お酒のご案内

お世話になります。
11月になりました!
全国の神様も出雲からお帰りになられた事と思います。
そんな霜月を迎えました。
これからの季節は、一夏越しの味の乗ったお酒たちや
新酒の情報と、日本酒花盛りの季節を迎えます!
しっかりと味わいを楽しんでいきましょうね。
今日は、こちらから~~

DSC_7659.JPG
滋賀県 唯々 Tadatada
DSC_7660.JPG

純米大吟醸 山田錦50%
滋賀県とは縁が深い気がするもろはくです。
竹内酒造さま。
松本太三専務さん、足しげく北海道に通っていただき
お酒を紹介してくれます。
今日は、純米大吟醸!
松本さんがいらっしゃる時には、諸事情でメニューに載っていないこともしばしば・・・
と、言いつつ、ニコニコしてご来店いただいております。
道内にも、お取扱いの酒屋様も増えてきました。
はいはい、飲んだ事のある方もない方も、要チェックのアイテムです!
霜月スタートの日本酒フライデー!
唯々からまいりましょう!
ではでは~~~

姉妹店のお知らせ

お世話になります。
本日2本目の投稿です。
姉妹店 和食屋隠口 のお勧めのお料理です。
和食屋 隠口 白エビ かき揚げ.jpg
富山産のしろえび
かき揚げにしております。
これを肴に一杯やりたものですねぇ~~
皆様、いかがでしょうか~~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今日も少し温かく感じる札幌です。
皆様の所では、いかがお過ごしでしょうか?
週の真ん中の水曜日。
日本酒でリラックスしませんか?

DSC_7644.JPG
秋田県 山本 Yamamoto
DSC_7645.JPG

純米吟醸 山本 ターコイズブルー
このお酒、原料米は、改良信交で55%精米。
日本酒度+2、酸度1.7、アミノ酸0.8、アルコール15度。
酵母は自社培養の秋田酵母No.12です。
この酵母菌の特徴は「リンゴ酸」と言う特定の酸を通常の3倍も生成するとの事です。
秋田県産改良信交、酒造好適米です。
丈も長くなるため、栽培が敬遠されがちなお米だったみたいです。
しかしながら、秋田県の今話題の蔵元様方々が揃ってこのお米を使いたがっております。
出来たお酒には、特徴的なネーミングやラベルが用意されております。
山本さんも、そういった意味合いで、このネーミング、ラベルになったと思われます・・・
何はともあれ、美味しいです。
ぜひ飲んでみてください。
それでは楽しい水曜日を日本酒と共にお過ごしくださいませ~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
10月29日の火曜日、風の強い札幌です。
気温も低すぎず、雨を予想するようなお天気です。
さあ、リクエストの多い道産酒、行ってみましょう!

DSC_7648.JPG
北海道 釧路 福司 Fukutsukasa
DSC_7649.JPG

純米大吟醸 きたしずく50%精米
創業100周年記念酒
福司の関係者の皆様、おめでとうございます。
従事されている方々も、このタイミングで携われてよかっですね。
北海道命名から150年ですが、この中で100年って、凄いですね。
きたしずく使用のこのお酒、お見事です。
昨年の北海道は、低温の影響がありました。
きたしずくは、低温耐性の酒造好適米です。
福司さんらしく、ふくよかな味わいとキレの良さを見事に表現されていますね。
今後を期待させてくれる一本と思います。
本州からのお客様も多いですが、もちろん、飲んだことのないかたもいらっしゃいますね。
この機会に、ぜひ、北海道のお酒、福司、お楽しみ下さいませ。
北海道の方も、100周年記念酒、お楽しみ下さいませ。
今日は、北海道のお酒から参りましょう️
(@^^)/~~~では

お酒のご案内

お世話になります。
おはようございます!
天気図、見ました。
北海道は、高気圧が広がり、天気は良いですが
朝が寒いです!
しかし気持ちが良い!!
そんな週明けの月曜日、今週もよろしくお願いいたします。
今月最初で最後の月曜日の営業です!
月曜日は、定休日では、ありませんが、最近は
祝日やら何やらでお休みが多いです!
出張の皆様、週末お疲れの皆様
雄町しております!
(ちなみに姉妹店、和食屋隠口は、お休みです。)
それでは、まいりましょう!
本日のお勧めです。

DSC_7520.JPG
三重県 作 zaku
DSC_7521.JPG

純米吟醸 愛山
55%精米。
人気の作、そして話題の酒米「愛山」。
決して磨きすぎることなく、醸されたお酒です。
このシリーズ、米違いなんですが、数は、きわめて少ないうえ
人気者故、紹介する機会も少ないです。
いつも言うように、あるうちにお召し上がりください。
愛山フリークも多いです。
あなたのリストに載せてください。
この作の愛山、作らしいキレの良さと
愛山の米の旨味がドッキング!
前回のご紹介後・・・
あっさり終了・・・
もうないの?
言われて当たり前・・・
はい、またご用意いたしました!
今週は、作の愛山からまいりましょう!
今月も残すところ4日・・・
飲み残しの無いように~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
10月26日の土曜日。
今日も元気にもろはく、こもりく、営業いたします。
雨予報の札幌でしたが、今のところ曇り空です!
今日は、サッカー、コンサドーレの試合があります!
健闘を祈っております、札幌から!!
では、本日のおすすめです。

