お酒のご案内

お世話になります。
4月10日の日本酒フライデーです。
今月もあっと言う間に三分の一を経過いたしますね。
いつも早いのに、なおさら早いですね~
と言いつつ、今日も日本酒のおすすめを~

DSC_8653.JPG
宮城県 日輪田 Hiwata
DSC_8654.JPG

純米大吟醸 山廃 雄町
当店、昔から宮城県のお酒にご縁がたくさんあります。
その中の一つ「萩の鶴」があります。
所在地は、宮城県栗原市金成有壁。
宮城県の内陸のお蔵としては、最北になりますね。
岩手県のすぐそばです。
日輪田、基本的に全アイテムが純米系の仕込みです。
お蔵のホームページには
「米の旨みを大事にし、食中酒として飽きの来ない味わいに仕上げました」
とあります。
こちらのお蔵のお酒の特徴、個人的な感想は「スムーズな口当たりとのど越し」。
今回は、使用米は「雄町」。
独特の幅のある味わいに仕上がり気味です。
さらに45%精米で上品な仕上がり具合。
そこに山廃のエッセンス、滑らかさと酸っぱくないアクセント的な酸味。
見事な足し算、そこにバランス感を楽しめるお酒と思います。
もろはくでは、毎回人気の的。
冷酒はもちろん、お燗も素敵です。
もう一つ、常温、私、この温度も好きです。
いま、外室、控えている方が多いですね。
ご自宅で楽しみやすいお酒の一つです。
冷蔵庫から飲む分を出して、少し時間を置いてから楽しんでみてください。
落ち着いた旨さ、癖になりますよ~~~
今日は、日輪田の純米大吟醸、山廃仕込みの雄町をお勧めします。
市内の酒屋様でもお求め出来ますよ~
ぜひググってみてください。
昨日、日本酒を飲食店でも買えるような報道がありました。
もう少し、調べてみますね。
酒屋様で変える方は、酒屋様で。
そうでない時は、飲食店で買えるようになったらいいですね~~~
いつでもどこでも、日本酒を!
楽しい日本酒フライデーをお楽しみください。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
4月9日の木曜日の札幌です。
朝、家の屋根には、白いものが少し残っていましたね。
我が家のワンちゃんの吐く息も白かったです。
温かさ、寒さ、繰り返しながら春が来るのですね。
もろはく、こもりく、通常通りに開店いたします。
いつものように、お勧めのご案内です。
DSC_8558.JPG
岡山県 御前酒 Gozensyu
DSC_8559.JPG
御前酒 1859 プロトタイプ 限定生産 生酒
創業は、1804年。
200年以上の歴史を持つ岡山県のお蔵です。
岡山県と言えば「雄町」!
はい、しっかり「雄町」されております。
「1859」この地での雄町の歴史がスタートと言う事みたいです。
更にこちらのお蔵「全量雄町化」を宣言。
雄町とともに岡山県のお酒として活躍する方向ですね。
さらにさらに、今後は「全量菩提もと仕込み」として動きだすとのこと。
お米の名産地、お酒の銘醸地、そして伝統的な酒造方法。
益々、楽しみな銘柄です。
今日は、今年のお酒です。
飲んだことのある方もない方も、どこかで見かけたら
アタックしてくださいね!
北海道の4月、まだまだ寒暖の差が大きいですね。
コロナも大変ですが、風邪にも十分気を付けて
日本酒ライフを楽しみましょう。
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
4月8日の水曜日。
今日の札幌、朝のうちは、晴れ間が出るみたいですが
夕方以降に傘マークがついております。
折りたたみ傘、必要かもしれませんね。
今日も通常の営業です。
今日のおすすめを~

DSC_8649.JPG
秋田県 天花 Tenka
DSC_8650.JPG

純米吟醸 無濾過生原酒 秋田酒こまち
まずは、お蔵の情報からです。
こちらのブランドは、昨年から登場してきましたね。
それで、副社長には、道産子さんが就かれております。
はい、またしても、担当者お得意の「えこひいき」応援酒です(笑)
今日、ご紹介は、地元米「秋田さけこまち」を使ったタイプの生原酒です。
はい、2月出荷です!
約2か月、経っております。
始めは、硬さも見られましたが、徐々に変化しております。
こちらのお酒、今は、人気の秋田酒の登場時期に似ているような気がします。
おそらく、これから、お酒の味わいが変化していくような気がします。
お酒の好みも時代と変わるような気がします。
新しいチャレンジのお蔵の味わい、しっかり確認して
一緒に楽しんでいきたいと思います。
いろいろ、厳しい時期ですが
日本酒は、日本全国、どこでも飲めます。
一口飲むと「ほっ」としますよ~
(担当者は、ほっとし過ぎで飲み過ぎますが・・・)
札幌は、見事な四月晴れ!
気分だけもスカッとまいりたいと思います。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
4月7日の火曜日、もろはく、こもりく
今日も元気に営業いたします。
ブログアップ、遅くなりました。
取り急ぎ、本日のお勧めです。

