お知らせ

お世話になります。
2月17日の木曜日は午後3時の開店です。
気がつくと・・・
2月も半分を過ぎました。
今年の2月も、あっと言う間に過ぎていきます。
どうやら、まん延防止措置の期間が延長になるみたいです。
もろはくは、今まで通りに時短にて営業し続けます。
姉妹店和食屋隠口も今まで通りに休業を続ける予定です。
正式な発表がありましたら、またご報告いたしますね。
では、本日のおすすめを・・・

DSC_0001_BURST20220210223011824_COVER.JPG
秋田県 千代緑 Chiyomidori
DSC_1236.JPG

純米大吟醸 生酒 槽口瓶詰 薄紅
久しぶりの登場!
お待たせしました。
今年も千代緑は、期待通りですね。
使用米は、協和産の美山錦と酒こまちで精米歩合は50%。
使用酵母は「AKITA雪国酵母(UT-1)」です。
この酵母は、秋田県総合食品研究センター醸造試験場で開発されたものです。
特徴として、リンゴやメロンの様な吟醸香の一成分であるカプロン酸エチルの生成が高いと言われております。
難しいような言葉出てきましたが、この香りを確認するのには
分かりやすいお酒だと思います。
香りばかりに目が行きがちなのですが
程よい酸味も有り、甘みと酸味のバランスがよく
そしてキレも良いので、飲み過ぎますよ~
秋田県の注目酒、ぜひお試しください。
まん延防止措置の期間が延長になりますが
フツーに時短していきます。
タイミング会いましたら、お立ち寄りくださいませませ。
ではでは~~~
追伸 来週の火曜日22日は営業いたします。
23日(水)24日(木)お休みいたします

定休日

お世話になります。
火曜日水曜日、お休みいたします。
木曜日以降にお会いしましょう~

DSC_1164.JPG
明日あたりにまん延防止の行方が決まりそうですね。
延長が無ければ、姉妹店和食屋隠口も営業を開始しようと考えております。
モロハクともども、お世話になります。
よろしくお願いいたします。
まん延防止措置の期間が延長になりましたら、そのまま時短での営業を続けます。
また正式な発表がありましたら、ご連絡いたします。
DSC_0611.JPG
大変お世話になっているご近所さんたちが、休業をしていきます・・・
さびすぃ~
特に焼き鳥好きの私ですが・・・
食べれないと言えば、更に食べたくなる・・・
私は焼き鳥で日本酒を飲みたい!
しばらくお預けなのかな~~~
焼き鳥難民です~
木曜日にお会いしましょう!
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
2月14日の月曜日は午後3時から営業いたします。
カタカナイベントの日なのですね~
「カタカナ」に弱いもろはくです。
「クリスマス」等々、出番が少ないですね~~
そう言いながら、こういうお酒、発見です。

DSC_1275.JPG
北海道 東川町 三千櫻 Michizakura
DSC_1276.JPG

古代米「きたのむらさき」90%精米
三千櫻さん、定番でお勧め中ですが・・・
このタイプ、初登場です。
⁡北海道で唯一栽培されている黒米(古代米)を使用されております。
精米歩合は90%。
色は、淡い紫色をしております。
味わい・・・
楽しい味わいです!
これはぜひ、バレンタインデーに飲んで欲しいです。
山田さん、美味しいですね~~
こう言うお酒が北海道にあるのが嬉しいです。
今日は三千櫻で参りましょう!
ではでは~~~
明日、明後日は、お休みいたします。

お酒のご案内

お世話になります。
2月13日の土曜日、午後2時の開店です。
いわゆる3連休、皆さん、日本されましたか?
日曜日、早めのスタート、いかがでしょうか~
今日は絶賛応援中の秋田県のお酒を~

DSC_1234.JPG
秋田県 天花 tenka
DSC_1235.JPG

純米大吟醸 美山錦 無濾過生原酒
田中社長、稲上副社長体制のもと佐藤杜氏を筆頭に蔵人様の造り、3年目のお酒です。
お邪魔したのは、1年目が終わった後でした。
凄くコンパクトで、田中社長の思いが書かれた張り紙がお蔵中に
貼ってあったのをお覚えております。
さらにその後は、いろいろなところの改善がなされているみたいです。
その辺りは、秋田酒番長のH氏に聞いてください(pizaa屋さんです)
丁寧にハッキリくっきり教えてもらえると思います。
私も教えてもらっております。
さてさて、今年の味わい、期待できますね~
今日は美山錦使用酒。
こちらのお蔵の美山錦も「らしさ+天花」の味わいを楽しめます。
そしてそして、お蔵の特徴である、蔵付き酵母からなるフルーティーでかつ
軽快な味わいを堪能できます。
ついつい飲み過ぎます。
サンデーもろはく、軽快に爽快にマイリマショウ!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
土曜日、日曜日、午後2時から営業いたします。
しつこいようですが、時短中につき、20時のラストオーダー
21時閉店となります。
よろしくお願いいたします。
金曜日の祝日の昨日、オリンピックでは新たなヒーローも生まれているみたいですね。
頑張れニッポン!
と言いながら、昨日の仕事帰り、すすきのに人は、まばらでした。
フライデーナイト・・・
懐かしい言葉になりつつあります。
今日は土曜日です、そうだ!
サタデーナイトフィーバーならぬサタデーヌーンフィーバー!
では、このお酒でフィーバーしましょう~

