おはようございます。
4月13日の水曜日は定休日です。
姉妹店和食屋隠口は営業いたします。
こもりくのお料理と共にお酒を楽しむのは、いかがでしょうか?
![]()
最近の人気は「なめろう」
詳しくは→こもりくです
昨日のお隣さんです。
どんどん出来てきます。
大工さんの金槌の音が近くなってきています。
今に追い抜かされるでしょう(笑)
北海道 栗山町 北の錦 Kita no nishiki
純米大吟醸 あらばしり
今年の北の錦は一味違います、そんな感じがします。
このタイプも今年から純米大吟醸にグレードアップです。
南さん曰く「今までとは違う事をした」との事。
益々楽しみな北の錦。
市内の酒屋様でもお求めになれます。
よろしければ、貴方の近くに・・・
いかがですか?
今日も「あっ」と言う間に終わりそうな定休日。
がんばります!
では、また明日!
ちなみに一番最初の写真は「八重 山桜」です。
淡いピンクのお花がチャーミングです。
2年間で早い時間の営業を定着させてきましたが
とりあえず、下記の時間で営業してまいります。
早い時間の要望が高まりましたら、また変更いたします。
04/13(水) お休み
04/14(木) 16時から22時
04/15(金) 16時から22時
04/16(土) 15時から22時
04/17(日) 14時から21時
04/18(月) お休み
04/19(火) お休み
04/20(水) お休み
04/21(木) 16時から22時
04/22(金) 16時から22時
04/23(土) 15時から22時
04/24(日) 14時から21時
04/25(月) 16時から22時
水曜日は定休日です、また明日~~
火曜日の営業日は午後4時開店です、奈良萬の酒未来の生酒!
お世話になります。
4月12日の火曜日です。
今週の火曜日は営業日です。
午後4時から最終入店が午後9時です。
明日、水曜日は定休日です。
よろしくお願いいたします。
さてさて、このお酒、お勧めしちゃいます!
純米吟醸 生 酒未来
丁度、最近、火入れのタイプが発売になっていますね。
お求めになられる方は、ぜひご購入してください。
それからもろはくで、少し落ち着いた生酒を飲んでみてください。
結果、どちらも美味しい!
となると思いますが・・・
酒未来、酒米のネーミングです。
あの十四代さんが開発したお米です。
1999年に山酒4号(千歳鶴の華味之至の使用米)と美山錦のかけ合わせで登場した酒米です。
この開発には18年の歳月を要したとのこと・・・
できがったお酒は、どれもこれもバランスの取れた
お酒に仕上がっております。
そこに奈良萬テイストがマッチしております。
味わい・・・
飲んでみてからのお楽しみ!
ハイ火曜日です、雄町しております。
ではでは~~~
追伸
春ですね。
ムズムズしてきました。
私の足もムズムズ気味です、尿酸値上がっているかな・・・
有料試飲会、開催いたします。
詳細は後日お知らせいたします。
楽しみに雄町くださいませませ~~~
月曜日午後4時開店、昇龍蓬莱!
お世話になります。
4月11日の月曜日、午後4時開店です。
昨夜の仕事終わり、街中には女性の方々が多くいらっしゃいました。
男性陣、見当たらないくらいでしたね~
流石の人気グループの札幌ライブです。
動き出てきますね~~
そう言いながら本日のおすすめです!
神奈川県 昇龍蓬莱 Shoryuhorai
きもと 純米吟醸
出羽燦々55 槽場直詰生原酒 令和2BY
前回ご紹介は、同じお蔵の別ブランド
「残草蓬莱 純米吟醸 Queeen(クイーン) 槽場直詰生原酒」
でした。
こちらは軽快な味わいに人気が集中!
「あっ」と言う間にSOLD OUT。
今回ご紹介は、しっかりテイストです。
数日前からのご案内ですが
気がつくと、お酒の減り方、すなわち出方が早いです。
しっかりテイストに飢えている方・・・
出番ですよ!
キモトらしい乳酸テイスト。
そしてコメの旨味を見事に表現もしてくれております。
飲みごたえ、しっかりあります。
よろしければ、熱を加えるのもお勧めです。
今週もよろしくお願いいたします。
ではでは~~~
日曜日は午後2時開店、肥前蔵心!
