お世話になります。
1月20日は、大寒です。
やはりこの時期は、冷え込みがきつくなりますね。
キモトのお燗酒、楽しみませんか?
三重県 英
お馴染み森喜さんのキモトです。
森喜さんの銘柄には「るみ子の酒」があります。
そのるみ子さんも作った無農薬米の山田錦を使っております。
特徴を生かすために無濾過ではありますが、原酒ではありません。
旨味が調和された程よい度数が飲みすぎるかもしれませんね。
もう一つ・・・
奈良県は 睡龍
常温の貴公子的なお酒です。
もちろんエリアJです。
お燗をつけて見事に味が膨らむこのお酒・・・
20byです。
お楽しみに~~~
ではでは~~~
佐賀酒
お世話になります。
九州のお酒、さらに行きます!
佐賀県は 肥前蔵心 権右衛門
このお酒、最近うちのお店で人気だった別銘柄があります。
「パンダ祭」
パンダの可愛いラベルのお酒でした。
その本家本物のお酒を紹介します。
11月にお蔵にお邪魔してきました。
佐賀県ではまだ造りに入っていないお蔵がたくさんありました。
この釜も、今はフル生産でしょうね。
矢野さんと優しいお母様がお相手してくれました。
さて今日のお酒は、山田錦38%精米の純米大吟醸です。
決して派手すぎない吟香と、大吟醸らしく優しくそして豊かに広がる旨味が素敵です。
パンダも良いですけど、このお酒、飲んでみませんか?
造りを前にして矢野さんは、今年の展望について語ってくれました。
「毎年佐賀県産米が不足気味です。いろんなお米にチャレンジすることになるでしょう。」
そして「柔軟性に満ちたお酒造りをしたい」とも語ってくれました。
お蔵では今年4年目になるキモトもあるようです。
今後も楽しみな佐賀のお蔵さんです。
雄町しております。
するっと・・・
久しぶりにまとまった雪が降った気がする札幌です。
昨年一昨年と成人式のあたりに、大雪が降っていた記憶があります。
今週も雪マークだらけですね。
冬ですから、雪が降るのは普通ですが、普段あまり降らない関東では大変な事になっていますね。
さて今日はさらに暖かい九州のお酒をお勧めいたします。
ハイ、福岡県は 庭の鶯です。
最近は、九州勢の熱心な酒造りを感じることができる今日この頃です。
ただ当店は開店当初から九州のお酒を紹介して来ました。
その中の一つに「山口酒造場」様があります。
最近は可愛い鶯のラベルが人気を呼んでいますが、昔ながらのラベルのお酒も
相変わらず美味しいんですよ。
山田錦を贅沢に使い、優しいふくらみが口に広がります。
その後にすぅーっと切れていきます。
その味のさばけ方が素敵なんですよ。
私がはじめて飲んだ時とは、いろんなところが微妙に変わってきていると思いますが、後味のさばけ方は変わらないと思うんですよね。
九州勢の勢い・・・
止まりませんね。
ではでは~~~
きました!
今日のオススメ!
普段はお酒が届いたら、必ず二〜三日は、寝かせてから出しますが、この生酒、すぐ出しちゃいます!
ではでは〜
今日は雄町を・・・
大通公園に雪まつりの雪の搬送が始まりました。
今年も雪不足にならず、関係者の方々は一安心ですね。
さて連日寒いこともあって、燗酒のお酒をたくさん紹介してきましたが・・・
ここで「雄町」をお勧めしたいと思います。
その1
奈良県は 風の森
もうお馴染みですね、前回あっと言う間に売り切れた「笊籬採り」。
風の森自体が全部純米系、生酒、原酒、無濾過。
さらに搾りにこだわる・・・
決して軽い酒ではありません。
旨味が口の中に心地よく広がります、そして癖になります・・・
いかがですか、癖になりませんか~~~
その2
奈良県 花巴 山廃純米 無濾過生原酒
来ましたね、こちらの酸度も2.8。
見事です!
いつも言いますが、決して酸っぱい訳ではないんです。
美味しさの表現方法なんですよ~
酸味が全体の味を引き締め、バランスを取ってくれて、こちらも癖になります・・・
今日は奈良県のお酒で雄町を使った、無濾過生原酒、しかも癖になる、個性派のご紹介でした。
もちろん 雄町 しております。
ではでは~~~