お酒のご案内

2010_0115moro0039.JPG2010_0115moro0034.JPG
中島さん、旨いですよ!
こんにちは。
そんな「旨い」小左衛門をご紹介いたします。
18by
直汲み
精米歩合50%
アルコール度数16.5%

純米吟醸
これらのスペックが同じで使用米が違います。
「雄町」と「美山錦」。
どちらも生の熟成です。
決して軽いお酒ではありません。
正直出来立てのを飲んだことを思い出しますと、渋くて硬いお酒でした。
2年半の月日を経て・・・
いかがでしょうか?

お酒のご案内

2010_0115moro0076.JPG2010_0115moro0068.JPG2010_0115moro0086.JPG
今週のお勧めはこの三酒から~
てな具合でまずは・・・
埼玉は神亀ひこ孫の純米吟醸17by。
早くから純米宣言をした酒蔵さんです。
麹の香りのする旨味と熟成の持ち味のバランスが止められません。
エリアJにて待機中です。
そのままでも美味しいですよ~
神奈川の蓬莱、純米吟醸16by。
このお酒は熟成なしでは語れません。
こんなに味が乗るとは思ってもいませんでした。
スーパー本醸造が大好きでしたが、この16byは別格です。
大矢さん、ビックリしたよ~
旨いわぁ~~~
そして島根の扶桑鶴。
こちらのお酒の熟成も見逃せませんが、今回はあえて20byをセレクト!
良い出来ですねぇ~
冷たくしても大丈夫、もちろんお燗も大丈夫。
バランスが良いですよ!!
さあさあ、あなたはどちらから行きますか~~

お酒のご案内

2010_0109moro0046.JPG2010_0109moro0041.JPG2010_0109moro0024.JPG
新酒が続々着ています。
人気抜群の新潟は「村祐」。
今年も人気の亀口からスタートです。
味、香り、広がり、バランスの良さは抜きに出ております。
この季節はまだ切れませんが、人気の銘柄ゆえ、ある時に飲んでおいてくださいね~
同じく新潟の「根知男山」。
当店では根強いファンがこのお酒の登場を待っていました。
地元の根知谷産五百万石使用の純米吟醸無濾過生原酒。
いろんな言葉がついたお酒です。
皆さんの情熱が力強さとなって表現されております。
もろはくと言えば・・・
なんてよく言われておりました。
滋賀の「松の司」、松瀬さんお元気ですか?
この「あらばしり」で、松の司のファンになった方も多いはず!
そんなお酒を、ぜひ、お試しくださいませ~~~
そして和歌山の「雑賀」。
爽やかさと旨味が上品にバランスされたお酒です。
蔵も移り、勢いを感じます。
梅酒も有名ですが、やはりお酒でしょう、ねっ、雑賀さん!!!
ではでは。

お酒のご案内

2010_0109moro0029.JPG
札幌にも寒い季節が帰ってきました。
日本全国、雪みたいで南国の方は大変かと思います。
本日のお勧めは福井県の「花垣」です。
2006年12月の日付です。
いつもなら、寒いからお燗にしましょうと・・・
と言うところですが、今日はあえてこのままいかがでしょうか~
初めて飲んだ頃の花垣の味わいを思い出させてくれます。
(今はこのラインは造られておりません。)
その頃を思い出しながら堪能してください。
それでは・・・

お酒のご案内

2010_0107moro0068.JPG
お待たせいたしました。
当店で大人気、香川県の「悦凱陣(よろこびがいじん)」です。
今日は今年の造り(21by)の仕込み番号が1番から2番のお酒が入荷しました。
新酒です。
熟成した凱陣も多く紹介してまいりましたが、フレッシュな凱陣もいかがでしょうか?
今後熟成しても味のノリが期待できる味わい、そう感じさせてくれる味わいです。
造りに入ると、5~6キロは痩せると言っていた丸尾さん。
お元気かな~~
痩せ始めているのかな~~~
とにもかくにも、私はお勧めいたしますよ!
凱陣好きなら是非とも~~~~
それでは。

お酒のご案内

2010_0107moro0092.JPG
山形県は十四代です。
ここでこのお酒はあまり紹介しておりません。
何故なら数量が限られているので・・・
「本丸」も、あまり入れてません。
何故なら「本丸」は、他で飲めるらしいので・・・
しかしながらこの時期限定の「角新」をお待ちになっている方が多いのでご紹介いたします。
数に限りがございます、売り切れ時はご容赦を・・・

お酒のご案内

2009_1118y@fuji0187.JPG2009_1118y@fuji0121.JPG2009_1204moro0019.JPG2009_1226moro0074.JPG
今年もいろいろとご紹介させていただきます。
まずはお馴染み、滋賀の上原さんのお酒「不老泉」と「杣の天狗」。
前者が2bvの火入れ、後者が17byです。
2byはエリアJです。
後者のお燗がしびれます~~~
そして、年末年始用?の「飛露喜」のかすみ酒。
売り切れご免です。
福岡の原田さんの造る「旭菊」6号酵母使用酒。
落ち着く味わいです。
お店にはご紹介しきれないお酒がイッパイあります。
今年も日本酒をヨロシクお願いいたします。

お酒のご案内

今年の営業も残すところあとわずか~
来ました「田酒」の「生」!
純米吟醸の登場です。
今回の「生」は、昨年から地元で発売される純米吟醸酒です。
純米大吟醸酒と特別純米酒は定番としてあるのですが、純米吟醸酒は山田錦45の純米大吟醸になり、数年前から姿を消していました。
「生酒」は180ml「特別純米生原酒」、720ml「百四拾・生」次ぐ第三の生酒なんだそうです。
米は、青森県の酒造好適米「華吹雪」を50%精米で使っています。
実はこのお酒、20byを青森県で見ておりました。
ようやく入手です。
ずーーと知っていたらしい?Mさん、お待たせいたしました。
限定入荷です。
それでは~~~