お世話になります。
4月10日の日曜日「昼もろ」の14時開店です。
4月も「あれよあれよ」と言っているうちに10日
3分の1が終了です。
このままでいくと、直ぐにゴールデンウィークが来てしまいそうです。
春になってきました、日本酒してますか~
日曜日は午後2時から営業いたします。
ラストオーダーが午後8時です。
よろしくお願いいたします。
昨日に引き続き九州のお酒のご案内です。
佐賀県 肥前蔵心 hizenkuragokoro
おりがらみ 特別純米 無濾過 生 雄山錦
毎年ご紹介しておりますが、今年は「雄山錦」使用酒です。
年によっては地元の佐賀の華を使っていたりしておりますね。
雄山錦、富山県産です。
五百万石と共に富山を代表する早生品種で、使用されるお蔵も多いような気がします。
早生品種ならではのしまった感じのする味わいですね。
このしぼりたてのフレッシュフル-ティーに
丁度良いエッジになってついつい飲み過ぎるお酒になっています。
2月出荷の生酒、少しずつ角が取れてきていますよ。
気温も高くなってきました。
よろしければ、このお酒から「昼もろ」スタート
いかがでしょうか?
雄町しております。
ではでは~~~
土曜日は午後三時開店、飛鸞
お世話になります。
4月9日の土曜日、午後3時開店です!
ラストオーダー並びに最終入店が午後9時です。
お間違えの無いようにお願いいたします、
長崎県 飛鸞 Hiran
にこまる QUEEN 無調整生原酒
もろはく初登場です。
北海道にも2月に上陸しておりました。
まずは・・・
食用米の可能性を追求していく中で生まれたのがこのお酒です!
定番酒である「にこまる」とはまた違い、
Queenの名に相応しい上品な香りと甘味、
そして繊細な味わいを兼ね備えたお酒になっております。
食用米の可能性を飲んで感じて頂けたら幸いです。
原料米・・・麹米 山田錦・掛米 にこまる
精米歩合・・・麹米 60% 掛米 25%
アルコール度数・・・15度
(お蔵のホームページより)
「にこまる」長崎県の食用米との事。
このお米を25%まで削り、食用米の旨味でもある
たんぱく質を削り落としているみたいですね。
お蔵の特徴として「キモト」仕込みをされてるようです。
初登場ゆえ情報が少ないですが
これからさらに収集して発信していきたいと思います。
いろいろな日本酒が登場してきております。
オジイチャンも必死についていこうと思います(笑)
よろしくお願いいたします。
土曜日です。
午後3時から、寄りもろしてもらえるように営業いたします。
ではでは~~~
追伸
昨日の札幌、女性の方々が多くいるような夜でした。
調べると、人気のグル-プのライブが3デイズだとか・・・
更に大御所のライブが今日と明日、あるみたいです。
いろいろなものが動きました。
感染対策しっかりして、日本酒も飲みまょうね~~
休み明けの日本酒フライデー、午後4時開店、初亀おりがらみ!
おはようございます。
4月8日の日本酒フライデーは午後4時開店です。
お休み明けになりますが
2日間、5時起きが続き、今日もその時間に目が覚める担当者です(笑)
連日、夜になると冷える札幌ですね。
明日は温かくなりそうですが
今日もう1日、頑張りましょう!
本日のおすすめです。
静岡県 初亀 Hatsukame
純米吟醸 おりがらみ 生
初亀です。
もろはくでは人気の銘柄です。
コロナ禍前、単独銘柄で1年で一番人気になったことがある銘柄です。
このおりがらみ・・・
久しぶりの登場でしょうか?
優しい口当たりとスムーズな喉ごしは、いつもの通りです。
そこに生酒らしいフレッシュ感と、にごりの旨味の幅を楽しめるタイプです。
見事なバランスです。
ぜひ日本酒フライデーに飲んでみて欲しい・・・
よろしければ、お帰りに寄りもろ、いかがでしょうか?
雄町しております。
ではでは~~~
6日7日は、今月のお休みです。
年一の健康診断を受けてきます。
運転免許証更新もしてまいります。
では金曜日、日本酒フライデーにお会いしましょう。
ではでは~~~