ちょっと一息

日本酒フライデーな6月4日の朝です。
札幌地方、強風です。
と言うよりも暴風かもしれません。
傘がさしにくいです。
雨具チョイス、よろしくお願いいたします。

_20210604_044921.JPG
6月は「水無月」。
このお菓子の名前も「水無月」。
諸説あるみたいですが、関西では
6月の和菓子としては有名なんですね。
しかも6月の末に食べる習慣が強かったみたいです。
担当者、日本酒大好き人間ですが
甘いもの、かなり好きです。
和、洋を問わず、餡子、クリ-ムも大好きです。
6月になると、やはりこれが食べたくなります。
和菓子に6月と同じ名前を付けたその由来なのですが、
旧暦の6月1日に氷を食べることで、夏バテを予防するという
風習から来ているんだそうです。
もっと知りたい方は、ググってみてください。
面白いですよ~~
ある意味「うなぎ」みたいな感じですね~~
先人の方たちの、知恵、もしくは考え方は
趣がありますよね。
季節感をあまり感じにくい昨今ですが
和菓子で季節を楽しめます、皆さんもいかがですか?
_20210604_045250.JPG
昨今SNS等で、出てくるビールです。
「熱処理」です。
はい、火入れです。
「サッポロラガービール(通称 赤星)」
ことしも缶商品が全国で数量限定発売されました。
これで手軽にご自宅でも楽しめますね。
昨日、札幌地方の最高気温は26度を超えました。
流石に暑く感じましたが、気持ちも良くて嬉しかったです。
札幌ドームのサッカー中継を見ながら、乾杯しておりました。
当店のご贔屓さんのKさん、赤星大好きです。
行かれるお店には、ほとんどこのビールもあるみたいです。
(残念ながら、某日本酒バーには、ヱビスだけしかありません)
飲まれているだろうな~
「やっぱり瓶だよな~」なんて聞こえてきそうですが・・・
_20210604_051514.JPG
このパッケージでしばらくは、ご勘弁、と言ったところでしょうか~~~
「生ビールでは感じることのできない熱処理ビールならではの味わい・・・」
と、メーカー様のHPにもありました。
火入れならではの、美味しさ、感じてみませんか~~~
_20210604_045129.JPG

さてさて、先日の出勤日、やはりSNSの誘惑にまんまとハマりまして
(わざわざ、ハマっているような気がしますが・・・)
シュウマイ、食べました。
イヤー、美味しかった。
行って良かった。
食べて良かった。
(ラストオーダーに近い時間で失礼しました)
ススキノには、人は、まばらです。
落ち着いて、黙食?してきました。
あと2週間ちょっと・・・
楽しみ見つけながら、再開に向けて頑張ります!
今日も楽しい日本酒フライデーをお過ごしください。
まったね~~~

特派員レポート

おはようございます。
6月3日の木曜日です。
今日も晴天の札幌です。
気温も25度に届きそうな予報です。
北海道の初夏を楽しみましょうね。

_20210603_062033.JPG
昨夕の風景です。
太陽さん、ありがたいですね~
見ていると、元気を頂戴しました。
おかげで?今日も晴天!
今夕は、どうなるのでしょうか~~~
DSC_1178.JPG
お酒が買えないモロハクです。
飲むことは出来るので・・・
行ってきました「酒舗 七蔵」さま。
DSC_1184.JPG
常温、冷温、所狭しと並んでいて
私に微笑みかけてきます~~
大変です、あれも、これも・・・
DSC_1180.JPG
ワンカット頂戴しました。
右が三村店長!
お世話になっております。
いつも無理難題を聞いてもらっております。
ありがとうございます。
左、初めてのご挨拶させていただいた木村さま。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
DSC_1185.JPG
並んでましたね~
素敵なお酒達が!
もちろん、市内では、ここでしか手に入らないものがあります。
さらにさらに、コロナ禍ならではのアイテムもありました。
モロハクでよく聞かれることなのですが
「このお酒、市内で買えますか?」
そういう銘柄、いっぱいあります。
そして、あの人気の香川県のGも並んでおりました!
悩み悩んだこの3本・・・
_20210603_063030.JPG
・滋賀県 松の司
・群馬県 町田酒造
・香川県 悦凱陣
_20210603_063125.JPG
・松の司  純米吟醸 楽 素敵なバランスの味わいを楽しめます。
・町田酒造 直汲みの生 今日は、美山錦
・悦凱陣  オオセト使用、あえての加水火入れ(もろはくでは生酒のご用意が多いです)
さらに詳細、おすすめは、七蔵さまにお尋ねください!
DSC_1181.JPG

