この記事は、姉妹店の和食屋隠口のコマーシャルです!
お世話になります。
今日も姉妹店、和食屋隠口のご案内です。
テイクアウト商品増えました!
ご好評いただいておりますコモリクのテイクアウトですが
アイテムが増えました!
「ノマサル酒肴」が増えました!
「ニシン漬け」もご好評いただいております!
詳しくは 「こもりくのブログ」(こもりくブログページへ飛びます飛びます)で紹介されております。
日本酒並びにその他のお酒もテイクアウトできます!
この時期の限定品もご自宅でお召しあがりいただけますよ~
ハイ、年末です!
日本酒飲んで、ほっこり気分で過ごしましょう!
追伸
和食屋隠口の鯖の棒寿司のテイクアウトも継続中!
もろはくで体験できない「こもりく」ワールドをお楽しみください!
よろしければ、こちらにも、ちょっぴり寄り道のテイクアウト
いかがでしょうか?
「その帰りに6丁目まで・・・」
とは言いませんので(笑)
ではでは~~~
この記事は、姉妹店の和食屋隠口のコマーシャルです!
20日(日)21日(月)お休みします。
■25日までは、16時から22時までの営業をいたします。
26日以降は、行政の要請に従い営業する予定です。
ハッキリ次第、こちらでご報告いたします。
よろしくお願いいたします。
ではでは~~~
■もろはく、こもりく、年末年始のお手紙のご挨拶を控えさせていただきます。
失礼をいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
姉妹店、和食屋隠口のテイクアウトCMです。
20日21日お休みします
お世話になります。
雪の師走の日曜日です。
しっかり積もりそうですね。
20日(日)21日(月)お休みします。
姉妹店、和食屋隠口も同様にお休みいたします。
12月に連休したことがないですが
今年の特徴として記憶したいと思います。
22日(火)~30日(水)まで
休まずに営業いたします。
25日までは、16時から22時までの営業をいたします。
26日以降は、行政の要請に従い営業する予定です。
ハッキリ次第、こちらでご報告いたします。
よろしくお願いいたします。
ではでは~~~
■もろはく、こもりく、年末年始のお手紙のご挨拶を控えさせていただきます。
失礼をいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
森島 純米吟醸 美山錦 無濾過生原酒
お世話になります。
12月19日の土曜日です。
もろはくは、午後3時からの営業です。
コモリクは、午後4時から営業いたします。
週末ですね。
おそらく札幌駅前方面を中心に、クリスマス、師走のお買い物の方が増えると思います。
感染対策しっかりして、充実した週末を過ごしくださいね。
さて本日のお勧めは、こちらです。
美山錦 無濾過生原酒
今年の7月にもろはく初登場した銘柄です。
このお酒の別銘柄は、以前に紹介したことがある「大観」です。
今は、蔵元自らが酒を造る体制へと変化し
「食事に寄り添うきれいな“透明感”と“フレッシュ”な味わい」(蔵元HPより)
を目指しているとの事。
今回は、新酒です。
お蔵元が目指す味わい、新酒から感じます。
決して派手過ぎず、きれいな酸味も感じます。
美山錦55%精米。
酵母は9号系。
今年度第一号のしぼりたて。
原酒ですが、アルコール度数は15度で登場です。
よく聞かれるラベルデザインは、実際に東日本大震災で崩れ落ちた石蔵の大谷石をデザインし、
酒造りを続けていくことへの不屈の精神と、これからも自分自身に
一石を投じる姿勢を忘れずにいたい、という想いを表しているとの事です。
今年も今後がさらに楽しみな銘柄に出会えました。
2020byも期待大です。
さあ週末です。
今日もどこかで日本酒を!
ではでは~~~
追伸 明日20日、明後日21日は、お休みいたします。
御前酒 菩提もと にごり
お世話になります。
日本酒フライデー!
はいはいはい!
12月18日の金曜日です。
例年になく新酒のオンメニューも増えているもろはくです。
と言いながら、ここ数年、このお酒の登場を心待ちにしている方も増えてますね。
では、まいりましょう!
菩提もと にごり酒
岡山県のお酒です。
ハイ、雄町、使用酒です!
