お酒のご案内

こんにちは。
昨日からの雪で、雰囲気は銀世界・・・
まあ、お昼までには解けちゃうのかな~
さてさて今日は、フレッシュではない旨味たっぷりのお酒をご紹介!
まずは・・・
2012_0206moro0006.JPG
岐阜の 御代櫻(miyosakura)
10byの吟醸。
熟成酒によくあるのですが、米からできたアルコ-ルとそのほかに添加されたアルコールの熟成のスピードが違うんですよね。
それは当たり前の事で、日本酒の場合、醸造酒と蒸留酒が一緒になっております(本醸造タイプの場合)。
ですから全体には熟成しているのですか、どこかスッとする部分があったりします。
何となくバランスが・・・
と言った事がよくあります。
この御代櫻、割りとその辺りが上手く落ち着いているような気がします。
日本酒を始めた頃、よく口にしていたお酒なんです。
その後、お取引様での扱いが少なくなり、しばらく口にしておりませんでした。
とても懐かしいです。
さらに今回は(テレビショッピングではありません・・・)使用して言うお米が・・・
そうです、雄町なんです!!
しかも岐阜県産の雄町、私は飲んだことがなかったでしょう~
ですから皆様もこんな経験を一緒にしてもらえたらと思います。
もちろん数量限定(やはりテレビショッピングみたいですが・・・)
お早めにお願いいたします!
続いてはこちら~
2012_0206moro0030.JPG
田从(tabito)
山廃 純米吟醸 無濾過詰原酒 槽掛袋搾り
表のラベルには山廃純米・・・
しかし裏には純米吟醸・・・
2012_0206moro0032.JPG
メニューにはあえて山廃純米と書いてあります。
たいした問題ではありませんが、書いてみました・・・
現在の杜氏はお蔵元のお嬢さん。
造りにこだわり、純米系にして、さらに山廃にこだわり「田从」が登場しました。
まだ私はお会いしたことがないですが一度お会いしてお話しを聞いてみたい方のお一人です。
杜氏になられたときには、生産高を10分の一にして一つ一つの造りを大事にされた・・・
出来たお酒は、本当に深い味わいになりました。
自然災害にも遭い、かなり苦労されたと聞いております。
万人向きがどうかは解りません。
ただこのお酒に引かれるものが私にはあります。
どうぞ試してみてください。
浜って???しまったらごめんなさい。
今日はスコブル快晴の 日本酒日和 !
今日は何から始めましょうか~
ではでは~~~

お酒のご案内

おはようございます。
今週で三月も終わりですね。
2012年、平成24年がどんどん過ぎていく感じの担当者です。
いろんなお酒を紹介しようと思っておりますが、今日は岩手・・・
019.JPG
浜千鳥
この銘柄は、お酒を知り始めた頃からのお世話になっている銘柄です。
お取引様に扱いがあり、さらにお客様にも好評で紹介させていただいておりました。
最近は品薄で入荷が難しかったので、登場回数が減っておりました。
少し豪華なラベルですね。
贈る方も贈られる方も少し華やいだ気分でいっぱいいかがですか?
もう一つ
031.JPG
横沢さんのお酒です。
月の輪
032.JPG
今回は生です。
以前にも紹介させて頂きましたが、今日は使用酵母が気になり、ここでの登場です。
このお酒は、岩手県のオリジナル清酒酵母を使っております。
その名も「ジョバンニの調べ」。
詳しくはこちらを・・・
http://www.ginga.or.jp/~syuzou/news/index8.html
私自身、この酵母を使ったお酒を飲んだ回数が少ないので、もう少し飲んでみないと特徴は掴みにくいですが、今のところ軽快に飲めるお酒が出来るような気がします。
ぜひ皆様も飲んでみてください。
解り易いように、あえて生酒にしてみました。
冬と春の端境期の空模様の札幌ですが、春も4月もそこまで来てますね。
それでは、今週も楽しい 日本酒ライフ をお過ごしくださいませ。
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
今日は山陰へ旅に行った気分で・・・
003.JPG
王禄 丈経
なんて言う旨味なのでしょうか。
決して軽やかではありません。
華やかなわけでもありません。
しっとりと、口中にゆったり広がる旨味・・・
それが王禄でしょう。
その中にすっぱい訳ではない、旨味を助長、強調してくれる心地よい酸。
さらに穏やかな余韻と癖になる味わい。
王禄、すごいですね~
001.JPG
十字旭
今回は熟成バージョン。
時の重なりで旨味が増してます。
出来立ても美味しいですが、熟成による旨味。
際立ちます。
熟成の醍醐味です。
今日は山陰に行った気分でいっぱいいかがでしょうか~
ではでは~~~

