お世話になります。
火曜日ですね。
週末から札幌には、いろいろなお蔵元様が来てくれていましたね。
夏は、皆さん北海道に来てくれていますね。
ある意味、日本酒のシーズンですね~~
では、参りましょう
菩提もと 純米酒 無濾過生原酒 28by
清酒造りの起源が、菩提もと造りとも言われております。
今のお酒造りの主流は、早く安全に醸される「速醸もと」です。
この菩提もと造りとは、室町時代に奈良県は菩提山正暦寺において創醸された醸造法です。
「生米」を使用することが特徴で、正暦寺寺領の米と水を用い、境内より分離した「正暦寺乳酸菌」「正暦寺酵母」の働きにより「もと」を造ります。
奈良県のお蔵元様、酒屋様、熱心な方々がこの昔ながらの醸造法を復活させてくれました。
またの名を「水もと」とも言いますね。
いつもなら、少し熟成したタイプを使っておりますが、今日は28byのフレッシュタイプです。
こちらのお蔵元様は、最近特に人気の高い「風の森」の醸造元です。
こちらも、もろはくでは、人気の高い銘柄になっております。
少し暑くなってきたこの季節に、割としっかりテイストで、しかも飲めてしまう・・・
この鷹長、いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~