4月の定休日です。
14日(日)
15日(月)
21日(日)
22日(月)
です。
姉妹店「隠口」の定休日は、違っておりますので
ホームページ等でご確認お願いいたします。
世の中のゴールデンウィークは、10連休ですね。
皆さまのお休みの時にお仕事させていただく事が多いもろはくです。
後日こちらでもお知らせいたしますが、ブログのカレンダーもご参照くださいませ。
4月も5月も、そしてゴールデンウィークも日本酒とともにお過ごしくださいませ。
ではでは~~~
お休みですよ
あべ
お世話になります。
今日もお穏やかな札幌です。
日本酒・・・
しませんか?
純米大吟醸 生原酒
酒処、新潟県の柏崎にある、阿部酒造のお酒です。
代表銘柄は「越乃男山」。
阿部酒造さん、1804年より酒造りを行っております。
代々「内杜氏」と言うシステムで家の当主が杜氏と経営を行っているお蔵です。
親から子に直接酒造りの方法を伝えており、それをそのまま引き継ぎ毎年造り続けてきた為、創業当時の酒造りから殆ど変わっていないお蔵と聞きました。
今は、5代目さんと6代目さんが中心の酒造りです。
担当者が初めて飲んだ時は、スタッフも少ない状況だったみたいですね。
「越神樂(こしかぐら)」と言う、地元柏崎で開発された新たな酒米を使用し、
地元意識高めの酒造りをしているとの事です。
最近、新潟県で特に気になる銘柄の一つですね。
今日は、生原酒のご案内です。
是非ともお召し上がりくださいませ。
ではでは~~~
明日の14日(日)15日(月)は
もろはくがお休みです。
15日(月)こもりく、営業いたします。
4月のお休みですが、
お世話になります。
4月になり、空気感は、少し寒いものの、陽射しが嬉しく感じてきましたね。
春ですね~
4月の定休日です。
14日(日)
15日(月)
21日(日)
22日(月)
です。
姉妹店「隠口」の定休日は、違っておりますので
ホームページ等でご確認お願いいたします。
世の中のゴールデンウィークは、10連休ですね。
皆さまのお休みの時にお仕事させていただく事が多いもろはくです。
後日こちらでもお知らせいたしますが、ブログのカレンダーもご参照くださいませ。
4月も5月も、そしてゴールデンウィークも日本酒とともにお過ごしくださいませ。
ではでは~~~
宮泉
お世話になります。
今朝も青空が広がる札幌です。
見事な日本酒日和です。
今週もやってまいりました
日本酒フライデー!
本日も楽しくまいりましょう~~~
純米吟醸 短稈渡船
こちらの製造藏、宮泉銘醸さん、あの冩樂を醸すお蔵です。
冩樂ブランドでは、出てこないお酒ですね。
山田錦の父親である酒米、短稈渡船(たんかんわたりぶね)を使用し、精米歩合50%まで磨き仕込んだ純米吟醸です。
昨年の6月出荷のお酒、寝かせてみました。
火入れのタイプですが、私には、フレッシュ感アリアリにも思えます。
短稈渡船を使ったお酒もそんなに多くないので興味津々です。
そんな會津 宮泉、飲んでみませんか?
今日は
日本酒フライデー
雄町しております。
ではでは~~~
再び、新政、亜麻猫 改
お世話になります。
今日も晴天の札幌です。
気持ちの良い青空が広がっております。
日本酒が似合う青空ですね~~~
と言う事で、一月前に紹介したお酒、もう一本、紹介します。
亜麻猫 改 2015
新政のPRIVATE LABシリーズです。
白麹たっぷり使用の「改」です。
クエン酸由来の酸味が特徴です。
出てきた当初は、見事に酸っぱいイメージでした。
3年の月日を経て・・・
「全く別の味になっている」と思います。
裏のラベルにも
「熟成向きの酒質」と、あります。
遠慮なく熟成させてしまいました。
このヴィンテージは、この一本が最後です。
もちろん、早い者勝ち!
売り切れ時にはご容赦を~~~
それでは、楽しい日本酒日和の木曜日をお過ごしくださいませませ~~~
ではでは~~~
辻善兵衛
お世話になります。
今日は、コート無しの方もいるようなお天気の水曜日。
身軽になって、ちょっと、足を延ばしたくなる・・・
そんな水曜日のノー残業デー
日本酒しませんか?
では、まいりましょう!
純米吟醸 雄町 槽口直汲み 生酒
はいはい、お待ちしておりますです。
人気の栃木酒の一つ、辻さんのお酒です。
今回は「雄町」。
旨みを引き出しますね。
さらに搾ったばかりの槽口。
より一層のフレッシュ感!
段々と暖かくもなり、生酒も、より美味しく感じますね。
今日は、早めのオフィスからの脱出、ススキノへ登場しませんか?
遠慮なく・・・
雄町しております。
ではでは~~~
男山ですよ!
お世話になります。
4月も2週目です。
今週もよろしくお願いいたします。
スタートは、北海道のお酒からまいりましょう。
特別純米 笹おり
「今朝ノ酒(けさのさけ)」バージョン!
笹おり自体、生酒をお蔵で寝かせて5月以降に販売するタイプのお酒です。
それで「今朝ノ酒(けさのさけ)」は、仕込み期間のみ男山酒造り資料舘限定で販売している生原酒なのです。
今回も2月25日上槽のお酒を登場させました。
もちろん出来立ては、出来立てでフレッシュ感アリアリのお酒となっております。
おそらくお蔵で購入されたみなさんは、もうすでに、飲んでしまっている事でしょう。
もろはくでは、とりあえず40日の熟成をかけました。
さすがに名人の造るお酒の原酒です。
旨みもたくさん詰まっていて、それが40日で、味わいが開ききることは、ないと思いますが
とりあえず、皆さまにご紹介していきます。
まだチョッピリだけ、20日あたりに搾ったものもございます。
ご希望の方は、スタッフまでお問い合わせください。
北海道のお酒、飲んでみませんか?
これらのお酒は、道外では販売されておりません。
北海道のお酒、北海道でしか飲めない?お酒、北海道でお楽しみください。
ハイ皆様、雄町しております。
ではでは~~~