お酒のご案内

お世話になります。
雨の札幌、6月5日の水曜日です。
畑作をしている方には、恵みの雨ですね~
ヨサコイの関係者の方々は・・・
ヤキモキですね~~~
さあ、それでは、季節が心地よい北海道!
その北海道のお酒のご紹介です。

DSC_6767.JPG
旭川 国士無双 kokushimuso
DSC_6768.JPG

純米大吟醸酒 蔵酒一番しぼり 彗星
はい、酒蔵直営のショップ限定酒です。
(もちろん、皆様もご購入できますよ)
昨年も大人気のタイプです。
ことしも「彗星」使用酒を選んでみました。
彗星が出てきた当初、きれいなお酒に仕上がると思っておりました。
最近思うには「彗星でも味のりがしっかりしたお酒がある」と言う事なのですよ~~
従いまして、造り手さん次第で、味のニュアンスが変化するようです。
最近、当店でもリクエストが多い旭川の高砂さんのお酒。
お蔵元様もいろいろなタイプをお勧めしてくれております。
北海道の酒どころ「旭川」!
大地の恵みのお酒、いかがですか?
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
6月4日の火曜日、くもり空の札幌です。
週末は、ヨサコイとお伝えしましたが、サザンのライブもありますね。
ホテル争奪戦も一区切りでしょうか?
皆様、札幌遠征、楽しんでください。
はい、今日は、茨城のお酒をご紹介します。

DSC_6769.JPG
茨城県 花の井 純米生原酒 地元の桜川市産 こしひかり使用
29年4月の日付です。
DSC_6770.JPG

茨城県 月の井 地元一貫造り 純米 彦市 地元の大洗産 チヨニシキ使用
2017年3月の日付です。
両社、3年前に知り合いました。
しかも函館で・・・
北海道純米燗 函館の陣です。
(今年は、9月8日の日曜日です。)
正直なところ、お取扱いしたことのないお蔵でした。
ですから、興味津々!
お手伝い中、お客様の反応が気になって仕方がありませんでした。
翌日、札幌でもお手伝いをさせていただきました。
今では、札幌でも購入できますね。
そんなこんなで2年間、冷蔵庫にて熟成してきました。
メニューには、載っておりません。
お声掛けしてみてください!
先月の北海道純米燗in札幌にもお越しいただいておりました。
過ぎてしまえば、あっと言う間の出来事です。
復習の意味を込めて?
一杯いかがですか?
どんより模様の札幌ですが
雄町しております。
ではでは~~~~

お酒のご案内

お世話になります。
6月3日の月曜日、もろはく、こもりく、営業いたします。
今日の札幌、予想最高気温は、27度。
風が少し強く、少し過ごしやすいと思います。
週末は、ヨサコイですね。
今年は、晴天に恵まれることを祈っております。
今週のスタートは、こちら!

DSC_6722.JPG
愛知県 二兎 Nito
DSC_6723.JPG

雄町五十五 純米吟醸 生原酒
最近、問い合わせが多くなっている銘柄です。
二兎追うものしか二兎を得ず!
時代は変わりましたね(笑)
お酒の裏ラベルに書いてある通りに
少々欲張りな?味わいの実現を求めたお酒です。
理想高め、素敵です。
こう言うお酒が出てくるのを待っておりました。
今日は、雄町バージョン。
はい、雄町しております。
北海道、天気も食べるものも美味しい、良い季節になってきました。
ぜひ、北海道にお越しください。
そして、北海道は食べるものが美味しい!
日本酒も美味しい!!
ご堪能ください。
今週もよろしくお願いいたします。

お酒のご案内

お世話になります。
6月、水無月になりました。
北海道は、雨が少ないですね、今年・・・
さてさて、6月は土曜日のスタート!
今宵は、こちらから~~~

DSC_6753.JPG
岡山県 歓びの泉 yorokobinoizumi
DSC_6754.JPG
純米吟醸 山田錦 
DSC_6755.JPG

2003年12月の日付です。
はい、熟成しております。
15年以上経ておりますが、それほどの強い熟成感を感じません。
見事な味わいです。
ご存知の方も多いですが、今は、生産はされておりません。
岡山にありながら、倉敷産の山田錦を使われております。
6月のスタートは、この熟成酒からご案内いたします。
今月もよろしくお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
5月31日、今月の最後の日本酒フライデーです!

