お酒のご案内

おはようございます。
7月16日の日本酒フライデーです。
気がつけば金曜日・・・
今日も張り切ってまいりましょう!
本日のおすすめは、こちら!

DSC_1617.JPG
高知県 亀泉 Kameizumi 純米吟醸 生原酒 CEL(せる)-24
今日も人気者をご紹介いたします。
使用米は広島県産八反錦。
50%精米の純米吟醸です。
使用酵母は高知県で開発された酵母「CEL-24」。
担当者の高知県のお酒のイメージは、比較的ドライ傾向だと思っておりました。
このお酒、数字的には、お酒に甘みを残して仕上げております。
しかしながら、酸味がしっかりしております。
香りも華やかで、しかも原酒で低アルコール。
フルーティで低いアルコール、しっかり感じる酸味とほのかな甘みのバランスは絶妙です。
今日も暑い札幌です。
こう言う感じのお酒、いかがでしょうか?
夏の暑さを楽しめるような味わいです!
気がつくとグラスの中は・・・
ハイ、日本酒フライデーです。
雄町しております。
ではでは~~~
追伸
いただきました。
奇遇ですが高知県のヤギのミルクを使ったレモン杏仁です。
初めて食べました。
Uさん、美味しかったです、ごちそうさまでした。
これで私の体型が維持できます(笑)
DSC_1650.JPG

定休日

お世話になります。
7月15日、お休みします。
平日の定休日、いろんな事ができるのでとても便利です。
昨日も用事を足しながら一日が過ぎていきました。
DSC_1647.JPG
イヤー、暑かったですね。
特に車の移動は、陽ざしが強く、何かを欲しました・・・
以前から食べてみたかった噂のアイスです!
ミルク感しっかり、濃厚でコクがあるにもかかわらず、食感は口溶けが良く、しかも滑らか・・・
もちのろん、コーンがこれまた美味しい・・・
ごちそうさまでした。
ソフトクリーム日和でした。
DSC_1629.JPG
オオタニサン、すごいですね~
バッターでの存在感も素敵ですね~~
DSC_1634.JPG
投げても160キロ・・・
私の青春時代で160キロなんて信じられな~~い、でした。
今は、ビュンビュンですもの~~
時代は、全く違うものになっていますね。
DSC_1638.JPG
お腹が空いたので、お蕎麦しました。
皆さんのSNSに、たくさんお蕎麦を食してる写真がワンサカワンサ~~
こちらも以前から気になっていて、行けてなかった麻生のお蕎麦屋さん。
(写真が上手に取れなかったので、また伺います)
流石にファンの方々がいっぱいでした。
車で行ったので、次回は、飲める仕様で向かいたいと思います。
ごちそうさまでした。
平日の休日、お仕事と、その合間のプライベート~
ありがとうございました。
明日は、しっかり休みます。
16日の金曜日、15時からにお会いしましょう~
ではでは~~~
追伸
もろはくのオフィシャルFacebookページを作りました。
https://www.facebook.com/%E3%82%82%E3%82%8D%E3%81%AF%E3%81%8F-102135862142406/
よろしければ、こちらからもご確認お願いいたします。

定休日

おはようございます。
7月14日の水曜日です。
今日は、お休みいたします。
明日もお休みします。
時短要請が出ております。
遅い時間の営業ができないので
土、日曜日を早い時間から営業し、平日を休むようにしております。
よろしくお願いいたします。

DSC_1626.JPG
今のお花です。
緑中心に「ラン」が存在感をアピールしております。
もろはくのお花は、ヒピパピビスディ様にお願いしております。
担当者、お花には詳しくないので、全てお任せしております。
入口すぐにお花がないと、寂しく感じるようになりました。
もろはくの一部ですね~
DSC_1621.JPG

25日までは、上記のように営業していきます。
土日祝日は、13時開店です。
来週は、まさしく「ひるもろ」ウィークとなりますので
皆さんのスケジュールに加えてくださいね~
197637189_182443037155466_7355253696422163597_n.jpg
今提供しております
竹泉 純米吟醸 たれ口 生原酒 うすにごり 
ドライな口当たりですが、優しい甘味と酸味のバランスです。
心地よい味わいが人気です。
10リットルタイプですが、ちょうど折り返し位となっております。
よろしければ、連休明けにでも、いかがでしょうか?
それでは、金曜日にお会いしましょう~~
ではでは~~~

