頑張ろう北海道!

お世話になります。
笑顔充電九日目を迎えた4月26日の日曜日です。
ステイホーム!
頑張りましょう!!
お店は、休業しているのに
皆さんがここに遊びにいらしてもらっているデータがありました。
皆さん、ありがとう!

笑顔も引きつり気味ですが、何とか過ごしております。
くだらないオヤジぎゃぐにもお付き合いくださいませませ~~
一年前の今日、金曜日でした。
GWを前にしてブログも読み返してみました。
一年前です。
何かと気忙しい連休前の金曜日。
そろそろオフィシャルなご予定も終わりですね。
それでは、日本酒フライデーの始まり始まり~

DSC_6490.JPG
山形県 くどき上手 kudokijozu
DSC_6491.JPG

くどき上手 Jr. Black Beauty29 純米大吟醸 生詰
jrゆえ、今井俊典専務のお酒になります。
山形県羽黒町産「出羽の里」29%精米。
得意のM310、協会1801酵母の純米大吟醸です。
29%精米。
ある意味とっても贅沢なお酒ですね。
磨けば磨くほどきれいな酒質になりますね。
そこに旨みのドッキング。
Jrシリーズならでは味わいです。
さあ、お休みの方も増えますね。
日本酒の味わいに口説かれましょう~~~
それでは、楽しいGWをお過ごしくださいませ。
ではでは~~~
ここから2020です。

毎日、PCをもとに、いろんな情報を収集中なのですが、少しつらくなる時もあります。
そんな時に、溜まりに溜まった、録画物を見ております。
一番テンションが上がるのが「日本酒」ものです。
懐かしいものを見て「若い」とか「やっぱり」とか、つぶやいております。
気が付きました・・・
「日本酒オタクなオヤジ」
湿った感じになっても
映像を見るとテンションアップです。
「自分でもオカシイ」
と、感じます。
少しキモイです~
日本酒の味わいに口説かれましょう~~~
そういう風に言える日を夢見ております(笑)
したっけ~~~

頑張ろう北海道!

おはようございます。
今日の天気予報、傘マークが消えております。
そして、今の札幌、晴天の朝を迎えております。
4月25日の土曜日、笑顔充電8日目に入りました。
早寝早起き、続いてます。
自然な流れに感じてきました・・・
それ以上に、お腹が空きます・・・
自粛解除後、別人になっているかも・・・
忘れないでいてくださいね(笑)
今日も元気に日本酒のご紹介です。

DSC_8751.JPG
北海道 札幌市 千歳鶴 Chitosetsuru
DSC_8752.JPG
新十津川産 吟風 60%精米
DSC_8753.JPG

テーマは「今年の新十津川産吟風」
今年も出てきましたよ~~~
届いてはいるものの、皆さんには5月の7日以降のお披露目です。
ただし、このお酒、酒屋さんのSNSでみかけました。
それは こちら
ご興味のある方は、お問合せしてみてください。
今回、このお酒、もろはく得意の秋田酒と同じ「6号酵母」を使用しているものがあります。
これがまず、気になります。
気になる県の酵母菌使用。
気になる地元の酒蔵の味わい。
そしてそして、この今年の北海道の酒造好適米「吟風」は、いかに~~~
興味は、つきません。
お店でご紹介したいところですが
今は、あらためて、予習と復讐・・・
いやいや復習をして、GW明けに備えていきたいと思います。
皆さんも千歳鶴をみかけたら、予習と復習、お願いしますね。
したっけ~~~

頑張ろう北海道!

おはようございます。
令和2年4月24日、本日も、もろはく、こもりく休業いたします。
笑顔充電期間も七日目に入りました。
今日も早寝早起きです!
見事な晴天の札幌です。
気分が良い日本酒フライデーです。
今日も日本酒、道産酒でまいりましょう。

