お酒のご案内

お世話になります。
十四日の昼もろは十四時開店です!
このお酒で雄町しております!

DSC_0792.JPG
山形県 十四代 Jyuyonndai 
DSC_0793.JPG
純米吟醸 愛山
お世話になります。
11月14時の日曜日、14時の開店です。

お知らせ

お世話になります。
11月13日の土曜日です。
今日は15時の開店、21時ラストオーダー、22時閉店です。

速報です。
Go To Eatお食事券は、販売期限を現在の11月15日(月)から1ヶ月間延長し、
12月15日(水)までご購入できることとなるようです。
利用期間についても、延長に向け農林水産省と調整中との事。
決まり次第、こちらでもお知らせいたします。
1.食事券販売期限
  (現行)令和3年11月15日(月)まで
            ↓
  (延長)令和3年12月15日(水)まで

  ※利用期限の延長については、決まり次第、ご連絡します。
との連絡が届きました~~~
金曜日、すすきのにも賑わいが少し戻ってきたような気もしますね。
今日は土曜日ですので、お買い物などにお出かけの方も多いはず・・・
よろしければ、フラッとお立ち寄りくださいませ~
お待たせいたしました。
リクエストの多い銘柄の登場です。

DSC_0784.JPG
埼玉県 花浴陽 Hanaabi
DSC_0786.JPG

純米大吟醸 無濾過 生原酒 山田錦

香り、旨味、ともにはっきりした味わいの銘柄です。
今年の前半は、北海道の酒米「吟風」使用酒の登場が多かったので
人気の高い山田錦使用酒の登場回数が少なかったですね。
この時期に無濾過生原酒の山田錦使用酒の登場となっております。
独特の吟醸香、独特の甘み、旨味。
花浴陽らしい味わいを楽しめる一本です。
お天気の良い、土曜日・・・
よろしけば、ちょっぴりの寄り道
いかがでしょうか~~
よろしければ、日本酒しませんか~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります!
11月12日の金曜日、本日も16時から営業いたします。
閉店は22時です。
久しぶりに、もろはく人気の道産酒「二世古」のこのお酒をご紹介いたします。
DSC_0471.JPG
うすにごり 生原酒
DSC_0367.JPG
北海道 倶知安町 二世古 Niseko
DSC_0470.JPG
純米吟醸 生 青木・尾上 東川彗星
うすにごり 生原酒
久しぶりに、東川産彗星使用の限定品「うすにごり」です。
お米の生産者は、青木さんと尾上さん。
東川の人気のお米「ゆめぴりか」を生産されている方々です。
詳しくは、
3月5日のブログ
をごらんください!
半年以上の月日を経て、再度のご案内です。
飲むしかないですよ!皆さん!!
同じ生産者のお米が、同時に三蔵でお酒になる・・・
考えただけでドキドキしてきます。
同じ生産者のお米をそれぞれのお蔵の個性で仕上げてくる。
楽しみでしかありません。
お酒は生き物です。
水口さんのお酒がいろんな表情で微笑みかけてきますよ~
(水口さん、元気かな~ )
日本酒フライデー、今週は、道産酒でまいりましょう。
ではでは~~~

お酒のご案内

雄町しております。
11月11日は午後4時からの営業です。
閉店は、22時です。
先日の雨、すごかったですね。
お店終了と同時に雨漏りが始まりました。
見事に店内一部にも雨が降りました。
管理人さん、ビル会社の皆さん、早々のご対応感謝いたします。
水曜日が休みで良かったです。
木曜日、営業できます。
クラウドファンディング、早速ありがとうございます
感謝いたします。
今日は札幌のお酒、しかもこのお米・・・