こちらのお店でお酒を買ってすぐに帰ろうと思います、毎回・・・
しかしながら、すぐには帰れない・・・
行かれたらわかりますよ、私の気持ち・・・
あれやこれや、お酒達が手招きしてくれます
誘惑されてください!
もうメロメロですよ~~~
どうぞ、お気を付けください。
今日も楽しくお酒の購入を~~~
ではでは~~~
七蔵さま、ありがとうございます。

etc

おはようございます。
6月2日の水曜日です。
曜日感覚がずれている担当者です。
いろいろと気を付けたいと思います。
DSC_1167.JPG
今日の札幌、曇りの天気予報ですが、気温も20度を超えるみたいです。
6月ぽくって良いですね~~
例年ですと、よさこいの季節ですね。
芝生の問題が、出てきますが、今年は違う、使い方なので
やはり、痛むのでしょうかね~~~
DSC_1192.JPG
毎日早起きなので、お昼過ぎまで用事をしっかりと済ませます。
特に昨日は、月代わりなので、作業も増えます。
一息ついて、F中継のテレビを観戦、イースタン、2軍戦です。
いましたね、#6!
打撃フォームも打席ごとに試行錯誤しているのでしょうか~
とりあえず、一本ヒットが出ると、ベンチも盛りがりますね。
DSC_1188.JPG
この人もいました#24!
けがも順調に回復みたいです。
場外の柵越え、ごっつぁんです。
一軍で活躍してほしいです。
DSC_1200.JPG
この方もいました、G軍の#2!
もう5年目なのですね。
来年は、どこにいるのか、興味もわいてきました。
F軍には#9も#29も出てました。
期待の#18、#37も観れました。
コントロール重視なのでしょうね・・・
少し寂しかったですね。
G軍には#92の旭川出身の選手がいました。
投手ですが、スピード感もあって、心地良い選手でしたね。
頑張って、上に上がってほしいですね。
最後に解説者が、ミスターファイターズと言われた
「ユキオ」さんでした。
おとなしい語り口ですが、おっしゃる通り!
的確なコメントが嬉しかったです。
何よりもお元気だったことが嬉しいです。
F軍が来た当初、お休みの日にドームでゲームがある日は
ほとんど観戦に行っていた時代が懐かしいです。
私の愛用のTシャツの背番号は、#2、ガッツでした。
お隣さんは#1、シンジョでした。
夜の一軍のゲームは、ところどころしか見ませんでしたが
ナイスな試合されたみたいで、嬉しいです。
もちろん、手には日本酒の観戦です。
早くドームで日本酒が飲めるようになれば良いですよね~~
(通っていた当時は、一階のファンクラブブースの横で道産酒が買えましたよ)
今日は、野球日和のレポートでした。
ではでは~~~

