お酒のご案内

こんばんは。
寒いですね、こんな日は・・・
もちろん、日本酒!
いかがでしょうか?
私が道外のお蔵様で、初めて訪問したのが石川県は 福光屋様 でした。
いろんな取り組みにも一早く、取り掛かるお蔵様です。
酒米の契約栽培は1960年からで、50周年も迎られたみたいですね。
さらに今は全量純米蔵。
2001年から生産全てを純米酒宣言されたお蔵様です。
今日はその蔵のお酒を2種類ご案内いたします。
まずは・・・
032.JPG
加賀鳶(kagatobi)
お蔵様のホームページでは・・・
コンセプトワードは「粋」。
そのために最も大切にしていることは、キレです。
単に辛いだ けでなく、日本酒の生命線である旨みを大切にしながらのキレる辛口。
純米造りの技術を徹底的に追求することで、旨さの領域を広げた「加賀鳶」。
まさに酒造りの妙技を味わえるブランドです。
とあります。
今日はその中でも、春に出たしぼりたての生原酒のお勧めです。
ぜひその味わいをお確かめくださいませ。
もう一銘柄・・・
038.JPG
黒帯(kuro-obi)
こちらもホームページでは・・・
酒を酒として楽しむことができる堂々とした日本酒です。
金沢の老舗料亭をはじめ、数々の食の職人に鍛え、育てられた黒帯は、現在多くの食通、酒通の方々からその味わいを認めていただいています。
味わいの理想は、旨くて、軽いこと。酒米に山田錦と金紋錦を使用し、ブレンドではなく、独立した味わいの酒をバッティングさせることで得 られる「コク」「ふくらみ」「キレ」「品」の絶妙なバランス。
さらに、時間をかけてじっくりと熟成することで「まろやかさ」を加えた味わいは、肴の旨さを引き出しながら、自らの旨さをも深めていきます。
最終的には「ただのさけ」を目指しているとの事・・・
このコメント、面白いですね。
このお酒、エリアJでご用意しておきますね。
皆さん、寒さに負けず楽しい冬を日本酒とともにいかがでしょうか?
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
今日は、私が日本酒を飲み始めたころからの人気酒をご紹介いたします。
まずは・・・
024.JPG
まんさくの花(mansakunohana)
当時から人気の高いお酒です。
まんさくと言えば、美瑛の土井商店様でしたね。
年に何回か買いに行きましたね。
時代の移り変わりで若干の仕様変更はあるかと思いますが、相変わらず美味しいですね。
今日は、私が当時から好きだった大吟醸をご用意いたしました。
ぜひぜひ飲んでみてください。
続いて・・・
032.JPG
刈穂(kariho)
辛口旨口の代名詞のように言われておりますが、今日のご用意は地元産の秋田酒こまちを40%精米の純米大吟醸「銀千樹」をメニューに入れてみました。
秋田らしい、独特の優しさ、そして丸み・・・
刈穂のイメージが変わる??かもしれない程の美味しさです。
過去に何度も入れてきましたが、いつもすぐになくなってしまいます。
無くなる前に、いかでしょうか?
今日の札幌は暖かく、なんとなくどよ~~んとした雰囲気ですが、午後4時前にして日が暮れてまいりました。
そろそろ日本酒時間のスタートです。
日本酒で楽しい週末をお過ごしください。
ではでは~~~

お酒のご案内

010.JPG
やっぱり美味しい、不老泉!!
004.JPG
しらぎくの冷おろし!
001.JPG
定番的な味わい、美丈夫・・・
書ききれない・・・
タイムオーバー~~~

お酒のご案内

ロッカーが醸すお酒・・・
015.JPG
山間(yanma)
久しぶりもいいところ・・・
お酒が足りない・・・
あるうちに飲んでください!
<おまけ>
酒屋さんのホームページにも紹介がありましたが、このミュージシャンの演奏模様
「 山間」「 越の白鳥」の 武田良則 氏  熱き魂の叫び!!
がyoutubeに出ておりました。
よろしければご覧ください。

お酒のご案内

多かった、このブログ~~
と言うことで今日のお勧めは・・・
055.JPG
神奈川県の 天青(tensei)
055.JPG
天青
055.JPG
♬それは天青~~~~
純米吟醸の生!!
この季節、「生」が少なくなっておりますが・・・
ではでは~~~~
あはははははっはははは♬~~

お酒のご案内

時折アラレ雑じりの雨?霙が降る札幌です。
寒くなってきましたね。
皆さんお元気にお酒、飲んでますか?
日曜日にもう一つのお酒の会が開催されておりました。
栃木の仙禽さんを囲む会です。
酒本さんの会でヘロヘロになりながら、どうしてもお顔を拝見しようと乱入しました。
会場は大盛り上がりで、仙禽パワーを全身に浴びてまいりました。
ヘロヘロな私は、さらにヨレヨレになりながら仙禽を飲んでおりました(飲まなければ良いのにと思いつつ・・・)
場所は 味和久さん。渋谷さん、無理に行ってごめんなさいね。
酔っ払いだから・・・?いやいや年上だから・・・??
許してください???
飲んじゃうんですよね、これがまた!
おそらく予定の時間をとっくに過ぎての会でした。
ちょうど9日がお蔵元さんのお誕生日と言うことで、一足早いバースデイケーキも登場しました。
005.JPG
どうやら、モデルさんの髪形が少し違ったみたいですが、色男でございました。
003.JPG
さて先日「あっ」と言う間になくなった、その仙禽を出しましょう・・・
005.JPG
山廃仕込 愛山 80%精米
旨味たっぷり!
飲んでみてください!!
その時にもう一銘柄、同じ濃い系の味わいも「あっ」と言う間になくなりました・・・
013.JPG
徳島の旭若松!
015.JPG
雄町です・・・
少し熟成してます。
飲み頃です!!
薄井さん、ようこそ札幌へ!
外は寒いですが、札幌人は熱いですよ!!!!
いつでも札幌にお越しくださいませ。
ではでは~~~

お酒のご案内

002.JPG
札幌市内には熊出没が相次いでおりますが、当店にも狐が参りました。
「フォックスフェイス」
毎年この季節になると登場します。
さて今日は、 日本酒日和 なので、もろはくらしく?濃いお酒をご用意いたしました。
まずは・・・
001.JPG
石川県は 菊姫 山廃 純米 無濾過 生 原酒 7号酵母
飲んでみてください。
嬉しくなりますよ!
そして
029.JPG
山形県は 山吹極(yamabuki) きもと 純米 無濾過 原酒 19by
きましたね。
こちらを飲むと、にやにやしてしまうのは私だけでしょうか?
祝日が絡み、曜日が分からなくなってきていている担当者ですが、まずは飲んでみてください。
一緒に?にやにやしましょう(私は仕事中は飲みませんの悪しからずで・・・)
楽しい 日本酒日和 の週末を~~~
皆さん、ご一緒に・・・
ではでは~~~

お酒のご案内

本日11月3日の木曜日の日本酒日和、営業しております。
今日は、特にお米にこだわって醸されたお酒をご紹介いたします。
まずは広島から・・・
019.JPG
天寶一(tenpoichi)
お馴染み・・・
010.JPG
松の司(matsunotsukasa)
続く・・・