DSC_7637.JPG
三重県 るみ子の酒 Rumikonosake
DSC_7638.JPG
純米大吟醸 斗瓶取り
DSC_7639.JPG

平成18酒造年度 
10月1日の日本酒ゴーアラウンドから早数週間・・・
早過ぎる・・・
と言いつつ、るみ子の酒は、飲まれています、札幌で!
当日、追加で出されていた斗瓶取りも大人気でした!
平成17年のものでした。
今日は、平成18年のものです!
これもうちには、一本しかありません。
斗瓶取りの上品さと緩やかな熟成の味わいがコラボしております。
熟成してなお良さが発揮される斗瓶取り!!
よろしければ~~~
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
風が強い10月25日の札幌です。
キレイに色が変化している銀杏の木々の葉っぱが
風に飛ばされ吹きだまっております。
25日・・・日本全国にごりの日
金曜日・・・日本酒フライデー
さあ、あなたは・・・

DSC_7627.JPG
宮城県 あたごのまつ Atagonomatsu
DSC_7628.JPG
あたごのまつ 純米吟醸 ささら
DSC_7629.JPG

おりがらみ 生酒 新酒
今年の新酒一番乗りです。
北海道にもよくお越しいただいている新澤さんのお酒です。
今年のゴーアラウンドでも「かけはし本店」様でいらしてましたね。
相変わらずの大人気で盛況だったみたいですね。
さあ、今年のスタート。
楽しみです!
日本全国にごりの日、日本酒フライデー
ニホンシュせずにはいられない・・・
今宵もどこかで日本酒を!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
10月24日の木曜日。
今日もよろしくお願いいたします。
ホークス、優勝してましたね。
ホークスファンの皆様、おめでとうございます。
私の今シーズン、いつの間にか終わっておりました・・・
ので、昨日の優勝も気がつきませんでした(汗)
さて24日です。
乳酸の日とにごりの日の狭間で・・・
今日は、この2本、おすすめいたします。

・兵庫県 剣菱
 瑞祥 黒松剣菱 純米大古酒 2018年蔵出し分
 皆様ご存知の超有名銘柄です。
 諸先輩の皆様が口々におっしゃっておられましたね~
 「酒は剣菱」だと・・・
 それがわかるような年頃になりました(遅すぎました~)
 酒毋は、全て山廃もとで仕込みです。
 色からも確かに濃潤な酒質が特徴です。
 色合いと味のキレ具合は、比例しておらず?見事な切れ味です。
 その昔は、大手さん故、未納税取引による他社産のお酒を瓶詰めして販売していましたが、
 現在においては、ほとんどのお酒を自社で製造しているとの事です。
 今日のご案内は「瑞祥」です。
 通常の剣菱の流通しているお酒は、全てアルコール添加された本醸造タイプです。
 「瑞祥黒松剣菱」は、山田錦100%使用の純米造りなんです。
 特記すべきことは、その仕込んだお酒を5年以上貯蔵し、瓶詰めしております。
こんな剣菱、飲んだ事ありますか?
あえて、おすすめいたします。
もちろん熟成しております。
エリアJにての保存です。
常温以上での提供酒です。
・竹雀 山廃 純米 無濾過 生 2015年の日付
 はい、山廃です!
 はい、濁ってます!
 はい、寝ています!
 当店の冷蔵庫の永い眠りにピリオドです。
 当初、吹き出す系のお酒でした。
 恐る恐る熟成をかけてきました。
 ガス感は、収まり、そして優しい旨味に変わりました。
 冷温で置いてありますが、よろしけば、熱を加えてみたい・・・
 そんな気分のお酒です。
 山廃系の乳酸を感じます!
 現行のきもとの無濾過生原酒のご用意もあります。
 飲み比べてみるのも面白いと思います。
今日は、乳酸を感じるお酒2アイテム、そのうち一つは、熟成のにごり酒!
よろしければ、よろしければ~~~
このブログ、朝から見てしまうと大変です。
外の陽気に誘われて、日本酒気分になること間違いナシ!
雄町しております。
ではでは~~~
追伸
今週の日曜日、東京は神田で
大江戸日本酒祭りが開催されます。
もろはく、こもりく、4回ほど参加させていただきました。
(今年は、北海道で応援しております!)
今年は、参加店のメンバーのほとんどが関東系のお店になっております。
その中でも、大阪の蔵朱さん率いる「お燗酒」チームが
剣菱さんをお勧めするようです!
関西限定販売?の
「剣菱 灘の生一本純米酒」
を、出品されるとか~~~
これは楽しみです!
よろしければ、神田で日本酒をお楽しみくださいマセマセ~
ではではでは~~~