お酒のご案内

お世話になります。
昨日の雨はひどかったですね。
見事に降りましたね。
金滴まつりに行った方も、帰りの電車が徐行していたとの情報も入手しました。
まあ、みなさん適度にアルコールが入っていたみたいで、問題はなかったみたいですね~
さてさてお勧めします。
023.JPG
秋田県は 一白水成(ippakusuisei)
愛山を使った純米吟醸です。
前回、見事に直ぐになくなりました。
今回がオーラスです。
前回飲めた方も飲めなかった方も飲んでください。
もともと旨味を出すのが得意な秋田のお酒。
プラスして愛山の旨味・・・
楽しくなりますよ~~
ではでは~~~

お酒のご案内

さあて、予告メニューです。
にごり酒を2種類!!
その1
008.JPG
島根県は 王禄 純米吟醸 渓 おりがらみ
人気の王禄、しかも今回はおりがらみ・・・
とても良い感じのにごりです!
その2
005.JPG
島根県は 天穏 きもとのにごり
米は改良雄町。
前回も即刻ソルドアウト!
飲んでみてください。
お燗もお勧めです!!
 

お酒のご案内

最近、秋田のお酒のご案内が多いとよく言われます。
んが、
今日も行きます、今日も行く!
026.JPG
鳥海山(cho kai san)
正直、昔はここのお蔵の香りがあまり得意ではなかったです。
ただ最近、このお蔵も気になります。
ではでは~~~

お酒のご案内

残暑お見舞い申し上げます。
おかげさまで?暑いです。
が、暑いけれど、お燗も美味しいお酒をご用意しました。
もちろん冷でも美味しいです。
129.JPG
兵庫県は 竹泉(chikusen)
21byの雄町のお酒です。
美味しいですよ~
何とも言えない!
冷とお燗では感じ方が変わりますね。
特にお燗、造りの良さを感じる麹の香り、香ばしさも感じます。
もう一丁!
114.JPG
お馴染み、福島県の大七(big-seven)
こちらも18by・・・
米を磨き過ぎず、しかも扁平精米で、余分なものも削らない、旨味キャッチ型のお酒です。
お燗をお勧めします、優しさが口の中に広がります。
いわゆる、飲みすぎるタイプです。
暑い暑いと言わないで、暑い中でも、たまには胃腸の為にも、温かいものをおなかに入れてみませんか?
雄町しておりま~~~す!!

お酒のご案内

今、外は雨が降り出しました。
 
雨の日と言うのを久しぶりに感じます。
日本酒日和の雨の日仕様ではありませんが、今日はこのお酒を・・・
と、書いたのは02:52でした・・・
このあと、雷とスコールで街中がピカピカのフラッシュ状態でした。
そして起きてみると・・・
「するとどうでしょう」
晴れているではありませんか!
風は強いものの、気温も高く、暑いです!!
では続きを・・・
117.JPG
岩手は 浜千鳥(hamachidori)
こちらも人気の高いお酒ですね。
「キレ」が特徴でしょうね。
すぐなくなります・・・
121.JPG
日輪田(hiwata)
先週の「大みやぎまつり」にも参加されていたいましたね。
人気鰻登り中です。
雄町好きなので、いつもは雄町でしたが、今回は山田錦です。
旨味の違いをご堪能してください。
今日も晴天の 日本酒日和!
雨の日も風の日も、そして晴天の日も・・・
やはり日本酒は美味しいです!!
いかがでしょうか~
ではでは~~~

お酒のご案内

コンニチハ、9月ですが、暑いです。
コレを残暑って言うのでしょうか~
今日はこちらから・・・
012.JPG
越の白鳥(koshi no hakucho)
今年は山間がないから、物足りない感じは否めませんが、このお酒の人気もすごいです。
前回もあっと言う間にソルドアウト!
無くなる前に・・・
ねっ!
002.JPG
伯楽星(hakrakusei)
こちらもお馴染新澤さんのお酒です。
新澤さんも先週「大みやぎまつり」にいらしてましたね。
土曜日、日曜日と札幌で過ごされ、すぐに地元に戻られました。
と言うのも、どうやら新酒24byの製造に入られたとか・・・
そうですよね、9月ですものね~
各お蔵元さん、コレからがまた忙しい季節ですね。
夏に蓄えた、見事な〇〇を造りで消費してくださいね・・・
そういう自分も造りに入らなければならないかな・・・
いやいや入ったほうが良いと自覚しております。
それでは皆さん、雄町、しております!!

お酒のご案内

お世話になります。
9月最初のお勧めは、こちら
074.JPG
佐賀県の 鍋島の純米今醸 裏鍋島(ura nabeshima)
人気の高い鍋島純米吟醸の「あらばしり」と「せめ」をブレンドした鍋島。
「隠し酒」と書いてあります。
ラベルが裏返っており、通称「裏鍋島」として呼ばれております。
さらに・・・
103.JPG
福岡県は 山の壽 Okiro(オキロ) 活性にごり
このお酒は業務店用に発売されたものです。
酒屋さんの告知にこのようにありました。
明確な理由の無い「何となく否定」が横行する世の中に、
山の壽より叩きつけられた挑戦状。
“Okiro"
【高アルコール】
【アル添】
【高吟醸香】
【一升瓶のみ】
【活性にごり】
【飲食店専用】
何とも面白い!!
飲んでみませんか?
今日から長月、9月です。
9月もどんな日本酒日和になるのでしょうか~~~
ではではでは~~~~~

お酒のご案内

最近、にごり酒がとても人気のもろはくです。
実は30日にオンメニューされております。
それでかなり反響が良く、無くなりそうです。
しかも今回は、キモトなんです。
ではご紹介を・・・
003.JPG
奈良県は 生もとのどぶ(kimotonodobu) 21by
はい、加藤杜氏のお酒です。
「うちのお酒は冷蔵庫寝かせないで」と、おっしゃった方です。
21by、かなりいい感じになってきております。
もしかすると、無くなる寸前が味のノリが良いのかもしれないお酒です。
比較的に、もう新しいお酒しかないので、熟成をしてきました。
やはり旨いですね~
飲み過ぎそうです。
それも一丁!
033.JPG
福岡県は 花の露(hananotsuyu)
以前にもエアメールのラベルのお酒を紹介しましたが、今回は見事なにごりです。
これまた美味いですよ~
若干ガスがある感じです。
飲み過ぎちゃいますね~~~
さあ、お酒本来の仕込み方法の「キモト」。
楽しんでみてください。
ではでは~~~