お酒のご案内

おはようございます。
7月13日の大リーグホームラン競争の日です。
連日マスコミはヒートアップしてますね。
最近の超アカルイ話題ですよね。
オオタニ、オオタニ、オオタニですね~~
大谷選手、楽しんでいっぱい打ってください、ホームラン!
もろはく、今日も15時の開店です。
今日の札幌、暑くなりそうです。
そんな日は、サラッと、日本酒、いかがですか?
では、まいりましょう!

DSC_1615.JPG
秋田県 一白水成 Ippakusuisei
DSC_1616.JPG

純米吟醸 愛山
お待たせしました。
秋田の人気酒「一白水成」。
今日は「愛山」です!
お蔵の味わい、お米の特徴的な味、どちらも旨味と甘味が引き立つ味わいです。
足し算、掛け算で素敵な味わいです。
酸は強すぎず、酸味が苦手な方には、もってこい!
こちらのお蔵のお酒、一口飲むと、なぜかホッとする~
そんなイメージの一白水成です。
落ち着かない世の中ですが、一白飲んで一息つきませんか?
今日も日本酒で参りましょう!
明日明後日はお休みいただきます
ではでは~~~

お酒のご案内

おはようございます。
7月12日の月曜日です。
昨日一昨日の「ひるもろ」ご利用いただきありがとうございます。
週末及び祝日の「ひるもろ」続きます。
頭の隅っこに入れておいてくださいね~~
今日から営業時間が変わります。
最終入店、ラストオーダーが20時です。
閉店は21時となります。
開店時間は平日が15時、週末と祝祭日は13時です
お付き合いくださいね~
本日のおすすめです。

DSC_1613.JPG
福島県 楽器正宗 Gakkimasamune
DSC_1614.JPG

純米吟醸 愛山
もろはくに、このブランド名のお酒が入るのは初めてと思います。
福島県は、合名会社 大木代吉本店様のお酒です。
別ブランドの「自然郷」は、人気を得ている銘柄ですが
こちらのブランド商品も今は、大人気!
満を持しての登場が「愛山」使用酒となりました。
このお米のお酒らしい味わいとこのブランド自体の味わいが合致していて
人気になるのがわかる気がします。
その味わいは・・・
ぜひ、飲んでみてください、そして感じてください・・・
市内の日本酒のお取り扱いのある飲食店でも、かなり目にするアイテムです。
見つけたら、トライしてくださいね~~~
よろしければ・・・
寄り道、お願いいたします。
最終入店&ラストオーダーが1時間遅くなりました。
よろしけば、よろしければ・・・・
ナイスな月曜日をお過ごし下さいませませ!!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
7月11日の日曜日です。
今日も13時から営業いたします!
サンデーもろはく&ひるもろ!
雄町しております。
昨日も「ひるもろ」ありがとうございました。
席数に限りがあるものの、重なりますと、落ち着きに慣れているおじさんは、
少しバタバタしております。
失礼しました。
今日も「ひるもろ」よろしくお願いいたします。
お勧めはこちら!

DSC_1603.JPG
北海道 釧路市 福司 Fukutsukasa
DSC_1604.JPG
大吟醸 無濾過 斗瓶取り 原酒 出品酒
DSC_1606.JPG

彗星40%精米 金賞受賞酒
先日ご紹介は、札幌局での道産米使用の純米の部での金賞受賞酒でした。
今日は、全国の鑑評会の金賞受賞酒です!
どちらも休業前に少しずつ確保していたものです。
本来であれば、ジャガジャーンって、おすすめできていたと思いますが
今回は、こっそりとお勧めいたします。
このお酒は、彗星40%精米。
斗瓶取りの無濾過タイプです。
全国で金賞受賞です!
澄んだ香りと切れの良さが素敵です!
年に一回のお勧めです。
メニューには載っておりませんので
お尋ねくださいませ!
今日も「ひるもろ」よろしくお願いいたします。
追伸
昨日は、サタデイ「竹泉デー」でした。
DSC_1611.JPG
10リットルのタンク、なかなか見事ですよ!
DSC_1612.JPG
タンク側面のコメント!
DSC_1609.JPG
竹泉さん、タジメさんの思いが伝わります。
よろしけば、最初の一杯、いかがですか?
ではでは~~~