お知らせ

おはようございます。
6月になりました。
緊急事態宣言延長になりました。
引き続き、6月20日まで休業いたします。
姉妹店和食屋こもりくも休業いたします。
よろしくお願いいたします。
DSC_1165.JPG
今朝の札幌、気持ちの良い晴天です。
6月、水無月のスタート、嬉しいですね~
お隣さんの芍薬です。
いつ見てもキレイなお花ですね~~
「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」
なぁ~んて、昔から女性を素敵に表現される言葉に使われてきましたね。
今年も見事に咲いておりました。
モロハクでも、評判のお花ですね~
再開したら、また、飾っていただきたいです。
ラフィラさん5月末.jpg
昨日は5月の月末と言うことで、お店におりました。
そしてラフィラさん。
私も気が付かなかったのですが
外側の塀が1段階低くなりました。
教えてくれたのは、写真提供元のコーヘイさんです。
いつもありがとうございます。
(昨日のブログの写真を参照くださいませ)
後ろ側のビルのことも、良く見えますが
ビルが建っていたところを、こう言う風に見るのは初めてなので
とても興味津々です。
すすきの地区を通り過ぎる時に?確認してみてください(笑)
DSC_1168.JPG
再開用のメニューは、すでにスタンバっております。
普段でしたら、すでにないはずのアイテムもご用意があります。
幸か不幸か、味わいもノリノリになっていますね。
再開が楽しみです。
DSC_1173.JPG
規則正しい生活を過ごしております。
朝食も早めです。
しがって?昼過ぎには、すっかりお腹が空きます。
顔見知りお店さんのランチ、月曜日の休みが多いです。
しかも15時過ぎになると・・・
と、言いつつ、今、通し営業をしてくれている
例の場所、で食事しました。
ついつい、大盛り・・・
揚げ物ももつけちゃいました!
ランチにも行く機会が多くないので
このタイミングで行けるところは行きたいものです!
さあ、北海道の素敵な6月、楽しみたい!
と思う、今日この頃です。
素敵な6月をお過ごしくださいマセマセ~~~
ではでは~~~

お知らせ

おはようございます。
5月31日の月曜日です。
明日6月1日から20日まで
引き続き、休業いたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

すすきの駅近辺の写真です。
すっかり、ラフィラさんの跡形がないです。
ラフィラさん5月26日.jpg
別角度からの写真です。
酒と餃子の店 晩と様 のO塚さん提供です)
この日のように青空が広がってほしい札幌です。
なんとなく「リラ冷え」ですね。
さわやかな青空のもと、日本酒を美味しく感じたいものです。
昨年の今頃のアーカイブスです。
熊本の叔母が送ってくれました。
アマビエの団扇です。
ありがとうございます。

DSC_8928.JPG

疫病のタイプは変わってきているものの
アマビエさんに頑張ってほしいです!
5月最終日、こういう5月は今年で最後にしたいですね。
そう思いながら、今日は出勤いたします。
月末です。
何かと慌ただしいかと思いますが
どうぞお気を付け、1日をお過ごしくださいませ。
ではでは~~~

特派員レポート

お世話になります。
5月30日の日曜日です。
今年もこの日をお休みで迎えるとは、思いませんでした。
昨年は、営業再開に向けて準備していたと思います・・・
と言いながら、休業15日目、頑張ります!
酒屋様、行ってきましたよ。
DSC_1149.JPG
銘酒の裕多加様です。
(友情出演、稲岡大輔営業部長さま!)
モロハクの開店当初よりお付き合いを頂いている、
そして担当者にお酒を教えてくださった酒屋様お二人の方の
お一方がこちらの熊田社長様です。
現在は、娘さんの理恵さん中心に営業拡大をされている
酒屋様です。
DSC_1146.JPG
常温コーナーも楽しめるアイテムが盛り沢山!
DSC_1145.JPG
お宝の山、山、山!
DSC_1147.JPG
冷蔵庫前で、1カットいただいたのが理恵さんのご主人の熊田架凜さん!
見事な味覚、そして嗅覚の持ち主です。
何よりも熱心!
ありがたいです。
DSC_1148.JPG
冷蔵庫の中も、お宝がワンサカワンサ!
今の時期、飲食店、ほぼほぼ休業中につき
いつもは店頭から秒殺の人気アイテムが皆さんを雄町している・・・
そう言うモノもありました。
ここでセレクトしたのが・・・
DSC_1157.JPG
・長野県 大信州
・宮城県 乾坤一
DSC_1158.JPG
詳細は、お店で聞いてみてくださいね~~
今日も日本酒三昧!
皐月、五月の締めくくりも日本酒で~~
ではでは~~
おまけ
モロハク、今は皆さんにお酒のご案内ができません。
ぜひ、皆様には、酒屋様でお酒のご購入の検討をお願いいたします。
こう言う サイト を見つけました。
酒屋様探しにいかがですか~~~

頑張ろう北海道!