北海道 栗山町 北の錦 Kitanonishiki
北斗随想 純米吟醸しずくどり生 
夕張郡は栗山町のお酒です。
このお酒のスタートのコンセプト「オール北海道」。
道産米の「きらら397」を使い、北海道のお水、そして道産子杜氏による仕込み。
さらに販売する酒屋様も道産子の酒屋様が中心のお酒として登場しました。
当時、北海道には、酒造好適米は、まだなかった時代です。
今から27年前の事でしょうか・・・
基本コンセプトは、変わらないまま、今に至っております。
もちろん、使用米は、好適米に変更になっております。
北の錦を仕込む杜氏さんも、今は南杜氏になっております。
道産米を使った北海道の為のお酒。
令和の時代にも必要なキーワードですね。
「北の錦」と言えば、姉妹店「和食屋 隠口」が東京のイベント
「大江戸日本酒祭り」に一緒に行ってくれたお蔵元様です。
懐かしく思いますね、とても楽しく参加させていただいたイベントです。
日本酒フライデーです。
北海道のお酒をチョイスしてみませんか?
日本酒で心からリラックス~
いかがでしょうか~~~
今日も雄町しております。
と言いたいですよ~~~
したっけ~~~ 

頑張ろう北海道!

おはようございます。
4月23日の木曜日です。
4月18日から本日まで休業のご案内を最初に出しましたが
そのまま、5月6日までお休みをいたします。
はい、この休業中にもいろんなお酒がリリースされます。
購入、そして店内で販売予定のお酒、たくさんありました。
そのうち、このお酒、皆さんにとりあえず、ご案内いたします。
上川大雪 山廃.jpg
北海道 上川大雪 Kamikawataisetsu
山廃酛 特別純米 生酒
出ましたよ、ついにこの日が。
当店で初めてこのお蔵の情報を流したのが
2016年です。
試験醸造が2017年のリリース。
懐かしいですね。
いろんな飲食店さんと有料試飲会しましたね。
まるで上川さんの回し者のように(笑)
それから3年、山廃、やっちゃいました。
第一弾は、数量がかなりの限定と聞きます。
どこかで見かけたら、トライしてみてください。
時同じくして、今年の金賞受賞も発表になりました。
塚原社長、川端杜氏、お蔵の皆さん、
おめでとうございます!
なお、このお酒は、今月末あたりに?(未確認ですが)出るのでは、ないでしょうか~~
気がつけば3年も4年も過ぎていたのですね。
担当者も歳を感じます(笑)
今日の札幌、雪がちらついております。
GWまでは、やはり降るのですね、雪~
お蔵のある上川地方、タイヤ交換は、まだまだ先なのでしょうね~~
さあ、今日も、日本酒を!
よろしければ 道産酒を!
したっけ~~~

頑張ろう北海道!

お世話になります。
4月22日の水曜日、もろはく、こもりく、お休みしております。
はい、今日の札幌、毎年の4月らしく、風が強いですね。
しかしながら、気持ちの良い晴天です!
こんなにお天気が良いのですが・・・
今は、我慢のしどきですね~
外にゆっくり出れる日を夢見て、耐えてみましょう!
今日も、北海道のお酒を・・・

DSC_6597.JPG
北海道 釧路 福司 fukutsukasa
DSC_6598.JPG

斗瓶どり 大吟醸 無濾過 原酒
毎年、こっそり?発売されるお酒です。
昨年のは、ホームページに載っております。
(今年のは、まだ発表になっておりませんので~ ご注意を)
こちら を見てくださいね。
今年も購入希望ですが・・・
まだ未定なので、よろしければ皆さん、お買い求めくださいね。
釧路特派員さん?
販売になりましたら、ご協力、お願いいたします。
ここ10年くらい、ずっと追いかけてきたお蔵元です。
なかなか、情報も少なく、ご提供することが難しいお酒でもありました。
言うまでもなく、人気は、鰻登りです。
追っかけて来てよかったと思うお酒です。
益々今後が楽しみな銘柄です。
このお酒にも出会えることが楽しみです。
皆さんもぜひ飲んでいてください。
今日も日本酒でお願いいたします。
したっけ~~~

頑張ろう北海道!

お世話になります。
ただいま自粛休業中です。
北海道の飲食店営業自粛要請に伴い
5月6日まで、休業期間を延長いたします。
既に頂いているご予約に関しましては、こちらよりご連絡させていただきます。
今後の営業につきましても、こちらでお知らせしてまいります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
有限会社 もろはく
 代表 浜口恭行

頑張ろう北海道!

