しっかり味ファンの皆様、お待たせいたしました。
エエ感じです!
橋場さんとこの 山廃 純米 雄町 無濾過 生原酒 の いづみ橋 です。
酸度も1.9!
アルコールも18度台!!
このスペックから味を想像してください!
そして飲みたくなってください。
この米は雄町・・・
そうです、雄町しております。
ではでは~~~
さらに・・・
おめでとうございます、100周年
雨も上がり、気持ち良い 日本酒日和 の札幌です。
以前からお話を聞いておりましたが、当店とは長いお付き合いをお願いしております、室蘭の酒本商店様が100周年と言うとってもおめでたい年になっております。
いろんな事をご指導していただいております。
今日はその酒本商店様のオリジナル商品をお勧めしたいと思います。
ご存知 蘭の舞(rannomai) 純米吟醸
酒本さんのファンの方ならご存知でしょうが、以前は吟醸だったんです。
そのアイテムが純米吟醸になりました。
室蘭は北海道にはなくてはならない街の一つです。
北海道の景気が低迷する中、室蘭も同じように落ち着いた様相を見せていた時に、室蘭が舞い上がる事を祈念して名付けらえたのがこの「蘭の舞」なんですね。
今では酒本さんの主力商品です。
製造元は鳥取の山根酒造場、そうです「日置桜」様なんです。
酒本さんの情熱と山根さんの高い技術力の結晶のお酒です!
続いて・・・
俊也(shun nari) 純米 19by
伊達の特別栽培米「吟風」を使ったおさけです。
酒本夫妻と伊達の稲作家、鈴木さんファミリーを中心とした無農薬米の吟風を三重県の森喜さんのお蔵で醸されたお酒です。
いろいろな思いが込められたお酒・・・
私は何もしておりませんが、ご縁あって初めて醸すこのお酒の醸造期にお蔵を訪問させていただいておりました。
私が説明するよりは、酒本さんに直接いろんな思いを聞いてみてください。
熱く説明してくれますよ。
とりいそぎ、このお酒を飲んでみてください。
酒本さん、いつもありがとうございます。
100周年、おめでとうございます。
ではでは~~~
今日も暑いですね~~
昨日は日本代表の戦いに酔いしれた札幌です。
日本全国暑いですね!
そんな日は・・・
西瓜ですね。
そうじゃなくて、西瓜と同じ色のラベル?
そうです、岐阜のお酒 小左衛門 純米 8号酵母
直汲み おりがらみ
いっぱい書きました。
毎回人気の酸度2.3のおりがらみ!
綺麗でさっぱりした夏酒も良いでしょうが、旨くて酸がしっかりして、若干甘味が美味いこのお酒!
いかがでしょうか?
小左衛門さんは濃い酒ばかりではありませんが、店主の好みでこのしっかり濃いタイプを皆様にお勧めしたいと思います。
クーラーの効いた店内で、がっちり酸の旨味がある日本酒、いかがでしょうか?
ではでは~~~
ps 確かに毎日暑いですが、私は暑いのが好きです。
今月が終わると北海道は秋がすぐに来ます。
一日でも暑い日が続くことを祈っております~~~