それではさっそくこちらのお酒を~~

DSC_6750.JPG
滋賀県 松の司 matsunotsukasa
DSC_6751.JPG
純米吟醸 花伊吹
DSC_6752.JPG

松の司 花伊吹 純米吟醸 2004 本生
岡山県産契約栽培『雄町』50%精米
日本酒度 +4 酸度 1.5
先日、松の司の熟成酒を飲みました。
現在の松の司も大好きなんです。
はい、ただ、感動モノでした・・・
探してみました。
出てきました・・・
「花伊吹」
今は、出されていない種類・・・
そして雄町・・・
酵母も熊本・・・
どれもこれも興味深い単語が並びます。
5月を顧みて、今日は、松の司と行きましょうか~~~
それでは、雄町しております。
5月もありがとうございました・・・
早かった~~~
早すぎたぁ~~~

お酒のご案内

お世話になります。
5月30日の木曜日、晴天の札幌です。
今年の5月、お天気ばかりが注目されがちですが
皆さんの5月は、どんな感じで過ごされましたか?
日本酒ライフの記憶に残る様な出会い、ありましたか?
さてさて、思い出に残っているお酒、紹介します。

DSC_6728.JPG
佐賀県 基峰鶴 kihotsuru 
DSC_6730.JPG

純米大吟醸 きたしずく 生酒 
2017年3月の日付です。
道産米「きたしずく」40%精米。
日本酒度は、プラスマイナス0で、アルコール度数は、16度。
北海道に道産米の圃場を見学に来てくれていたお蔵の一つです。
もちろん地元の山田錦等も使われているお蔵です。
あえての道産米使用。
嬉しいじゃないですか~~
もちろん、今後も追い続けてまいります。
最近は、関東でも関西でも注目の銘柄ですね。
そう言うお蔵の道産米使用酒、はい、寝かせてみました、生酒をね~~
数量は、限定です。
お早めにどうぞ~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
5月29日の日本酒日和の水曜日です。
天気予報に雨マークがいなくなった札幌です。
穏やかな気候の日本酒日和、今日もよろしくお願いいたします。
今日は、レアなタイプのお酒を・・・

DSC_6726.JPG
広島県 竹鶴 taketsuru
DSC_6727.JPG

小笹屋竹鶴 生もと 純米吟醸 原酒 19by 山田錦
当店でも人気の高い広島県のお酒の一つです。
今日は、レアものです。
現在は、基本的に広島県のお米を使用されておりますよね。
雄町、八反ですね。
その昔、山田錦も使われておりました。
この年が最後の仕込と思います。
ある意味、石川杜氏が造る山田錦の味わいを楽しめる最後のヴィンテージです。
細かい味のニュアンスは、飲んでみてご自身の感想でお楽しみくださいませ。
「小笹屋」がついておりますので、原酒タイプです。
よろしければ、他のタイプの竹鶴もご用意があります(ウイスキ-のご用意はございません-笑)。
飲み比べてみては、いかがでしょうか?
はい、暑くもなく、寒くもない、この上ない
日本酒日和の札幌の5月です。
絶好の日本酒日和!
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
5月28日の火曜日。
気温もいつもの札幌に戻りました。
皆さん、いかがお過ごしですか?
ここ数日、暑かったみたいですね~~
すみません、担当者、北海道に不在でした。
おかげさまで向かった先は、暑いのなんの・・・
関西は暑かったです。
こちらのお蔵元にもお会いしてきました。

DSC_6476.JPG
滋賀県 不老泉 furosen
山廃 参年熟成

DSC_6665.JPG
山廃 純米吟醸 無濾過生原酒
DSC_6666.JPG

お蔵の製造酒の約70%を山廃仕込!
お馴染みの定番酒です。
何度も何度もご紹介の定番酒。
さすがの味わいです。
気温が下がった?普通に戻った札幌の気候に定番酒いかがでしょうか?
はいはい、今宵も雄町しております。
ではでは~~~