お酒のご案内

お世話になります。
気が付くと7月も最終週を迎えました。
おかげさまで多くの方のご来店をいただき、感謝しております。
本日の札幌地方、今のところ、気持ち良く晴れております。
さあ、今日は、このお酒からスタートです。

20150726_024432.jpg
石川県は 奥能登の白菊
20150726_024438.jpg

2015年5月2日(土)、上方日本酒ワールド2015が開催されて、早3ヵ月を経とうとしております。
その時に、才谷梅太郎(兵庫・三宮)さんとタッグを組んでいたのが「奥能登の白菊(石川)」さんでした。
お蔵元の白藤さんがわざわざご挨拶に来てくれたことを覚えております。
その後、純米吟醸の生酒を皆さんに紹介しましたが「あっ」と言う間に売り切れてしまいました。
今回は火入れです!
落ち着いた白藤さんのお酒をご堪能ください。
暑い夏、日本酒しましょう!!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
本日26日(日)、もろはく、コモリク、お休みです。
今日は各地でいろんなイベントが一杯。
その一つ、滋賀県は湖西地方、高島では、山廃を得意とする酒蔵での呑みきりが開催されている・・・
暑いだろうな~
行きたかった・・・
そんな思いを胸に、皆さんも明日、もろはくで不老泉しましょう~~~

20150726_024617.jpg
不老泉 山廃 純米吟醸 雄町 無濾過 生 原酒 長い・・・
20150726_024652.jpg

不老泉 山廃 純米 参年熟成
何かと今年は話題の多いお蔵さんです。
お楽しみに~~~
汗かきかきの呑みきり、皆さん頑張ってください~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
本日の札幌地方、時折、小雨、霧雨のお天気状態です。
特に暑くなく、すごし易いですね。
今月も25日がやってきました。
日本全国にごりの日

20150725_020404.jpg
7月のにごりは 佐賀県の 東一 
20150725_020412.jpg

純米大吟醸、1月に搾ったタイプです。
出来立ても微炭酸な感じで、若干グレープフルーツを思わせてくれていて美味しかったですね。
数か月が経ち、その微炭酸が程よくお酒の中にこなれて入ってきています。
味わいも、穏やかな旨味と甘みがより一層引き立ち、飲みたい欲をそそります。
ついついごくごく飲んでしまいがちです!!
そんな東一の うすにごり いかがでしょうか?
雄町しております。
ではでは~~~
日本全国にごりの日!

お酒のご案内

日本酒ゴーアラウンド.jpg
日本酒ーゴーアラウンド!
いよいよ、始まります。
まずはバッジ購入から~~~
ではでは~~
参加店舗です
<店 名> &  <蔵 元>
かもし家 淳吟 & 天明(福島)
味処 高雄 & 北の錦(栗山町)
食べ呑み処 こうせつ & るみ子の酒(三重)
田村屋本舗別邸 燦醸小町 大通店 & 宮寒梅(宮城)
活食・隠れ酒蔵 かけはし北二条店 & 大信州(長野)
純米燗酒と旬味のお店 マルカ商店 & 日置桜(鳥取)
酒とめし 参醸倶楽部 & 伯楽星(宮城)
かま田別邸 蝦夷風花 & 二世古(倶知安町)
居酒屋 くろちゃん & 紀土(和歌山)
活食・隠れ酒蔵 かけはし本店 & 雁木(山口)
酒と肴 つむり屋 & 龍勢(広島)
日本酒バー もろはく & 竹雀(岐阜)
酒肴や 伸 & 昇龍蓬莱(神奈川)
炭々酒肴 ケイハチロウ 鶏八郎 & 梅津(鳥取)
和食屋 隠口 & 山陰東郷(鳥取)
旬菜鮮魚 味和久 & 人気一(福島)
和食や 円 & 阿櫻(秋田)
ビーストキッチン & 華一風(青森)
話食屋 ひろ志 & 雪の茅舎(秋田)

お酒のご案内

暑いぞ、札幌!
こんにちは。
夏、来てます!!
嬉しいです!!!
こう言う爽やかな暑さの札幌は、大通公園で、ビールをグビッとヤッテくださいね。
そしてお腹が一杯になったり、クーラーが恋しくなったりしたら、日本酒したくなったら、もろはくに来てください。
そんな方にお勧めです!

20150718_172232.jpg
広島県は 宝剣 houken
20150718_172236.jpg

メニューにご用意がないと、問い合わせの多い銘柄の一つです。
今日は、出品仕様酒の大吟醸をご用意してみました。
バランスの良い美味しさ、経験してみてください!
暑い夏、日本酒の夏、雄町しております。
ではでは~~

お酒のご案内

こんにちは。
やっと札幌らしく、からっと暑い日がやってきました。
昨日から大通公園でのビヤガーデンも始まりました。
短い夏、大通でビール、楽しんでください!!
さあ、23日です!
やってきました「日本全国、乳酸の日」!

20150723_141221.jpg
王道のきもと 竹鶴
20150723_141226.jpg

「マッさん」も終わりましたが、北の聖地、余市は賑わいが続いております。
さらにこの竹鶴、品薄も続いております。
決して万人の方々に受け入れられる・・・
とは行かないかもしれませんが、癖になる味わい・・・
それが竹鶴のキモトです。
今日は21byの原酒タイプ、すなわち小笹屋シリーズです。
21byと言う事で、この年からキモトは「木桶」の仕込みになっております。
先日、木桶の勉強会にも出席してきました。
詳しくはまた・・・
短い暑い札幌の夏。
ビアガーデンでたっぷり楽しんでください。
よろしければ、お帰りにクーラーで涼しいもろはくで、日本酒もいかがでしょうか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
連休を頂戴しました。

休み明けのおすすめはこちら~
DSCF7753.JPG
和歌山県は 紀土 kid 
DSCF7754.JPG
山田錦50%精米の純米大吟醸です。
先日、銘酒の裕多加さんで試飲販売をされていました。
その時のこのお酒の紹介文は「まろやかさとスッキリさのバランス感が絶妙」と、ありました。
まさしくその通りと思います。
20150720_162401.jpg
杜氏の柴田さんです。
試飲会が終わるや否やすぐに和歌山にお戻りになられました。
8月9日の若手の夜明けには、山本専務がお越しになられます。
柴田杜氏がまた来てくれるのは、来年でしょうか?
杜氏、また雄町しておりますよ~~
5種類の紀土を飲ませていただきました。
コストパフォーマンス抜群の紀土。
今日は、この紀土から始めましょう~~~
ではでは~~~
20150720_162432.jpg
いつもお世話になっております、銘酒の裕多加さんの精鋭スタッフの皆さんです!!
いつもありがとうございます。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今のところ、快晴の札幌です。
絶好の日本酒日和です!
「夜まで待てない」
そんな感じです!!

20150716_140807.jpg
紫陽花の花がきれいです!
写真は国道沿いの植え込みです。
お店に来る?途中にありますので、ぜひご覧くださいませ~
さあ今日、紫陽花と言えば「雨」?
20150716_025807.jpg
雨は降ってませんが 広島の 雨後の月 ugonotsuki
20150716_025813.jpg

地元米、八反50%精米の無濾過生原酒。
このタイプは、もろはく初登場です。
八反も最近は、少なくなっているように感じています。
どちらかと言うと、後発の八反錦の方が多いと思うのですが、この八反を使ったタイプは、雨後の月さんらしい味わいのように思えます。
昔ながらの酒米、広島らしい?味わいの一つ、いかがでしょうか?
ではでは~~~