DSC_8616.JPG
三重県 寒紅梅 kankoubai
DSC_8618.JPG

純米大吟醸 朝日 早咲き 生
今年も生酒が到着しました。
今回は、岡山県産の朝日米を使用しております。
個人的にこのお米の特性が判り切っていないので、
いろんな朝日米使用酒を紹介してまいりますので
ぜひ皆さんもご一緒にお楽しみくださいませ。
香りが華やかになる酵母で仕込まれております。
味わいは、とても爽やかなイメージです。
昨日お休みだったので、しっかりと日本酒しました。
みなさんもどこかで日本酒を応援してくださいね。
ではでは~~~

定休日

お世話になります。
4月6日の月曜日、もろはく、こもりく
定休日です。

IMG_20200406_122736_083.jpg
お休みなので、お隣様で健康診断受けてまいりました。
健康状態そのままで、尿酸値高めを維持しております。
ポリープ1か所消えましたが、違う場所に、維持しております。
DSC_8633.JPG
その後空腹だったので、先日3周年のお蕎麦屋さんで
しっかりいただいてきました。
DSC_8630.JPG

お蕎麦だけいただくつもりでしたが・・・
やはり・・・
いっぱいだけ、いただきました・・・
(本当は2杯ですが・・・)
それでは、皆さん、ごきげんよう~~~

お酒のご案内

お世話になります。
4月4日の土曜日です。
もろはく、こもりく、17時開店です!
月末と月初が絡んだ一週間でした。
いろんな事が世の中で起きておりますが、無事に?過ごせそうです。
今日も、よろしければ、日本酒のご提案をいたします。
DSC_8577.JPG
静岡県 正雪 Syosetsu
DSC_8578.JPG
大吟醸 山田錦35%精米
DSC_8579.JPG
2018年12月出荷のお酒です。
日本酒の流れで県ごとで盛り上がった最初の県が静岡県では、ないでしょうか?
(私の記憶の中では~)
全国の酒蔵が静岡県を目標にされていたと思います。
この銘柄もその一つでしょう。
澄んだ吟醸香。
優しい旨味。
さらにキレの良さ・・・
見事な味わいです。
今回は35%精米の大吟醸。
少し寝かせました。
楽しみな味わいですよ~~~
どこかで静岡酒を見かけたら、ぜひトライしてみてください。
今週もありがとうございます。
明日5日、明後日6日は、今月の定休日です。
私も健康診断受けて、日本酒を楽しむ日々にしたいと思います。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
4月3日の日本酒フライデーです。
本日、午後5時、開店です!
よろしければ、よろしければ~

DSC_8568.JPG
島根県 出雲富士 Izumofuji
DSC_8569.JPG

大吟醸 吟 生
山田錦40%精米の大吟醸です。
しかも生。
しかも島根酒。
味わいたっぷり島根酒。
そこに大吟醸の香りが嬉しく感じます。
金曜日、いつもと違う金曜日。
日本酒は、どこでも飲めます。
今日は、島根酒。
島根酒、どこかでお会いしたら、飲んでみてください。
今日は、日本酒フライデー!
See you

お酒のご案内

お世話になります。
4月2日の木曜日です。
今日の札幌、少しどんよりの風強しです。
昨日のエイプリルフールの大安、今年は、なかなか厳しい状況でしたね。
軽くジョークで、重い空気を吹き飛ばしたいですね~~~
と言いつつ、昨日も「よばれているかた」ありがとうございました。
おかげさまで、お客様も少なく、空気感はゆるゆるでした。
ゆっくり楽しめたと思います。
ありがとうございます。
引き続き、興味がわく投稿続けてまいります。

川鶴 純米吟醸 限定生原酒 雄町
DSC_8583.JPG
川鶴 純米吟醸 限定生原酒 雄町