DSC_0743.JPG
北海道 札幌市 千歳鶴 Chitosetsuru
DSC_0744.JPG

純米大吟醸 ゆめぴりか 2020
「ゆめぴりか」ご存知ですね。
食べた事、ありますよね~
飲んだ事、ありますか?
千歳鶴の2020の頒布会のお酒です。
飲まれた方もいらっしゃることと思います。
そして1年・・・経ちました。
市澤さんが千歳鶴に来てから早や数年。
個人的な感想ですが、千歳鶴のお酒、明らかに変化してますよね。
札幌市民、飲むようになったと思います。
そして気がついたと思います。
千歳鶴は美味しいと!
そして昨年の頒布会。
「ゆめぴりか」使用されました。
ものすごい事と思います。
そのお酒、一年寝かせてみました。
よろしけば・・・
いかがでしょうか?
木曜日、雄町しております。
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
11月10日(水)、もろはく、定休日です。
姉妹店和食屋隠口は営業いたします。
クラファン_20211109.png
お知らせです。
「札幌市飲食店未来応援クラウドファンディング」が始まります。
支援額プラス30%のお食事券付きと言う、とてもお得な企画です。
今まで、もろはくは、参加できずにおりました。
今回から、参加させてもらえることになりました。
募集期間は、本日11月10日の12時からです。
ご利用期間は12月22日からと少し先ですが、
目標金額に達成次第申し込み終了となります。
よろしければ、ご支援いただけると嬉しく思います。
ご検討、お願いいたします。
◆もろはく
https://actnow.jp/project/sfg202104
※URLは、11月10日12時以降から閲覧が可能となります。
姉妹店「和食屋隠口」も参加させていただきます
あわせてご検討お願いいたします。
◆和食屋 隠口
https://actnow.jp/project/sfg2021119
※URLは、11月10日12時以降から閲覧が可能となります。
どうぞよろしくお願いいたします。

お酒のご案内

お世話になります。
風が強い11月9日の火曜日です。
本日は16時の開店、22時閉店の営業です。
なお明日の水曜日は、お休みいたします。
三重県酒で、もろはく初登場の銘柄に出会いました。

DSC_0753.JPG
三重県 福和蔵 Fukuwagura
DSC_0754.JPG

福和蔵 純米酒
三重県酒です。
三重と言えば、もろはくでは、歴史的にお付き合いが深い県の一つです。
るみ子の酒、瀧自慢、而今、作、天游琳、寒紅梅、酒屋八兵衛・・・
銘柄をあげきれないくらい、お世話になっている都道府県です。
最近登場してきたのが、半蔵、天下錦でしょうか~
余談ですが、道産酒の上川大雪の元々のお蔵元は、四日市にあったお蔵です。
その三重県に「地産地消を追求した井村屋グループ初の酒事業がいよいよスタートします!」
と2019年の発表がありました。
井村屋さんです。
有名な食品メ-カーさんですね。
こちらがHPです。
ご覧になってみてください。 
今回のお酒は・・・
原料米 三重県産五百万石
仕込水 三重県松阪市飯高町で採水したまろやかな硬水
酵 母 三重県酵母MK-1
と言うスペックです。
流石の味わい、楽しめます。
硬水仕様なので、ふくらみ感の後に切れの良いのどごしを楽しめます。
今日は三重県の新ブランド、いかがですか?
明日、水曜日は、もろはくの最近の定休日です。
よろしくお願いいたします。
ではでは~~~

お店のご案内

お世話になります。
11月8日の月曜日です。
今日は、16時の開店、22時閉店です。
週の始めは、もろはくで!
雄町しております。
さてさて、昨日の七日は立冬でした。
来ましたね「冬」の文字・・・
気温も下がり始めました。
体調万全で日本酒してくださいね~
今週は、このお酒からまいりましょう!

DSC_0738.JPG
青森県 陸奥八仙 Mutsuhassen
DSC_0739.JPG

裏ラベル 純米吟醸 生
当店でも人気の青森酒です。
元々のブランドは「陸奥男山」。
今は、兄弟お二人を中心に、しっかりと人気ブランドに立ち上げられております。
その中で「裏」です。
販売店も限定の少量アイテム。
「純米吟醸のあらばしりの部分だけを詰めたお酒」
と聞いております。
なので限定~
いつもの陸奥八仙とは一味違う裏八仙なのです。
昨年の12月の出荷アイテムです。
今年のお酒も、もう少しで登場となりますが
その前に、その前に~~~
今週も日本酒で参りましょう!
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
11月7日の日曜日は、午後2時の開店です。
サンデーもろはく&ひるもろ!
雄町しております。
お買い物帰りにフラッとお立ち寄りくださいませ~
そういう日曜日に道産酒の限定品、いかがですか?

DSC_1603.JPG
北海道 釧路市 福司 Fukutsukasa
DSC_1604.JPG
大吟醸 無濾過 斗瓶取り 原酒 出品酒
DSC_1606.JPG

彗星40%精米 金賞受賞酒
このお酒、最後の1本となります。
売り切れ時にはご容赦ください。
全国の鑑評会の金賞受賞酒です!
このお酒は、彗星40%精米。
斗瓶取りの無濾過タイプです。
全国で金賞受賞です!
澄んだ香りと切れの良さが素敵です!
残すところあと1本となりました。
よろしければ・・・
今日も「ひるもろ」よろしくお願いいたします。
ではでは~~~