お酒のご案内

夏至が近づいてきましたね。
午前2時30分を過ぎると東の空が白々しくなり始めます。
しかも今日は満月でした。
北海道神宮祭も終わり、いよいよ札幌の夏が到来します。
担当者は4月から酒の会が続き、今週の日曜日までほとんど何かかにかのお酒の会がひっきりなしにありました。
おかげ様で・・・
かなり体調も戸惑いを見せており、今週は完全な休肝日にしております。
そのお酒強化イベントの締めくくりは滋賀の銘酒 不老泉 の登場でした。
おかげ様で日曜日の「不老泉の蔵元を囲む会in隠口」も無事に終わり、更に翌日の「不老泉の蔵元の意見交換会」も盛り上がりを見せ、無事に終了いたしました。
ご参加くださいました皆様、有難うございました。
また上原さんと京都の地酒バー膳さんの木下さんにお会いしたいものですね。
残念ながら出席できなかった方も、もろはくでは不老泉は定番で置いております。
ご安心して、お召し上がりになりに来てください。
そこでお勧めです。
2011_0617moro0077.JPG2011_0617moro0078.JPG
21byの不老泉 山廃純米吟醸 滋賀渡舟 無濾過生原酒 をご用意してみました。
もちろんお酒は硬いです。
硬くても飲んでくださる方も多いです。
今年から少し雰囲気を変え、このお酒で日本酒を好きになられる方も多くなると思います。
会に参加された方もない方も、飲んだ事のある方もない方も、ぜひ飲んでみてください。
ではでは~~~

お酒のご案内

やはり・・・?
あまりにも人気が普通に高いので、ここでは紹介しておりませんでしたが・・・
あえて・・・
行ってみますか!
DSCF7441.JPG
静岡県は 磯自慢(isojiman)
DSCF7409.JPG
愛知県は 醸し人九平次(kamoshibitokuheiji)
どちらもそれぞれに、さすがの美味しさです!!
ではでは~~~

お酒のご案内

札幌市内で私が好きな場所のひとつに北区の「百合が原公園」があります。
最近、あまり行けてないですが、この季節は札幌の木(木の指定なんです)「ライラック」が満開だと思います。
公園の沿線には、白、紫、薄紫のライラック木々があり、花を咲かせていることでしょう。
車で前を通る事がありましたら、窓を全開にして花の香りを楽しんでみてください。
はい、ここで今日のお勧めです、ライラックとは無縁?ですが・・・
愛媛の石鎚です。
先日、夏吟をお勧めしましたが、人気沸騰中です!!
そこで味をしめた担当者?が、何やら引っ張り出してきました。
石鎚 備前雄町 純米吟醸 無濾過 袋吊り しずく酒
とにかく長い・・・
そして・・・
19by
長い熟成期間でしたので、酵母等がおりとして少し発生してきました。
味には問題はありませんし、熟成の角が取れた味わいを楽しめます。
今週はヨサコイソーラン祭りが開催されております。
観光の皆様、ようこそ札幌へ~
初夏の札幌を堪能して行ってくださいね。
そして地元札幌市民の方々から良く聞かれる事があります。
Q:期間中は何処も混んでるの?
A:「はい、大通公園とデパチカは混んでます」
A:「しかしながら、他のところは比較的、落ち着いております。」
ぜひ雄町して下ります。
ちなみに今日の石鎚は「雄町」使用酒です!!!
ではでは~~~

お酒のご案内

もろはく、初登場です。
ですから・・・
コメントは控えます。
ぜひ飲んでみてください。
佐賀県 東鶴(adumatsuru)
DSCF7279.JPG
宮城県 田林(denrin)
004.JPG
お楽しみに~~~

お酒のご案内

お世話になります。
いつも、いつの間にか無くなってしまうお酒をご紹介しますね。
003.JPG
山形県は 雅山流 大吟醸 影の伝説
出品酒用の斗瓶を採った後の中取りです。
味わいは、上品そのもの。
良い感じですよ~
皆さんに気に入ってもらえます。
009.JPG
島根県は 王禄 純米吟醸 渓
こちらもお馴染みですね。
問題なくなくなります、ハイ。
さすがです。
飲んだ事のある方もない方も、ぜひお試しを・・・
ではでは~~~

お酒のご案内

6月に入りましたね。
暦は「初夏」なんでしょうね~
夏のお酒が入りだしました。
012.JPG
愛媛のお酒 石鎚(ishiduchi) です。
その名も「夏吟」
こういうタイプが出てくる季節。
お酒で四季を感じてみませんか?
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
今日の土曜日も今一つからっと晴れない札幌ですが・・・
皆さん、日本酒飲んでますか?
来週は、ヨサコイそーらんがあります。
お天気晴れて欲しいですね。
今日のお勧めは・・・
DSCF7377.JPG
香川県のこだわりの造り酒屋が醸す 「凱陣(gaijin)」 です。
実は先週の土曜日にお越しになられておりました。
ついつい気分もよくなり、このお酒も「丸尾さん来札記念」と称し口を切りました。
DSCF7376.JPG
悦凱陣 純米吟醸 興 無濾過 生 平成13by
興とつくからには米は八反錦の50%精米。
ちょうどコモリクと同じヴィンテージのお酒です。
程よくこなれ、八反の旨さも光ります。
もちろん、数はございません。
お早めにどうぞ~~~
丸尾さん、ご多忙の中、わざわざお越しいただきありがとうございます。
またお邪魔させてくださいね。
ありがとうございます。
ではでは~~~

お酒のご案内

4月移動予定の野崎さん、延期になりましたが6月の移動で福島にお帰りになられましたね。
札幌勤務中は大変お世話になりました。
地元での活躍をお祈りいたします。
さらに・・・
070.JPG
福島のお酒を一生懸命にアピ-ルしてくださった小野さん、いつもありがとうございます。
ご紹介させていただきます。
雪うさぎ スローフード福島 純米吟醸
ホームページから
お米は、福島で酒米の田んぼ(五百万石)の中から、成長が遅く背丈が高い稲穂が発見され、それを増やし育てた、福島の気候風土から生まれた自然発生の品種です。
スローフード福島の主催で田植え、稲刈、仕込み体験のイベントを行い、その参加者全員の名前が裏ラベルに表記されています。
その米を100%使用し米の旨味を引き出したバランスのとれたお酒です。
とありました。
ぜひ、福島県のお酒も応援よろしくお願いいたします。
ではでは~~~