今朝の気温がちょうど0℃だった札幌です。
東京からお越しのお客様と「今日はそんなに寒くないね~」って、言っていましたが・・・
寒かったです。
寒い札幌にお勧めのお燗酒です。
九頭龍
黒龍さんが造ったお燗酒用のお酒です。
うちではエリアJの商品ですが、そのまま常温で飲んでもおいしく召しあがれます。
温度を少し高めにお燗付けすると、どんどん飲めちゃいます。
大変な事にになりそうですよ~~
つづいて、当店人気の2アイテム。
京都の月の桂の酔香。
福井の梵の道です。
このお酒はオールマイティーな感じのタイプで、冷でもお燗でもいけます。
お燗をつけると、さらに行けます!
大変な事になりたい方、大歓迎です!!!
ではでは~~~
寒くなってきましたね~
菊姫をご紹介いたします。
石川県は鶴来のお酒です。
確か、北陸鉄道に乗っていったような気がします。
駅を出るとそこは菊姫さんの城下町みたいだったのを覚えております。
いくつかのお蔵、明治蔵、昭和蔵、平成蔵そして貯酒蔵があったのも覚えております。
効率の良い大きな立派なお蔵でした。
今日はその中でも、もろはくお得意の7号酵母を使った山廃生原酒「K-7」をご紹介いたします。
野太い味わい・・・
まさにその一言です。
今回は2006年の1月の出荷です。
程よくこなれてきていて、旨味が増しております。
飲んでみてください・・・
つづいて「鶴乃里」。
山廃純米の見事な出来栄えです。
純吟と言っても過言ではない、滑らかなふくらみのあるお酒です。
「こだわりの純米酒」というコンセプトで醸されております。
原料米には、純米酒にはあまり使わない大吟醸用に使用している兵庫県吉川町(特A地区)の山田錦を100%使用して、総米1t仕込みで超吟レベルのきめ細かい温度管理で醸しだされています。
こちらもぜひ、飲んでみてください。
素敵です~~~
ではでは~~~
白い花にワンポイント
今日お客様からお花をいただきました。
この店のイメージは「白い花」が似合うと行ってくれて、それにワンポイントがあると良いってこちらをいただきました。
ご本人様は、自分のイメージとは少し違うものが出来たらしいのですが、頂いた私はとても満足しておりますです、ハイ。
と、言いながら今日のお勧めです。
今は現役を退いた銘杜氏のお酒をご紹介いたします。
鳥取県は鷹勇のしぼりたて生酒、5by!
強いですね~
名人坂本杜氏のお酒です。
17年経っても強さが残ってます。
このお酒に合えた事に感謝したいです。
続いて広島県は龍勢、4by!!
ハイ、こちらは名人長崎杜氏のお酒です。
どうやら天穏さんを若い岡田杜氏にわたして退いたみたいです。
このお酒、すごいです、ぜんぜん熟成したようにはなっておりません!
びっくりです。
長崎杜氏の自作米純米大吟醸を飲んで感動したことを思い出しました。
両名人のお酒を飲んで見ませんか?
ではでは~~~
ps 風の噂ですが、この店の出発点が南5条の西2丁目でした。
中銀ビル(正式には中銀ススキノソシアルビル)の地下一階です。
こちらにはつい先日まで、うちの看板が付いていた(正確にはそのまま残っていた)のですが
ついに、はずされたとの事です。
今度はこちらが?本家本元でがんばりたいと思います~~
寒くなってきましたね
久しぶりに温度計の写真です。
お客様 「マスター、温度計好きですね~」って、よく言われます。
おっさん 「ハイ、温度計好きです」って、応えます。
実際気温が氷点下に近づくと路面の状態が気になります。
安全運転の上に安全確認をして走行したいと思っております。
今日のお勧めは・・・
モロハクの定番のうちの一つ「不老泉」です。
最近飲みやすくなったと言う人もおりますが、しっかりした味わいは健全です!
この亀の尾使用もそうですが、今後もどんどん野太い不老泉をお勧めしていきたいと思ってます!
上原さん頼みまっせ~~~
と言いながら、先日関西に行ってまいりました。
温かいですよ~、寒冷地使用の私には・・・
寒そうに歩いている現地の方を尻目に、私は上着なしで昼間は過ごしておりました。
関西のレポートはまた後日・・・
実は9月にも広島に行ってきました、こちらもまた後日・・・
ではでは~~~
久しぶりに?お酒のご案内です。
今日の札幌は、時折アラレが混じる雨模様です。
寒くなってきましたね~
お酒のご案内が遅れております。
そこで・・・
こんなお酒たちをご紹介いたします。
まずは奥播磨。
鑑評会出品酒(大吟醸雫取り生原酒)95%-山田錦35%精米と、きもと純米無濾過生原酒(雫斗瓶取り)5%-夢錦55%精米のブレンドです。
偶然の産物なのか?はたまた狙ったお酒なのか・・・
上品な出品酒らしい雰囲気を持ったお酒です。
香りと旨みが広がり感と「きもと」特有の酸も存在感がある吟醸酒になりました。
あと、こんなお酒・・・
神奈川の蓬莱です。
17byの本醸造生酒です。
これを初めて飲んだときの衝撃は凄かったです。
まさしくスーパー本醸造!
純米好きの皆様も一度は飲んでみてください。
熟成感が加わり、味の幅もアップしました。
その他にも・・・
たくさんありますよ~~~
ではでは~~~
秋が深まりつつあります・・・
こんにちは。
今度は、もろはくのご案内です。
この季節になると、近くの駐車場がいっぱいになります。
ご近所には、JRAさんがありG1の季節になると、毎年同じ状況になります。
今度の日曜日は、G1の天皇賞が行われます。
そこで今日のお勧め・・・
富山県は勝駒です。
やはりこの季節はこれに限ります。
お客様 「勝駒ちょうだい~」
スタッフ 「かちこまりました~~~」
これであなたの勝利は決まったもの!
わたしも不定期のつもりで積立?をしております。
いつの日にか・・・
積立を崩したいのですが・・・
今日のご用意は人気の大吟醸!
ふくらみのある上立ち香と切れの良さ!!
勝負事は切れの良さが決め手です!!!
JRAさんのおかげでこの辺りはごみが落ちておりません。
いつもありがとうございます。
そんなこんなのお勧めでした~~~
ではでは~~~