このお酒の仕込み方法は「菩提もと」。
ここ数年、昔ながらの仕込み法を積極的に取り入れられるお蔵が増えてますね。
流行とは別に、もしくは、オールドスタイルを用い、新しい流れも出来つつある昨今です。
最近お酒に興味を持ちになられた方々にも
何の抵抗もなく、すんなりと「お気に入り」になって行く事でしょうね。
お酒の事を良く知らない方が持つ「にごり酒」のイメージ・・・
「甘い、麹の香が強い・・・」
多いですね。
確かに生酒が多いので、その分は、火入れのお酒よりも甘く感じる方が多いと思います。
プラスでアルコール度数も低めのモノも多いので、尚更かも知れませんね~
ここで「菩提もと」。
昔ながらの日本酒の製造方法の一つで、その過程の中で
乳酸菌の繁殖に特徴を置く製造方法ですね。
ですから、ある意味、乳酸菌の活躍を多く感じます。
そうですね、やや酸味を多く感じます。
酸っぱい訳ではありませんよ~~~
と言いつつ、このお酒、飲んだ方が良いと思います。
なんとなく・・・
嬉しくなります~~
はい、今年のお酒が到着です。
雄町しております。
(岡山県産雄町100%使用)
ではでは~~~
日本酒フライデー~~~~
雁木 純米吟醸 無濾過生原酒 ノ弐 初搾り
お世話になります。
毎日、淡々と過ぎていく今年の師走ですが
17日まで来ました。
2週間後は、大みそか・・・
ソロソロ、今年の日本酒総集編みたいな感じに
なってきましたね~
今年は、どんな日本酒達に出会えましたか?
今日は、毎度おなじみの、このお酒を・・・
ノ弐 純米吟醸 無濾過 生原酒
熱心な札幌loveな営業マンのいる、山口県の人気酒です。
今回は「ノ弐」なので、今シーズン2番目に出荷されたお酒です。
札幌の試飲会では、クラ熟成の生原酒などもご紹介いただくこともありますが
今回は出来立てホヤホヤです。
新酒ならではのフレッシュ感、と言いながら雁木らしいスムーズさも健在です。
もろはく熟成も多数紹介しておりますが、今後の熟成度合いの確認の為にも?
この出来立てもご堪能下さい!
今日もどこかで日本酒を!
雄町しております。
ではでは~~~
而今 純米吟醸 愛山
お世話になります。
12月16日の水曜日です。
師走、後半戦のスタートです!
毎年この時期
「年忘れチキチキ大吟醸スペシャル」
開催中なブログを書きますが
今年は、自粛気味で、ちょっぴり
お勧めもしております。
興味のある方は、お尋ねくださいませ~
今日のご紹介は、大吟醸ではないですが
人気の銘柄のご案内です!
純米吟醸 愛山
もろはく定番酒の一つ「而今」です。
このご時世でも人気が衰えることはありません。
今日は「愛山」使用酒です。
而今らしい味わいは、変わらず
愛山らしい風合が加算されております。
これは「飲んでおくべきお酒」と
認識しております。
たくさんのご用意はありませんが
よろしければ・・・
冬らしい様相の札幌になりました。
地下鉄も一部両出来ない駅もあるみたいですし
雪の影響でJRのダイヤも乱れがちです。
時間を少し余裕を持っての行動をお勧めいたします。
週の真ん中の水曜日、今日も日本酒で参りましょう!
ではでは~~~
栄光冨士 純米大吟醸 アルケミスト
お世話になります。
昨日は失礼しました。
本日は予定通りに開店いたします。
12月15日の火曜日です。
師走も折り返しですね。
例年ですと、何かとバタバタする季節ですね。
市内の道路も雪があり、流れも悪くなっております。
移動時間もかかりますので
早め早めの行動をお勧めいたします。
もろはくは、16時からの営業ですので
こちらも早め早めをお勧めいたします(笑)
アルケミスト 純米大吟醸 無濾過生原酒
インパクト強めの味わいの栄光冨士。
最近、話題を集めております。
今日は「アルケミスト」。
錬金術師・・・
現代の酒業界の錬金術師なのでしょうか~
様々な酒米で多様なチャレンジをする、
栄光冨士の王道の酒米「山田錦」を使用した味わいを
お楽しみくださいませ。
今日もどこかで日本酒を~~
ではでは~~~
開店時間を延期します
お世話になります。
本日14日の営業ですが
設備の点検が終了いたしました。
つきましては、
午後5時から開店いたします。
よろしくお願いいたします。
なお姉妹店の「和食屋隠口」は、平常通り午後5時より営業いたします。