お酒のご案内

お世話になります。
1月14日の火曜日、今週もよろしくお願いいたします。
自宅がある北区は、雪が降り、雪で明るくなった気がします。
お店のある中央区は、そのままで、本当に雪が少ないですね。
その分、寒く感じますね。
それでは、週初めのお勧めです。

DSC_8037.JPG
奈良県 風の森 kazenomori
DSC_8038.JPG

秋津穂50 純米大吟醸 しぼり華 生酒
今年も人気のお酒です。
無濾過無調整生のお酒です
フレッシュ感を維持するための四合瓶対応。
素敵ですね。
自分たちのお酒らしさを表現されております。
お米は「秋津穂」。
地元産ですね、こちらも特徴を出してますね。
元々、お酒発祥ともいわれる奈良県。
この県のお酒の動きも目が離せない2020年ですね。
今日は、風の森から始めましょう~~~
ではでは~~~
 

お酒のご案内

お世話になります。
1月12日の日曜日、もろはく、こもりく、営業いたします。
開店時間は、17時(午後5時)です。

続いております、九州のお酒シリーズ!
今日は、佐賀県の銘酒を!

DSC_8047.JPG
佐賀県 東一 Azumaichi
DSC_8048.JPG

純米吟醸 うすにごり
もろはく人気の九州酒シリーズ、続いてます!
佐賀の銘酒「東一」。
九州を代表する銘柄ですね。
いろいろなお蔵がリスペクトされております。
今日は、純米吟醸。
そして、うすにごり!
今日、開けたてになります。
新酒らしい硬さもあるでしょう。
お休みを明けての火曜日あたりに、旨みがじわじわっとくる頃かもしれません。
さらに、生酒のお燗が嫌でなければ
ぜひとも、温めてみて欲しい・・・
人気の銘柄の秘密がわかるような気がします。
日曜日、元気に17時から雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
1月11日の土曜日、もろはく、こもりく、元気に営業いたします。
開店時間は、17時(午後5時)です。
なんとなくどんよりとした「雪が降りたいのかな~」っていう空模様の札幌です。
今日から3連休の方が多いですね。
よろしければ「ふらっと」お立ち寄りください。
本日のおすすめです。

DSC_7993.JPG
福岡県 三井の寿 miinokotobuki
DSC_7994.JPG

純米大吟醸 愛山
当店、開店からのお馴染みの銘柄です。
優しいタッチの口あたり、今も昔も健在です。
そこに愛山のテイスト。
旨味の幅が増えてます。
お蔵元もこよなく北海道を応援してくれてます。
いろんなアイテムをいたるところで見れるようになりました。
井上さん、ありがとう!
さあ週末です。
日本酒飲んでほっこりしましょうね。
今日は、17時(午後5時)です。
明日の日曜日も営業いたします。
九州のお酒シリーズ、続いております!
はい、雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
1月10日の金曜日。
今年初めての日本酒フライデーです!
天候にも恵まれ、絶好の日本酒日和です!!
では、このお酒を!

DSC_8033.JPG
佐賀県 鍋島 nabeshima
DSC_8034.JPG

純米大吟醸 きたしずく
当店人気の銘柄「鍋島」です。
使用米は「きたしずく」!
早くから、道外のお蔵元様で道産米を使ってくださっているお蔵の一つですね。
今年も出てきましたよ。
鍋島さんのラインナップでは、お米の旨味が強く出ているタイプと思います。
「きたしずく」使用酒の中では、香りも旨味も高水準の中で調和されているお酒と思います。
流石の鍋島を感じる事が出来るお酒ですね。
明日から3連休の方も多いですね。
遅めのお正月休みの方もいらっしゃると思います。
さらに今日は、新年会の方も多いみたいですね。
今日は、17時開店です。
よろしければ、0次会も大歓迎!
雄町しております!
ではでは~~~
追伸
今週は、12日の日曜日も17時から営業いたします!
13日の月曜日は、お休みいただきます。

