そうです!
日本酒フライデーです。
ご案内はこちら!

DSC_3098.JPG
秋田県 新政 aramasa
DSC_3097.JPG

平成30年 新年純米しぼりたて(干支ラベル)
大晦日、12月31日から準備、元旦に瓶詰めし、そして蔵出しのお酒です。
初売りの昨日から、登場です!
田酒の干支ラベルとともに人気ものですよ!
もろはく初めは、干支ボトルで参りましょう!
日本酒フライデーも干支ランベルですよ!!
ではでは~~~

お酒のご案内

明けましておめでとうございます。
平成30年もよろしくお願いいたします。
今年も皆様に、もろはくらしい、いろんなタイプの日本酒を
ご紹介させていただきます。
どうぞお付き合いくださいませ。
新年最初のご案内は・・・

DSC_3080.JPG
青森県 田酒 denshu
DSC_3081.JPG

純米吟醸 生 干支ボトル
開店以来の定番酒、毎年恒例でもある田酒さんのお正月酒です。
青森県の酒造好適米「華想い」で仕込まれた純米吟醸しぼりたて生酒です。
麹米は35%精米、掛米は55%精米。
見事なスペックです!
新年のもろはく初め、干支ボトルでワンダフルにまいりましょう!
今年もよろしくお願いいたします。
ではでは~~~~

お酒のご案内

お世話になります。
12月30日の金曜日!
今日は、日本酒フライデーですよ!
お休みの方も多いでしょうが、この時期こそ
日本酒しませんか?
今年最後の日本酒フライデー
おすすめはこちら!

DSC_3061.JPG
佐賀県 基峰鶴 kihoutsuru
DSC_3062.JPG

純米大吟醸 きたしずく
今年も来ました、北海道産米きたしずく使用酒です。
2回目の造りですね。
杜氏さん、気に入って、このお米を使ってくださっています!
今年は、生酒で到着です。
この師走、ご多忙なのに、ご来店いただいたお蔵元様のお酒です。
道産米使用の佐賀県のお酒、いかがでしょうか?
なお、今日、このお酒は、メニューに載っておりません。
ご希望の方は「きたしずく」使用の基峰鶴と言ってくださいね。

DSC_3076.JPG
メニューにはこちらが載っております。
併せていかがですか?
DSC_3077.JPG
純米吟醸 雄山錦 生
本日も雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
12月29日の金曜日です。
今日は、金曜日なのですね・・・
毎年恒例の年末ノンストップ営業!
今年は、13連勤!!
カウントダウン2まで来ました。
そろそろ、ススキノ飲み納めの方、増えますね!
皆さんの〆のお酒は、何になるのでしょうか?
とりあえず、リクエストの多いお酒を・・・

DSC_3035.JPG
愛知県 醸し人九平次 kamoshibito kuheiji
DSC_3036.JPG

純米大吟醸 human
ホームページには・・・
使用品種/山田錦 精米歩合45% 
「男性でも女性でもない。国境や民族や文化でもない。そんな、すべての境界を飛び越えていける日本酒でありたい。」
そう志して醸しました。
軽やかに、高らかに、笑い声が降り注ぐ。 
そんな純米大吟醸になりました。
素敵ですね。
最近は、晩稲の品種を中心に造っていますね。
さらに、お米を自分たちで作ることもしています。
さらにさらに、ワインも作るようになりました。
海外のお米で日本酒も造っています・・・
ある意味、目が離せないお蔵ですね。
オリジナル的な発想のもとに、お酒を醸していますね。
飲んで嬉しいお酒、飲み納めにいかがですか?
今日もたくさんのお酒たちが皆さんを雄町しております。
本日もよろしくお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
12月28日の木曜日。
仕事納めのところが多いのでしょうね。
皆さん、お疲れ様でした。
もう、すっかり年末ですね!
今日はこちら!

福岡県 庭のうぐいす niwa no uguisu 
はい「くろうぐ」です。
うぐいすラベルシリーズの最高峰の純米大吟醸酒です。
今年も出てきましたね。
毎回大人気です。
庭のうぐいすさんらしい上品で優しい口当たり。
さらに穏やかな吟香。
すっとのどを通り過ぎていきます。
一年を振り返り、さわやかに、お酒を飲みませんか?
雄町しております。
ではでは~~

お酒のご案内

お世話になります。
12月27日の火曜日、皆さん、お元気でお過ごしでしょうか?
そろそろ、年末のご挨拶も多くなってきましたね。
さあ、日本酒のシーズン、到来してますね~
今日はこちらを・・・

DSC_3049.JPG
三重県 RUMIKO NO SAKE 
DSC_3050.JPG

純米大吟醸 !
山田錦40%の純米大吟醸 斗瓶取り
平成18酒造年度(2007)のお酒です。
味わいしっかり系のイメージの森喜さんのお酒ですが
このお酒、見事な切れ味デス!
流石にアミノ酸度が0.9
「斗瓶取りは、熟してから本領を発揮する」
そんなお話しを聞いた事があります。
まさしく、そういうお酒と思います。
今日は・・・
DSC_3025.JPG
山廃一段仕込み無濾過生酒のご紹介中です。
こなれた味わい、フレッシュな味わい!
今日は、森喜ワールドをご堪能くださいませ。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
有馬記念もクリスマスも終わりましたね。
年末の大きなイベント、終了です。
さあ、これからは、日本酒モード、ギアアップしていきましょう!
今日は、こちら!

DSC_3051.JPG
佐賀県 鍋島 nabeshima
DSC_3052.JPG

山田錦35%精米の純米大吟醸です。
今年もいろんな鍋島を紹介してきました。
今回もすでに大人気の純米大吟醸です。
ある程度の数量は用意しました。
ただ、お陰様で、皆さんご自身へのご褒美酒として
ご指名いただいていますね。
DSC_2936.JPG
現在、新酒のニュームーンもご紹介中です。
DSC_2937.JPG
今日は鍋島デー、いかがでしょうか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

今年も一年を振り返り道産酒の動きに感謝しております。
担当者が来年一番に気になっているお蔵・・・
旭川の「男山」さんです。

道内の造り酒屋では、最大の生産量を誇ります。
ただ、大きいだけではないものを感じます。
今年、今まで知らなかった男山を飲ませていただきました。
見事ですね~~
大きいお蔵さんなのに、小さなお蔵さんのようなきめの細かい味わいを感じるものが多かったです。
今お店においてあるお酒もそうですね。
・純米 きもと 生原酒
 美山錦60%精米
・仕込み125号 純米生原酒
 きたしずく55%精米
どちらも見事な飲みごたえのなる味わいです。
どちらも限定酒。
市販タイプは、このお酒のアルコール度数を調整したものになると思います。
原酒ならではの存在感、旨さ、感じますよ。
今年の締めくくりは道産酒でお願いいたします。
ではでは~~