お酒のご案内

お世話になります。
本日も「寄りもろ」ありがとうございました。
本日は、15時から営業いたします。
いつもより、1時間遅めですが、よろしくお願いいたします
金曜日ですね。
そうです・・・
日本酒フライデー!
本日は、こちらをご紹介!!

DSC_8832.JPG
兵庫県 竹泉 Chikusen
DSC_8833.JPG

・竹泉 純米 香色
酒どころ、米どころの兵庫県産米で出来た純米酒。
丁寧に造られた甘みを抑えたタイプです。
冷たくするとキレの良い味わいで、温めるとやさしく広がる米の旨味、
そして程よい酸味が味わえるお酒です。
・竹泉 純米吟醸 雄町 飴色
お蔵のある地元和田山産の契約栽培米「雄町100%使用した純米吟醸酒。
米味、感じる一本です。
優しい香りとやわらかい米の旨味を楽しめるお酒です。
個人的にそのままの温度、もしくは、軽く温めると、何か食べたくなる
そういう感じのお酒です。
いつも、もっと味わい豊かなタイプをお勧めしておりますが
テイクアウトに合わせて、食べ物との相性抜群な竹泉。
定番的味わい、竹泉のマルチな可能性をご堪能下さいませ。
明日、明後日は、14時から営業いたします。
17日の日曜日は、お休みいたします。
本日もよろしければ「寄りもろ」いかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。

お酒のご案内

お世話になります。
5月14日の木曜日です。
量り売り、2週間目に入りました。
多くのリピーターの方、感謝いたします。
今日は、個性派、ご紹介です!

DSC_8822.JPG
福井県 舞美人 Maibijin
DSC_8823.JPG

純米大吟醸 無濾過生原酒 28by
当店で人気「酸フェチの皆さん」大集合!
角の取れた酸味が刺激的!
普段あまり感じる事のない酸の旨さを体験できます!
個性的故、個人で一升瓶を購入するには勇気が必要ですよね。
そんな時、量り売り、大チャンス!
酸に慣れていない方には、やや酸っぱく感じます。
ワイン好きの方には「こんな日本酒があるんだ」と、よく言われます。
今まさにテイクアウト時代到来。
いろいろなお店のテイクアウトのそれぞれのテイストのお料理に合わせてみませんか?
新しい体験、発見出来ますよ~~
今日は、木曜日。
週末に向けて準備をしていきませんか?
よろしければ、遠回りの帰り道「寄りもろ」していきませんか?
ではでは~~~
komoriku po.jpg
追伸
姉妹店「和食屋 隠口」の鯖棒寿司。
お陰様で好調です。
ご興味、おきましたら、こもりくまで
お電話にて確認してみてください。
写真の棒寿司の肉厚感(多少、違いがあります)、びっくりです。
ありがとうございます。

お酒のご案内

お世話になります。
5月13日の水曜日です。
今日の札幌地方の天候は「晴れ」!
日中の傘マークも消えましたね~
昨夜の夢です・・・
DSC_7159.JPG
ジンギスカン・・・
しかも晴天の中・・・
さらに「外」・・・
願望の表れかと・・・
「くひたひ」・・・
そんな気分の朝を迎えました。
健康な証拠と思い、今日も、量り売りに精を出します!
本日のお勧めは、こちら~

DSC_8816.JPG
青森県 田酒 Densyu
DSC_8817.JPG

純米吟醸 短観渡船
はい、2019年5月の日付の田酒です。
「もろ熟」です。
開店当初からの定番銘柄の「田酒」。
いろんなヴィンテージが「開かずの冷蔵庫」にあります。
今日は、こちら!
おそらく、この季節に同じものが酒屋さまの店頭に出ていると思われます。
よろしければ、そちらの新しいものと飲み比べてみるのはいかがでしょうか?
うちのは、180ccで、提供いたします。
宅のみで、飲み比べ、いかがでしょうか?
提案その2
saba-bou.jpg
姉妹店「和食屋 隠口」の鯖の棒寿司です。
この棒寿司、味が2タイプあります。
個人的には「プレーン」タイプに合わせてみるのも
良いのかと・・・
今日は「田酒」で、まいりましょう。
今日も、足の運動を兼ねた帰り道、ほんのちょっぴりの遠回り・・・
ではでは~~~

姉妹店のお知らせ

お世話になります。
姉妹店「和食屋 隠口(こもりく)」
お酒の量り売り、テイクアウト、始まりました。
saba-bou.jpg
原料理長が作る
・鯖の棒寿司
・燻製の香り鯖棒寿司
の2種類です。
ご飯は、有馬山椒と赤酢で混ぜたシャリ
爽やかに柚子ワサビをつけて
アクセントの削り昆布をかけました。
燻製の方はシンプルにゴマと紫蘇
燻製の香りと鯖の旨味堪能してください。
ご予約、お受けしております。
急に、食べたいと思った方も
よろしければ、こもりくまで
お電話してみてください!
注文お待ちしてま~す!