おはようございます。
5月29日の朝を迎えました。
今日は、雨が降るみたいです。
しっとりサタデーですね。
緊急事態宣言の延長が決まったみたいです。
したがいまして、6月20日まで
引き続き、休業いたします。
なにか、状況、心境が変わりましたら
こちらでご連絡差し上げます。
よろしくお願いいたします。
_20210528_152239.JPG
先日もお酒の整理をしておりました。
今回もすでに2週間以上の休業を経て、お酒のポテンシャル確認するチャンスでした。
もろはく自慢の強力味わい系(笑)
確認してみました。
DSC_1153.JPG
トップバッター
秋鹿 へのへのもへじ きもと 純米吟醸 無濾過生原酒 2017by
流石に強い味わいです。
まだまだ、らしいテイスト、味わえます。
むしろ開いてきました。
酸が楽しめる旨味、好きですね~
皆さんにご案内できないのが残念です。
DSC_1151.JPG
続いて・・・
竹雀 純米 きもと 無濾過生原酒 2019
きましたね~
こちらも見事です!
秋鹿もこちらも山田錦。
強さの反面、山田錦の旨味が表現されていて
皆さんに飲んでいただきたい味わいでした。
DSC_1155.JPG
そして・・・
奥播磨 山廃 純米 生原酒 袋吊り雫酒 28by
はいはい、揃いました、強い味わい。
しっかり濃いですよ!
山廃の強さ、感じます。
どのお酒にも食品酸化防止用アルゴンガスを入れておきました。
味の酸化、進みにくいですね。
と言うよりも、変化が少なかったです。
次回は、同じものを小瓶に分けて
使用したものと不使用のものを飲み比べてみたいです。
こういう機会は、もうないと思うので・・・
次回は、偶発的ではなく、計画的にトライしてみたいと思います。
このガスの成果は、もちろんすごいですね。
皆さんもトライしてみてください。
その他に思うことは、この3アイテムの力強さが印象的でした。
毎日、味見?をしている担当者に
「これでもか」
と言うような強烈なアタックを仕掛けてきます。
今回は、すべて昔ながらの酒母造りをしたタイプです。
熟成後に独特の滑らかさを発揮するタイプですが
この生原酒たちは、違う意味でお酒の強さの神秘を
感じさせてくれるお酒達でした。
こういう時期でしか試せない、そう言うお酒の魅力を堪能しました。
個人での熟成も難しいところはありますが
小瓶もたくさん出ております。
強い味わいモノの、自家熟にもトライされてみてはいかがでしょうか?
休業は続きます。
この時期でしかできないこと
探してみます。
それでは、日本酒を楽しむ週末をお過ごしくださいませ~
ではでは~~
あとがき
今回は、味わいしっかり系とアルゴンガスの組み合わせでのトライでした。
お酒の強さとガスの凄さ、どちらも、熟成に対しての強さがあると思います。
次回のお酒の選択には、今流行りの低アルコール系のお酒のトライをしてみたいと思います。

etc

おはようございます。
雨の札幌の5月28日です。
またしても週末は雨なのですね。
最近、なんとなく、そういう週末が多いのでしょうか~~

IMG_20210527_203843_475.jpg
エビス プレミアムブラック
飲んでみました。
美味しいですね~
モロハクにもビールのご用意は、あるのですよね~
開店からサッポロビール様にお世話になっております。
エビスの小瓶のいわゆる瓶生です。
黒は、ギネスになります。
ギネスもいろいろと形を変えましたね~
圧縮した空気を送り込んだり
缶の中に、球状のものが入っていたり
とかとか・・・
なので、エビスのブラックは、久しぶりの味わいでした。
美味しいですね。
IMG_20210527_203843_505.jpg

写真、罪なお蕎麦です。
出勤日に寄り道・・・
お昼ご飯です。
仕事を辞めて、飲んでしまいたい・・・
アルコール提供禁止で良かったです(笑)
仕事できました。
お蕎麦が美味しいことで評判のSさん。
プラスの要素、北海道の旬の美味しいものが
乗っかっちゃっているじゃ、あ~りませんか!
これまた大変ですよ。
あえて、昼時の時間を外し、落ち着いた時間にトライ!
(今は昼からの通し営業←HP等でご確認ください)
ごちそうさまでした。
ダブルの美味しさです!
これで飲めたらなぁ~
そう言う時期が早く戻ってほしいですね~~
ではでは~~~