おはようございます。
早寝、早起きの日々を送っております、担当者です。
4月21日の火曜日の朝を迎えました。
いつもの生活とは、真逆の生活になっております。
このままになるかもしれないと思うと(笑)
今のところの札幌、くもり。
天気予報には、傘マークがついてます。
今日も北海道のお酒をご紹介いたします。

DSC_7290.JPG
北海道 旭川市 男山 Otokoyama
DSC_7289.JPG

純米 生酛 生
「旨味なめらかでキレのよい生酛純米生酒」
はい、キャッチフレーズです!
私もそう思います。
生酛らしいなめらかさ、健在です。
生らしいフレッシュ感も健在です。
7号酵母らしい落ち着いた旨みも感じられます。
火入れとは一味も二味も違う・・・
そんな男山のお酒です。
私、このタイプ好きなんです・・・
告白です~~
と書いていたのが昨年の9月です。
今年もこのタイプが発売されます。
未定だと思いますが、明日あたりにお蔵を出るみたいですよ。
詳しくは、お取り扱いのある酒屋様(名門酒会系)、もしくは、お蔵までお問い合わせくださいませ。 
毎日、3蜜の満員の居酒屋さんをはしごする夢をみます。
やはり、汗だくです・・・
そう言う日を夢見ながら、営業再開を目指してみます。
笑顔充電4日目の朝でした。
したっけ~~~

頑張ろう北海道!

お世話になります。
4月20日の月曜日です!
札幌地方、くもり!!
絶好の日本酒日和です。
もろはく、こもりく、全員元気に休業中です!!

DSC_8337.JPG
むか~し、むか~~し
参加させていただいた
上方日本酒ワールド
が、今年も開催予定でした。
今年は「ケイハチロウ」さんが2回目の出店予定でした!
詳しくは・・・
Facebookは・・・
それで、今のところ
9月12日(土)13日(日)の開催予定です。
予定では、担当者は、大阪でたらふく飲んで、今日帰ってくる予定でした(笑)。
ハイ、そのケイハチロウさんと一緒に参戦予定のお蔵元のお酒を
今日は、お勧めしてみます。
DSC_8338.JPG
北海道 倶知安町 二世古 Niseko
DSC_8339.JPG

・純米大吟醸
 北海道産酒造好適米 彗星 40%精米
 2019年に初リリースのお酒です。
 600本限定のお酒です。
 やわらかい酒質、素敵ですよ~
このお酒、まだ道内の酒屋様でもお取り扱いがあるかもしれません。
見つけましたら、是非ともお試しくださいませ。
お蔵から出て、日にちを経て、さらに旨みが膨らんでいる事と思います。
営業再開時には、道産酒の旨さを実感してほしいです。
・純米 きもと 生原酒 北力
 北海道室蘭市の酒本商店さまのプライベートブランドです。
 伊達産(鈴木農園さん)の「北雫」を使用。
 精米歩合は60%。
 さらにそのお酒を無理を言って生原酒で詰めていただいたお酒です。
 数十本詰めてもらっているので、どこかで見かけたら飲んでみてください。
 どんどん、味が乗ってきております。
 生酒を温めるのが嫌では、ない方、温めてみてください。
 きもと感、乳酸感を楽しめます。
はい、こちらは、なかなか見かける機会が少ないと思います。
生原酒は、営業再開後に、お楽しみくださいませ。
なお、火入れに関してましては、酒本商店様にあるはずです。
さらに、もしかすると、他のヴィンテージが・・・
今日は、上方日本酒ワールドにケイハチロウさん一緒に参戦する予定の二世古酒造さまの
お酒をお勧めいたしました。
どこかで「二世古」みかけましたら、是非ともトライしてください。
よく聞かれます、本州の方々から。
Q:「どこで、どうやって買えるのか?」
A:道内の特約店さまで購入できます。
  (送ってくれるかもしれません、酒屋様にお問い合わせくださいませ)
Aその2:二世古酒造様で購入出来ます。
     こちら をご覧くださいませ。
笑顔充電3日目です。
顔の引きつり、少し取れてきました(笑)
順調に?充電中です。
札幌地方、くもりの日本酒日和。
よろしければ~~~
したっけ~