お酒のご案内

おはようございます。
5月12日の火曜日の朝を迎えました。
今日も傘マークがない、お天気予報ですね~
実に気持ちの良い札幌の5月を感じます。
今日も元気にお酒の量り売りいたします。
お近くにお越しの際には、お立ち寄りくださいませ。
今日は、こちらを~~

DSC_8821.JPG
広島県 竹鶴 Taketsuru
DSC_8822.JPG

小笹屋竹鶴 番外編 純米原酒 中生新千本 28by
はい、人気の竹鶴です。
「小笹屋」表記ですので原酒となります。
裏ラベル参照して欲しいのですが、このお酒は
「頭(かしら)」が中心の酒造りとなっております。
お米も「中生新千本」となっております。
平成28年の仕込みなので、速醸タイプですが
旨みが前面に出ております。
最近、近所のお店さんでもテイクアウトが多いです。
和食に限らず、いろんな素材や調理法を駆使したものが多いです。
そのテイクアウトに合わせてみてはいかがでしょうが?
もちろん?味しっかり系ですので、万人向きと言われると
少しハードルも上がりますが、しっかり目の味付けのお料理には
楽しいパートナーになると思われます。
お肉料理、揚げ物、少しスパイシーなもの等々・・・
皆様の視点で、楽しみを増やしてみませんか?
今、180ccと300ccの量り売りなので
こう言う機会にトライされてみては、いかがでしょうか?
新しい発見、あるかも知れませんよ~
よろしければ、テイクアウトの帰り道に
今日もチョッピリの遠回り、いかがでしょうか?
今日も日本酒で楽しい組み合わせ、お楽しみくださいませませ~~
ではでは~~~~
コマーシャル
姉妹店「和食屋 隠口(こもりく)」
活動開始です。
「量り売り」始めます。
あわせて・・・
「隠口特製鯖棒鮨」販売いたします。
「鯖」大好きの原料理長が作る棒鮨。
味わいも二色~
「ノーマル」と「スモーク」!
こんな棒鮨、いかがですか?
それに合わせての日本酒チョイス!
森谷店長並びにスタッフのお勧め日本酒の
量り売り~~~
ご自宅で「タクこも」してみませんか?
よろしければ、ご用事の帰りの回り道・・・
こちらも頭に入れておいてくださいね。
ではでは~~~
姉妹店「和食屋隠口」
のコマーシャルでした。

姉妹店のお知らせ

お世話になります。
本日2度目の投稿です。
ただいま、お酒の量り売りの営業中です。
雨も上がり、気持ちの良い風が店内に入っております。
テイクアウトこもりく.jpg
おなじみ、姉妹店「和食屋 隠口」がそろそろ活動を開始します。
詳しくは⇒ こもりく
をご覧くださいませ。
今日も「もろはく」の量り売り、20時まで営業しております。
回り道、いかがでしょうか・・・
ではでは~~~

お酒のご案内

おはようございます。
5月11日の月曜日です。
今日のお天気予報には、傘マークがないですね。
気温も上がりそうです。
作日も、ありがとうございました。
本日も、午後2時から、量り売りの販売をいたします。
お近くにお越しの際にでも、お立ち寄りくださいませ。
空気感、しっかりしながら、販売してまいります。
DSC_8819.JPG
静岡県 磯自慢 Isojiman
DSC_8820.JPG
純米吟醸 生酒原酒
開店当初から人気の磯自慢。
このお酒が欲しくて(まず、自分が飲みたくて)
いろいろ探したことを覚えております。
酒屋様から、扱いのある酒屋様をご紹介して頂いたこともありました。
ありがったですね~
定番と言ってよい位のお酒です。
毎回毎回すぐになくなりますね。
年に一度の「生酒原酒」。
磯自慢らしい味わいがはっきりくっきり感じられます。
使用米は、特Aの山田錦。
上品かつアグレッシブに旨味を堪能できます。
取り置き、出します。
よろしければ・・・
熟成酒も出します。

DSC_8817.JPG
新潟県 〆張鶴 Shimeharitsuru
DSC_8818.JPG

しぼりたて 原酒
2004年12月の日付のお酒です。
また勝手に「もろ熟」させてしまいました。
お蔵元様、スミマセン。
しかしながら、当時のフレッシュ感は、ございませんが
造りの素晴らしさを堪能できる力強い味わい、健在です。
老舗の酒蔵様のパワーを楽しめる一本です。
間違いなく熟成は、入っておりますので、フレッシュなタイプをご希望の方は
今年の初冬くらいまで、雄町くださいませ。
当店の量り売りですが
5月7日
に詳細を書いておりますので
ご覧くださいませ。
ではでは~

お酒のご案内

おはようございます。
5月10日の日曜日、なのですね・・・
はい、曜日、わかりません。
大変です、アル中ハイマー、進行中です(笑)
雨の札幌です。
自粛には、良いかもしれませんねん。
ただ、お仕事の方もいらっしゃると思います。
今日も気をつけて1日を過ごしてみましょうね。
はい、食欲は、ありますが、曜日感覚がないです。
ですので・・・
今日も、小売り(量り売り)、いたします
DSC_8695.JPG
愛知県 菊鷹 Kikutaka
DSC_8696.JPG
29.3の日付の純米の火入れタイプです。
今年は、造られていないお蔵のお酒です。
杜氏さんに興味があり、お会いしてきました。
今年は、佐賀の注目蔵に行かれております。
もちろん、そちらのお蔵のお酒も紹介していきますが
今日は、愛知県時代のお酒をおすすめしてみます。
段々とこの銘柄も見かけなくなってきました。
あるうちにいかがでしょうか?
本日、510日(日)も、午後2時から、販売いたします。
お近くにご用事のある方、遠回りかもしれませんが、
よろしければ…
ではでは~
サンデースペシャルです・・・

DSC_8814.JPG
北の純米酒
DSC_8815.JPG

しぼりたて 生 原酒
道内の「とある酒造場」のお酒です。
日付は、2011年なので・・・
ほぼ、とある方がお造りになられた初期のものですね。
いつか出そうと思って
「お蔵入りしてました」
今がチャンス!
お出しいたします。
今、お造りになられているお酒と飲み比べてみるのもいかがでしょうか?
杜氏さんには、迷惑かもしれませんが~
DSC_8248.JPG
ではでは~~~
追伸
当店の量り売りですが
5月7日
に詳細を書いておりますので
ご覧くださいませ。