お酒のご案内

2009_1124moro0214.JPG2009_1210moro0097.JPG2009_1218moro0062.JPG2009_1226moro0103.JPG2009_1226moro0091.JPG2009_1226moro0097.JPG
いろいろあります。
メニューに載っていないことが多いのでお尋ねください。

お酒のご案内

2009_1218moro0063.JPG2009_1218moro0060.JPG
当店でも北陸のお酒は人気です。
今日は「早瀬浦」のご紹介です。
蔵に訪れたのは、今から3年ほど前かな?
日本海を望む落ち着いた町に「早瀬浦」を醸す三宅さんがいらっしゃいました。
お父様(蔵元様)、お母様、そして三宅さん、後は蔵人の方々で丁寧に造られておりました。
皆さんのお人柄を象徴される味わい、優しさ、穏やかさ、そして熱意。
見事に調和されたお酒です。
懐かしいな~
皆さんお元気かな~
そんな思いをこめて、お勧めいたします。
本日この他の福井県のお酒は、梵、花垣、黒龍、白岳仙等などもございます。
それでは~~~

お酒のご案内

2009_1008moro0060.JPG
みなさま、こんにちは。
お待たせしました、本日のお勧めのお酒です。
静岡県は「磯自慢」です。
今回、ご用意の「青春」は有名なサミュエル・ウルマンの詩から名前をとったお酒で、5件の酒屋さんのためだけに造られた純米吟醸で豊かな香りと切れ味が見事です。
2009_1008moro0061.JPG2009_1008moro0062.JPG2009_1008moro0063.JPG
このお酒の日付のメモがどこかに行ってしまいました。
実は10年前の「青春」なんです(私は何時も青春ですが・・・)。
冷蔵庫熟成のものを譲っていただき、更に当店で落ち着かせてからの登場です。
歳の瀬に10年前を振り返り、更に新年はどんなお酒と出会えるか・・・
そんな事を考える師走の祝日の一杯にいかがですか?
年内は30日まで休まずに営業いたします。
雄町?しております。

お酒のご案内

2009_1218moro0043.JPG2009_1218moro0038.JPG
2009_1218moro0042.JPG2009_1218moro0037.JPG
新酒らしいキーワードのお酒の入荷です。
しかも今年人気の高かったお酒が登場です。
今年定番に加わった三重県の「而今」その「にごり酒」・・・
新酒の出来栄えも評判ですよ~
そして秋田県の「一白水成」の「あらばしり」。
「あらばしり」・・・
この言葉、シヴィレますね~
師走もいよいよ後半です。
いつでもお待ちしております。
もちろん、ここにご紹介以外のものも多数ございます。
よろしくお願いいたします。

お酒のご案内

2009_1218moro0030.JPG2009_1218moro0034.JPG
新酒が、たくさん出てきております。
今回はもろはくらしく?一年前の新酒をご紹介しましょうね~
秋田の阿櫻。
純米吟醸です。
福島の大和川。
純米しぼりたてです。
寒いですが・・・
お待ちしております。

お酒のご案内

2009_1210moro0051.JPG2009_1210moro0047.JPG
しょうじさん、お久しぶりです。
ここで紹介するのがとっても久しぶりなんです。
福島県の奈良萬です。
味は言うまでもないですよね~
雄山錦(「ひだほまれ」を母に、「秋田酒33号」を父にもつ酒米です。)
を使った新酒です。
この米を使ったタイプを始めて飲みました。
お楽しみに~~

お酒のご案内

2009_1210moro0043.JPG2009_1210moro0044.JPG
「旭興(きょくこう)」です。
期待、大です~

お酒のご案内

2009_1210moro0041.JPG2009_1210moro0038.JPG2009_1210moro0033.JPG
ただ今の気温、マイナス5度。
昨日も日がカゲルにつれ、気温が下がってまいりました。
そうなると・・・
エリアJ!
昨日のブログを見てきてくださったみなさん、ソガさんの味わいはいかがでしたか?
更にお燗上がりはいかがでしたか?
そしてそして・・・
増えてます、エリアJ!
まずは不老泉赤ラベル、そうです参年熟成。
旨いです。
石川県の黒帯。
こちらも蔵熟そして酒屋さん熟成。
冷で飲んでもとってもマイルド。
旨いです。
リクエストにお答えして、梵の「道」。
問題なく旨いです。
その他にも大阪の天のさけも入れました~
ホンジャ~