お酒のご案内

美味しいです。
このお酒、照井杜氏が醸したこのお酒。
012.JPG
阿櫻 無濾過原酒 袋吊り 斗瓶囲い 22by
いろんなものがこなれてきていて、かなりエエ感じです!
飲まずに週末は過ごせない・・・・
ではでは~~~
 
 

お酒のご案内

こんにちは。
穏やかなのは穏やかですが・・・
すっきり晴れない春の金曜日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
金曜日・・・
日本酒日和・・・
そうなんですよね~
良く聞くお話しですが「休みの前でないと・・・」
ハイ、明日は土曜日。
お休みの方も多いので、では飲んでいただきます!!
行きます!
高知県シリーズ
028.JPG

五百万石使用の純米大吟醸です。
いい感じで仕上がっていますよ~
そしてお馴染
001.JPG
酔鯨
昔から人気の吟寿です!
あえて火入れにしてみました。
旨味と落ち着き。
飲めますよ~~~
では、雄町しております。
ほなほな~~~

お酒のご案内

こんにちは。
今日は花曇?って言うのかな?
ドンヨリと曇ってます。
気温が下がりきってないのが嬉しい~
ですね!
さてさてリクエストにお応えして、佐賀酒行きます!!
035.JPG
東一 純米吟醸 うすにごり
前回もあっと言う間になくなってしまいました。
とにかく飲んでみてください。
佐賀の恐ろしさを感じます!
美味いです。
そして・・・
048.JPG
東鶴 今回は雄町!
前回は山田錦。
最近の佐賀のお酒の若手の醸造家が醸す意欲酒!
今後益々注目される事、間違いないですよ。
週末は送別会が多いと思います。
自分のための自分酒。
しませんか?
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
寒さがひと段落・・・
春に向かって走ってほしいですね~
今日は岐阜のお酒を・・・
もろはくで岐阜のお酒と言えば・・・
040.JPG
小左衛門
今日は・・・
041.JPG
22byの雄町です。
どうも雄町が好きですね~
すみません。
最近中部方面にも伺っていないですねぇ~
いけないな~~~
中島ブラザースの皆さんもお元気かしら~
暑いところが苦手な中島さん、また北海道にお越しくださいね。
つづいて・・・
048.JPG
醴泉
ここのお蔵のお酒で「蘭奢待」と言う大吟醸が有名ですが、きょうは山田錦を使った純米大吟醸のご用意です。
滑らかな味わい。
するっと飲めちゃいます。
ぜひ飲み過ぎてくださいね~
3月です、飲みましょう!!!
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
冬になった・・・
いや、戻った・・・
寒ければ寒いなりに日本酒は美味しいですね~
と言うわけで、本日3月20日の春分の日、
平常通りに営業いたします。
少々ご予約も入っております。
どうぞご確認のうえ、ご来店いただけると嬉しいです。
雄町しております。
本日のおすすめは・・・
続くぅ~~~
036.JPG
新潟県は 加賀の井
新潟県なのに・・・
加賀・・・
昔々、加賀の國のお殿様が参勤交代に行く途中の宿がこちらだったとか・・・
と言うわけ?で、新潟県のみの販売の原酒のご用意です。
先日、札幌での祭事に来札していた時に購入したものです。
こちらのお蔵にお邪魔したのも2年前。
早いものですね。
地元産の五百万石と高嶺錦を使ったお酒が中心なんですよ。
今日は五百万石使用の原酒。
五百万石の美味さも引き出していると思います。
もう一つ!
春先の限定品!!
022.JPG
きりんざん ぽたりぽたり
こちらのお蔵のお酒は、このお酒が多いです。
生酒で、お蔵の味わいを最大限に引き出せれているように思います。
ぽたりぽたりファンの皆様、お待たせいたしました。
今日はこの2銘柄をお勧めいたします。
ではでは~~~