お世話になります。
連日の日本酒の日?ありがとうございます。
やはりうちは、毎日が日本酒の日ですね~
多くの方のご来店、感謝いたします。
さて今日はこのお酒をご紹介いたします。
青森は西田酒造様の 外ヶ濱 です。
西田酒造様、すなわち喜久泉、善知鳥、そして田酒の製造元です。
今回は、元々は地元用のお酒「外ヶ濱」で出てきました。
ワインに興味のある方でしたらお判りでしょうが・・・
まあ、そっくりです、雰囲気・・・
大吟醸
そして
純米大吟醸
お見事です。
西田フリークの皆さん、ぜひお試しください。
ではでは~~~
道産子営業部長
こんにちは。
10月です。
今日は消費税増税の発表があるのかしら・・・
お酒業界の話では、今日は日本酒の日です。
もろはくは毎日が日本酒の日です!
いつでもどーぞ!
お越しください!
そんな日のお勧めです~
秋田の 阿櫻 です!
何度も紹介しておりますが、営業部長の稲上さんは札幌出身です。
道産子なのです。
したがいまして、私たちはもちろん応援いたします。
ベテランの照井杜氏とのマッチング、お見事です。
直にお話しされると、もっと阿櫻を飲みたくなります。
そんな稲上さんにお会いするチャンスがやってきました!
<試飲販売>
大丸百貨店札幌店 様
10/9(水)―15(火)
担当:稲上
北海道の日本酒ファンの皆様 是非ともお越し下さい!
札幌出身の稲上が皆様をお待ちしております♪
~ホームページから~
とありました。
ぜひ皆さんお会いしてきてください。
その前にもろはくで飲んでみてください。
ではでは~~~
まだありましたよ、村祐~
今日も快晴、オータムフェスト日和ですね。
日曜日の試飲会のチケット、あと2枚だけあります。
ご都合のついた方がいらっしゃいましたら、ご連絡くださいね。
昨日の記事で、兵庫神戸と埼玉が抜けているとご指摘いただきました。
もちろん、パリーグのメンバーですよ!
一緒に盛り上がりましょうね~
はい、本日のお勧めです。
リクエストが多いこのお酒、ありました。
新潟県は 村祐 です。
示す偏がしっかりとわかる文字ですよね(味に関係ないけど・・・)
春先に出てきたお酒だから、もうないだろうと確認してみたら・・・
ありました!
独特なフルーツを思わせる豊かな香り、そして旨味たっぷりの味わい。
この季節になると、だんだん少なくなる味わいです。
季節は秋になり、食材も出会いものも出てくる時期ですが、あえてフレッシュなお酒の
熟成して旨味がプラスされた味わいはいかがでしょうか?
雄町しております。
今週の日曜日は、普通通りの定休日です。
ではでは~~~
笊籬採り
こんにちは。
最低気温、10度を割ってきた札幌です。
こちらにお越しの際には、上着が必需品です。
本州との気温差が大きですので、十分気を付けてお越しください。
そして北海道をご多能ください!
大変、お待たせいたしました。
奈良県は、風の森です!
何度も紹介させていただいておりますが、改めて風の森の主な特徴は・・・
1 今は全量、純米系のみの生産です
2 無調整で生原酒です
3 蔵独特のこだわりの搾り方
です。
今回は、笊籬(いかき)採りです。
4月11日以来の登場かな?
私もこの方法を直かに見たことがないですが、説明等を見ると「笊籬状(いかきじょう)のスクリーンを、沈めてモロミと清酒を分離する画期的な技法」と、ありました。
効果は斗瓶取と同じような感じになる言われ、さらに空気に触れる時間も少ないとのことでした。
造ったことがないですが、なんとなく雰囲気が伝わってきます。
再三再四、リクエストが多かったですね。
お待たせいたしました。
数は入りました、十分にご堪能ください。
今回は地元米「キヌヒカリ」使用酒です。
雄町しております
ではでは~~~
蓬莱
残草蓬莱です。
お蔵にお邪魔したのは2006年、平成18年でした。
お蔵についたのはもう夜でしたが、お蔵の前の2本の大きなケヤキが印象的でした。
樹齢400年以上とか・・・
残草は「ざるそう」と読みます。
昔は小字残草(こあざざるそう)という土地にあった事から
この蔵を「残草」と呼んでいたらしいです。
うちのお店では残草(ざるそう)と言うよりは、昇龍蓬莱と言った方が馴染みがありますね。
私がお邪魔したころには、まだこの残草と言う商品はなかったのです。
聞けば、昇龍は酒屋さん直取引流通で、残草は地元中心に一般流通されているものだとか・・・
名前はここまで・・・
さてさてこのお酒の杜氏の大矢さんは8代目。
やる気満々の杜氏兼お蔵元様です。
就任当時は、いろんな夢をもくろみながら、試行錯誤されていたと思います。
埼玉の神亀さんやその他のお蔵元様からも、酒造りをレクチャーそして応援をいただいていましたね。
今ではすっかり蓬莱ブランドを確立され、年々出てくるお酒が楽しみで仕方がありません。
今年の10月の酒本さんの会にもいらしてくれるのかな~~~
そんな神奈川のお酒、蓬莱、いかがですか?
雄町しております!!
ではでは~~~
パンダ、秋

来ました〜