お知らせ

お世話になります。
1月9日の木曜日です。
今日も元気に、もろはく、こもりく、営業いたします。
今日は、今年、もろはくにたくさん登場しそうな銘柄のご紹介です。

DSC_7995.JPG
佐賀県 光栄菊 Koueigiku
DSC_7996.JPG

うすにごり 純米吟醸 無濾過生原酒 愛山50磨き 新酒令和1BY
注目の佐賀酒、登場です。
御蔵自体は、2006年に廃業されていたとか・・・
酒造りを目指す方々がこちらを買い求め、新しいスタートを切ったみたいです。
こちらで酒を醸す方は、山本さん。
大阪、愛知の御蔵を経て、佐賀にいらした「山廃」に興味を持つ方です。
このお酒、使用米は「愛山」。
うすにごりタイプの純米吟醸です。
無濾過生原酒でアルコール度数は「14度」。
興味惹かれませんか、これだけで・・・
おそらく今年は、何度も登場してくると思います。
いや、手に入る限る紹介し続けます。
これもうすにごり、にごリストさんも雄町しております。
今のところ晴天も日本酒日和!
本日もよろしくお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
1月8日の水曜日。
本日もよろしくお願いいたします。
今日あたりから新年会が増えそうですね~
そして水曜日、最近は、まっすぐお帰りになられる方も多いのでしょうが
新年最初のノー残業デー・・・
おそらく・・・
それでは、こちらのお酒をお勧めします。

DSC_8029.JPG
大分県 ちえびじん Chiebijin
DSC_8030.JPG

純米大吟醸 彗星 おりがらみ生
お問い合わせ多数につき、急きょ、オンメニュー!
昨日、一昨日いらしてもらたっ方、ごめんなさい。
よろしければ本日も、雄町しております
若干、愛山使用酒もございます。
毎年のこのお酒「紅白市松模様」です。
使用米は「彗星」。
しかも「おりがらみ生」。
ニゴリスト必見!
あらためて「彗星」のご紹介です。
北海道で栽培されている酒造好適米です。
父方が「吟風」、母方が「初雫」(懐かしいです、北海道初?の「酒造米)です。
彗星自体は、大粒で、たんぱく質の含有率が低い米です。
比較的、耐寒性のあるお米と聞いてます。
世の中に出てきだした当初(2006年)は、よく吟風と比較されておりました。
吟風は、仕込時に溶けやすい米だと言われておりましたが、
彗星は、比較的溶けにくく、したがい、味わいは、スッキリとした味わいに仕上がる傾向でした。
それから10年以上の年月を経て、多くのお蔵元様に使用してもらい
さらに新たなる「彗星」の魅力も引き出されていると思います。
3年ほど前から、担当者も、このお米の使用酒を多く使うようになってきております。
めでたい「紅白市松模様」!
今日は、このお酒からまいりましょう~
ではでは~~~

お知らせ

本日2本目の投稿です。

昨年末に実施しました、週末等の営業時間の件です。
2020年1月からは
通常の営業時間は、18時、午後6時の開店です。
ですが、金曜日、土曜日、並びに祝日や、日曜日の営業日は
17時、午後5時の開店に変更いたします。
今週は
7日(火)8日(水)9日(木)は、午後6時開店です。
10日(金)11日(土)12日(日)は、午後5時開店です。
よろしくお願いいたします。

お酒のご案内

おはようございます。
1月7日の火曜日、今日もよろしくお願いいたします。
今年も相変わらずあっという間に過ぎていきますね~
昨日の初売りも多くの方のご来店をいただきました。
まことにありがとうございます。
干支ラベル、田酒、黒龍ともに順調に選んでいただきました。
そして昨日到着の干支ラベルご紹介いたします。

DSC_8025.JPG
秋田県 新政 aramasa
DSC_8026.JPG

令和2年度 新年純米しぼりたて
今年もバリバリ紹介してまいります。
使用米は「あきた酒こまち」で、精米歩合は、麹米が50%、掛米が65%です。
酵母は、もちろん6号酵母。
アルコール度数も原酒の14度。
今年のラベルは、田酒もそうでしたが、より一層、POPな感じです。
味わいもモチロン「新政」って感じです。
少し多めにいただくことができました。
よろしければ、もろはく始めは、干支ラベルからまいりましょう。
雄町しております。
ではでは~~~