お世話になります。
雨上がりの風が心地よい札幌です。
7月も残すところ後わずか、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
今日はこのお酒、お勧めいたします。
島根県は 王禄 丈経(takemichi)
当店でも人気の王禄です。
その中で、杜氏の名前が付いたお酒、丈経です。
杜氏の石原丈径氏が地元の農家とともに自ら育てた東出雲町産無農薬有機栽培山田錦を用いて醸したものです。
もともと主張がはっきりしている生産者さんです。
意気込みを一層強く感じるお酒です。
飲んだことのある方もない方も、強い志が反映されているこのお酒、ぜひお試しください。
雄町しております。
ではでは~~~
おかげさまで
到着しました。
おかげさまで、今年もこのお酒に会えました。
ありがとうございます。
雨が心配ですね。
お世話になります。
月曜日になりました。
テレビでは、しきりに雨のニュースが流れております。
お世話になっているお蔵元があるところも、雨の様子が心配です。
被害地域にお住いの皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
さて今日のお勧めです。
山口県は 貴
毎回、この「貴」をおすすめしていますが、やはりすぐに無くなってしまいます。
今回は2009年の山廃の純米大吟醸です。
お蔵では、2007年から山廃の仕込みが始まっていると聞きました。
このお酒自体、約3年は寝ております。
熟成することで角が取れ、山廃仕込みならではの味の乗りが感じられる様になっていると思われます。
水の恵に感謝しながら、米にもこだわり、造りにも「らしさ」を加えた酒造り。
今週は「貴」から始めましょう。
ではでは~~~
若手の夜明けから・・・
こんにちは。
過ごしやすい日本酒日和の札幌です。
先週の日曜日は「若手の夜明け」の話題でもちきりでしたね。
多くのお蔵元様、札幌までようこそお越しいただきました。
ありがとうございます。
その中で、ご来店いただきましたお蔵元さんのお酒を今一度ご紹介いたします。
和歌山県は 紀土
ナイスなマイクパフォーマンスで盛り上げてくれていましたね~
市内では さくらもと商店さん 銘酒の裕多加さん でご購入できます。
長野県は 澤の花
爽やかな長野の風を送り込んでくれた伴野さん。
まだ市内、道内でのお取り扱いがありません。
会場では私を含め、あと4店の酒屋さんと交流をしておりました。
ぜひとも北海道に進出してください。
雄町しております。
静岡県は 白隠正宗
お蔵元様は、個人的にお燗酒が大好きみたいです。
純米燗にも登場してほしい位です。
無理かな・・・
こちらは ヤマショウ酒店さん です。
現山形県は 磐城壽
元々は福島のお酒です。
今はご縁があって、山形県は長井でお酒造りに励んでおられます。
冷はもちろんですが、お燗上がりするタイプが多い銘柄だと思っております。
こちらは 仙丸さん でお求めいただけます。
宮城県は 乾坤一
熱い情熱を持った方がお酒を醸しておりましたね。
地元の米を生かし、さらに熟成をかけて旨味を引き出してもおりました。
会場でのお酒、美味しかったですよ~~~
銘酒の裕多加さん で購入できます。
皆さん週末ですから、また新たなお酒の会等で忙しいかと思います。
また来年来ていただけたら嬉しく思います。
ぜひぜひ、ご来道くださいね。
ありがとうございました。
今日は花火大会
こんにちは。
今日は豊平川の花火大会ですね。
昔は友人がその花火を上げていたので、差し入れを持って行ったのを覚えております。
懐かしいなぁ~~~
雨の心配はなさそうですが、風が強いのが気になります。
夜になって、凪になってくれれば嬉しいですね。
そんな金曜日のお勧めを・・・
岩手県は 酉与右衛門(yoemon)
21byの雄町を使ったタイプです。
ここのお蔵の特徴は、しっかりした骨格の味のあるお酒です。
個人的には、少し寝かせて味が乗った方が好きなので21byの登場と相成りました。
お蔵で一年ちょっと、酒屋さんで一年ちょっと・・・
美味しく仕上がりました。
懐かしいですが?純米燗にも登場してくださったお蔵さんです。
あの時もう少しお話ししたかったのですが・・・
さあ、週末です。
大通はビアガーデン、ススキノは音楽祭、そして中島公園は花火大会!
夏の行事満開の 日本酒日和 です!
さあ、夏の夜を楽しみましょう!!!
ではでは~~~
あれから4カ月
こんにちは。
もう少しで8月ですね。
早いなぁ~~~
今年の3月にお邪魔したお蔵のお酒をご紹介いたします。
その1
房島屋
所さん、お元気ですか?
いくら遅くまで、お酒を造り続けるお蔵であっても、さすがにこの時期はゆっくりされているのでしょうね。
ほぼお二人造られているという風に聞いておりました。
今年の造りの計画を練っているところでしょうね~~
また札幌にお越しくださいね~
ちなみにこのお酒は23byですよ!
その2
竹雀
こちらも家族4人で造られているお蔵ですね。
大塚さん、お元気ですか?
やはり暑いですか?
暑いだろうなぁ~~~
私は寒冷地仕様だから、溶けてしまうかも・・・
あれから早4か月が経っています。
今年の造りのお酒、味もノッテきております。
ぜひお試しを~~~
ではでは~~~~
7月24日です
こんにちは。
今日はブログのアップが少し遅れました。
楽しみにしてくださっている方々???
お待たせいたしました、本日も元気に営業させていただきます。
気がつくと7月もあとわずか・・・
8月がすぐそこですね~
では行きましょう、本日のおすすめ!
石川県は 遊穂
純米吟醸 山卸し 無濾過 生原酒
山卸しですから、ハイ「キモト」です。
実は同じようなスペックでもう1本出ているのですが、あえてうちは・・・
「ゆうほのあか」です。
しっかりキモトです。
もう一種類は現代風な?少し優しいキモトなんですよね。
この夏、いろんな飲みやすい夏酒が出ている中、もろはくらしく?
しっかり味わいをお勧めしようと思います。
ガツンと行きたい方、雄町しております。
ではでは~~~