お酒のご案内

お世話になります。
1月22日の水曜日です。
以前は、ノン残業デーと言う事で、早めに仕事を終わった方々が
寄り道される方も多かったですが、最近は、まっすぐお帰りになられる方も多いみたいですね。
よろしければ、軽くいっぱいいかがですか?
珍しいお酒を用意してみました。

DSC_8090.JPG
広島県 竹鶴 Taketsuru
DSC_8092.JPG
初しぼり
DSC_8091.JPG

純米吟醸 生
お宝酒ご紹介の水曜日です。
ご案内をしようと思っていたのですが、今日になってしまいました。
かなり減ってます・・・
お早めに~~~
失礼しました。
ちなみにキモトじゃありません。
速醸の7号酵母使用酒です。
お米は広島県産の八反で50%精米!
お早目に、お早目に~~~
ではでは~~~

姉妹店のお知らせ

お世話になります。
この記事は「姉妹店こもりく」のコマーシャルです。
kom-ankimo2 (2).jpg
あん肝、入ってます。
これ、おいしいです。
出来れば、食べたい。
20200117ankimo.jpg
komo-wakasagi.jpg
網走産ワカサギ入りました。
磯辺揚げにしまーす。
酒が進むアテですよ。
これも食べたい・・・
以上、「姉妹店こもりく」のコマーシャルでした。

お酒のご案内

お世話になります。
久しぶりに雪が降った気がする1月21日の火曜日です。
雪があると、何となく一安心ですね(笑)
それでは、まいりましょう~

DSC_8086.JPG
高知県 美丈夫 Bijofu
DSC_8087.JPG

舞 純米大吟醸 しずく媛
原料米は、愛媛産しずく媛。
精米歩合は、50%。
この「しずく媛」。
愛媛県の酒造組合で統一ブランドとして推奨されている銘柄です。
基本的に「しずく媛」100%使用で純米での造り、精米歩合は、60%以下であることが条件なんだそうです。
ご紹介しようと思いつつ・・・
はや一年・・・
しっかり旨味が乗りました。
出番です!
元々きれいでかつ、スムーズなのど越しが売りの美丈夫。
「もろはく」らしく?個性を出してくれました(笑)
雪が降りました。
もろはく日和です!
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
1月20日の月曜日です。
今週もよろしくお願いいたします。
雪マークが多い今週の札幌の天気予報です。
観光の皆様には「らしい」札幌をご堪能できると思います。
日本酒も一緒にお楽しみくださいませ。
では、おすすめを~

DSC_8100.JPG
埼玉県 花陽浴 hanaabi
DSC_8101.JPG

純米大吟醸 八反錦 無濾過 生原酒
お待たせしました。
今年も入荷することができました。
いつもの限定品、この時期を逃すと難しくなります、入荷が・・・
「らしい」華やかさとうまみが健在です。
最近は、こういった華やかさを持つタイプが減りましたね。
ファンにとっては、待望の季節到来です。
数に限りはありますが、よろしければ、飲んでみてください。
1月も気が付くと20日になりました。
このあたりで一息、日本酒で落ち着いていきませんか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
1月18日の土曜日、晴天の札幌です。
今日は、センター試験ですね。
受験生の皆様、ご家族の皆様、頑張ってくださいね。
さてさて土曜日のもろはく、17時開店です!
お買い物ついでに、ぜひ、お立ち寄りください。
本日のおすすめです。

DSC_8074.JPG
秋田県 天の戸 amanoto
DSC_8075.JPG

田冬蔵 純米大吟醸 美郷錦 生
もろはくのメニュー、九州と秋田県のお酒、とても多いです。
この天の戸の夏田冬蔵も多く御紹介しております。
このタイプは、初めてのご案内となります。
美郷錦、お米の生産者には、苦労が多い品種といわれているみたいです。
夏田冬造シリーズでも久しぶりの登場とのことです。
味わいは「優しい」、そういうイメージを感じます。
きもとではないのですが、乳酸の感じもします。
元杜氏の意気込みを感じられる一本にもなっていますね。
はい、大安の土曜日、日本酒で一息つきましょう。
ではでは~~~

お酒のご案内

おはようございます。
1月17日の金曜日、今日も気持ちの良い寒い朝を迎えた札幌です。
明日、明後日も札幌らしい寒さになりそうです。
冬、楽しめそうですね。
今日は、金曜日!
日本酒フライデー&17時開店!

そういう日のおすすめですよ~

DSC_8080.JPG
佐賀県 天吹 amabuki
DSC_8081.JPG

天吹 大吟醸生 冬色 生
もろはくは、佐賀県のお酒をご紹介することが多いですね。
リクエストが多いお酒をみていると
佐賀県が多いことになりました。
それで今日は、天吹。
花酵母で話題のお蔵です。
今回は「オシロイバナ」。
お花自体は、担当者にもよくわからないのですが
香りも楽しめそうですね。
使用米は「佐賀県産新米夢しずく」。
こちらも、まだ担当者には、あまり馴染みがないので興味津々です。
それで大吟醸、しかも「生」。
香りと切れの良さの競演タイプですね。
スカッと晴れた札幌の冬の日。
冬色、楽しんでみませんか?
楽しい日本酒フライデー、お過ごしください。
ではでは~~~
もろはく、金曜日は、17時開店です。

お知らせ

お世話になります。
1月16日の木曜日、久しぶりに雪が降ったような札幌です。
雪のおかげで、街の中が明るいですね。
雪ってすごいですね~
さあ、まいりましょう!

DSC_8076.JPG
秋田県 千代緑 chiyomidori
DSC_8077.JPG

純米大吟醸 赤紫 生 槽口
待望のお勧め秋田酒の登場です!
比較的、秋田空港に近いところにある奥田酒造さんのお酒です。
担当者の独断と偏見で、こちらのお蔵のお酒は「生酒」中心にご紹介してきております。
今日は「赤紫」。
お酒を造っている奥田専務が搾られた酒の味を確認して、
そのお酒を「和」の「伝統色」で表現するんだそうです。
正式に言うと・・・
千代緑 純米大吟醸〈槽口瓶詰〉『和色』シリーズの「赤紫」。
酒米は、お蔵のある大仙市の協和町産の美山錦と酒こまち。
精米歩合は、50%。
酵母がUT-1。
秋田県総合食品研究センターで、発見された「AKITA雪国酵母」の一つです。
秋田県内の多くのお蔵で使われております。
 
何はともあれ飲んでみてください。
話題に事欠かない秋田酒が一層楽しくなるお酒です。
雪がきれいな今日の札幌です。
同じ雪国の秋田酒、こちらもお楽しみください。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
1月15日の水曜日です。
市内、朝は寒かったですね。
雪が少ない分、寒さを余計に感じます。
今日は、水曜日、少し早く帰れる日でしょうか?
ちょっと、日本酒、一杯、いかがですか?

DSC_8072.JPG
宮城県 宮寒梅 miyakanbai
DSC_8073.JPG

純米大吟醸 蔵の華40 無濾過 中取り
当店でも人気の銘柄です。
ご案内する前に売り切れる場合が多々・・・
自作米の酒蔵さんです。
もろはくでは、自作米を使ったお蔵さんのお酒が多く紹介してきております。
自分たちで作ったお米だから、なおさらお米の事が良く分かる。
その分、お酒にも生かされる情報がたっぷりですね。
今日の使用米は「蔵の華」。
宮城県で多く作られているお米ですね。
贅沢にいっぱい削って、お酒になりました。
宮城酒らしいキレの良さを楽しめます。
さあ今日は、宮城のお酒から始めてみませんか~
今宵も雄町しております。
ではでは~~~