お酒のご案内

おはようございます。
7月10日の土曜日です。
今日は13時の開店「ひるもろ」です!
お買い物の帰り道・・・
思い出してください・・・
ひる・・・
もろ・・・
本日のおすすめ、まいりましょう!
202417715_514342423164718_5250262825484123414_n.jpg
兵庫県 竹泉 Chikusen
純米吟醸 うすにごり スパークリング15
KEG第二弾 竹泉
DSC_1284.JPG
私の愛読書、今年の「あまから手帖」さんの記事です。
その前からもずっと気になっていたKEG DRAFT SAKE です。
お酒の会で竹泉さんの田治米さんによるデモンストレーションを見て、
飲んで、かなり興味を持っておりました。
6月の緊急事態宣言解除の再開時から、もろはくに登場させることにしました。
こちらの商品については、ホームページ
ご覧になってくださいね。
KEG DRAFT SAKEとは?
「酒蔵でしか飲めなかった搾りたての日本酒」
搾りたてのままの状態を飲んでもらう事を目的として登場です。
いつまでもフレッシュな状態で、そのまま、いつでも楽しんでもらえる・・・
いよいよ「田治米ワンダーランド」のご紹介です!
「タジメまして~」で有名な、北海道を応援して下さる
兵庫県のお蔵元のKEGです。
竹泉さん、火入れは、特に熟成してそのパワーを発揮します!
米の旨味、しっかりした麹感、酒の醍醐味を表現されております。
しかしながら、生酒、フレッシュなタイプ、見逃せません。
若さからくるやんちゃなアタック、生酒らしい甘味と酸味のバランス感が素敵なんです。
「熟成して美味しいお酒を造られるお蔵は、生酒も美味しい」
私、言い続けてきております!
このお酒が美味しいからこそ、熟成した後も
見事に、旨味が表現されていくのだと思います。
KEGによる、出来立ての味わい、ぜひこのお蔵も体験してください!
癖になりますよ~~~
今日は、KEG、ハイ竹泉です!
お待たせいたしました~~~
楽しい週末を日本酒と共にお過ごしください。
今日と明日は13時、午後1時から雄町しております!
ではでは~~~

お酒のご案内

おはようございます。
7月9日の日本酒フライデーがやってきました!
もろはくは休み明け、皆さんは週末!
一週間の納めには、日本酒ですよね~
来週からまた動きが変わりますが
今週は今週で、〆ておきましょうね!
今日は、こちらを~

DSC_1600.JPG
北海道 釧路市 福司 Fukutsukasa
DSC_1601.JPG
特別純米 無濾過 斗瓶取り 出品酒
DSC_1602.JPG

もろはくでは、最近、特に人気の高い福司。
前回ご紹介した「たれ口」。
蔵開放限定酒ですが、毎年出してほしいと言う
意見が続出です!
今日ご紹介のお酒は4月に発表されております
「令和3年新酒鑑評会」金賞受賞酒となります。
札幌国税局主催 2020酒造年度 新酒鑑評会の
「純米酒の部」で「金賞」受酒です。
これまたすごいのは
札幌国税局主催の新酒鑑評会では
11年連続の「金賞」受賞です。 
前任杜氏の市澤さん時代から脈々と繋げられている
金賞ロード、継続中です!
今回も限定品となっております。
無くなり次第、今年の分は、終了となります。
北海道のお酒、気になるものが多くなってきました。
地元の道民の皆様もぜひ、飲んでみてください!
道外の皆様も落ち着いたら、北海道へ日本酒を飲みに来てください。
それでは、楽しい日本酒フライデーをお過ごしくださいませませ!!
ではでは~~~
もろはくは15時開店です!