DSC_1232.JPG
栃木県 姿 Sugata
DSC_1233.JPG

純米吟醸 中取り 雄町 無濾過生原酒
お馴染み、栃木県の人気モノの一つのお酒です。
姿、よくよく考えてみると、雄町使用酒の登場は少ないみたい・・・
と言うよりも、出していないかも・・・
酒屋様ともお話ししましたが、こちらの方が「姿らしい」のでは・・・
華やかな香りと心地よい旨味。
感じられると思います。
ハイ、土曜日です。
お買い物帰りにでもお立ち寄りくださいマセマセ。
雄町しております。
ではでは~~~
追伸 先日の大雪の後の、除雪、排雪、お疲れ様です。
   帰り道に、作業している方々を見てふと思う、今日この頃でした。
   感謝~

お酒のご案内

お世話になります。
2月11日の金曜日、祝日ですから14時から営業いたします。
日本酒フライデー、この銘柄は、もろはく初登場ですね。

DSC_1218.JPG
群馬県 かんとうのはな Kantou no hana
DSC_1220.JPG
純米大吟醸
DSC_1219.JPG

生酒
こちらのお蔵のお酒は「聖(ひじり)」でもろはくに登場しておりますが
「かんとうのはな」ブランドは、初登場になります。
群馬県産「ひとめぼれ」を各精米歩合、麹米35%、掛米50%で仕上げたお酒です。
香り豊かで、切れの良い、飲み過ぎる系です。
日本酒フライデーですし、もろはく初登場です。
おちかくにお越しの際は、ぜひぜひ、足をお止めになられて
日本酒してみてください。
ハッピーな気分、楽しめますよ~~~
ニホンシュフライデー午後2時から雄町しております。
ではでは~~~
再度のお願いです。
今まで通りに感染対策を行い、営業いたします。
オミクロン株の感染力が強いと聞きます。
お客様には、飲食時以外のマスクの着用
大声での会話の自粛を一層呼び掛けてまいります。
ご協力、お願いいたします。

お酒のご案内

お世話になります。
2月10日の木曜日、午後3時開店です。
本日もよろしくお願いいたします。
大雪による交通の麻痺が解消されつつありますね。
皆さん、お疲れ様です。
立春後の大雪、北海道ではフツーですが、
本州の皆さんには慣れない状態だったと思います。
違う意味で「雪まつり」でしたね。
本来の開催中でしたら、大変なことになっていたのかも・・・
雪国です、全てを受け止めて、春を待ちましょうね~
立春の朝に搾られたお酒です。

DSC_1214.JPG
栃木県 仙禽 Senkin
DSC_1216.JPG

純米吟醸 生原酒 立春朝搾り
毎年出るこのお酒、今年は、あえて仙禽さんのをご用意いたしました。
従いまして、立春には間に合わなかったので・・・
ごめんなさい。
期日を決めてお酒を造るのは大変な事と聞きます。
男山の北村杜氏にお聞きしたことがあります。
マンボウ時期で皆様も外出を控えていらっしゃったり、
リモートとか、ご自宅で過ごされる方も多いと思います。
酒屋様で北海道の「男山」をお求めになられている方も
たくさんいらっしゃると思い、仙禽にしてみました。
お蔵元様、杜氏様の思いを楽しんでみてください。
立春を過ぎましたが、春を待ちつつ、日本酒飲みながら
過ごしてまいりましょう。
ではでは~~~

定休日

お世話になります。
本日水曜日は、定休日です。
明日、雄町しております。
ご存知かもしれませんが・・・
もろはくには、自家熟のお酒もございます。
少しずつ、お披露目もしております。
ただ、思った通りならなかったお酒達もおります。
そういう中で笑顔も出てくるタイプ、ありました。
DSC_1223.JPG
滋賀県 浪乃音 Nami no oto
DSC_1225.JPG
純米大吟 古壺新酒 
DSC_1224.JPG
播州愛山 9号酵母 2007
もろはく、滋賀県酒、大好きです。
元々興味があった中で、とある恩人にいろいろお勧めしていただいた効果と思います。
この「浪乃音」人気爆発でした!
個人的には14号酵母を使用したタイプが大好きです。
このお酒は「9号系」とあります。
恐る恐るの開栓でしたが・・・
いい感じです!
明日以降にお勧めしてまいります。
ご興味のある方、よろしければ~~
本日は、お休みです。
リフレッシュさせていただきます。
ではでは~~~