お知らせ

お世話になります。
10月23日の水曜日。
今日も、もろはく、コモリク、元気に営業いたします!
今日は、休み明けの少し早目に時間がとりやすい?
乳酸の日です。
今月も元気に乳酸を感じ取りましょう!

DSC_7603.JPG
神奈川県 いづみ橋 Izumibashi
DSC_7604.JPG
きもと仕込の2アイテム!
2017年の仕込です!
DSC_7606.JPG

・ 黒とんぼ 生もと 純米
2011年から発売されているお酒です。
私も当初、山廃が多いと思っておりましたが
最近では、このきもとの存在が大きく感じております。
いづみ橋さん、お米を自社で生産し、自社精米、全量純米酒、全量麹フタ、袋しぼりと手間暇かけた仕込が多いですね。
おかげさまで、美味しいいづみ橋さんを堪能できますね。
このお酒は、冷でもお燗でも楽しめます。
温度変化も楽しいお酒です。
ぜひ、乳酸の日にお確かめくださいませ。
・2018 槽場 直詰 生原酒 中取り
とんぼ2号 雄町(生酛・純米酒・生原酒)
ホームページより抜粋↓
この「とんぼラベルシリーズ」は、槽場(ふなば)であらばしり(約15%程度、うすく濁っています)が終わり、中取り(透明になります)になったところの最初の部分を1800mlで約300本程度を直接その場で手詰めしたものです。
究極の槽場直詰め(ふなばじかづめ)しぼりたて生原酒(もちろん、無濾過)となります。
*今回のナンバリングでは180本の「詰め」みたいです。
 より少ないですね~~~
はい、酒屋さんの冷蔵庫で寝ていたお酒を分けていただきました。
元気なお酒を熟成して、旨みの幅を広げたタイプです。
前者の火入れと比較されても楽しいと思います。
今日も見事な日本酒晴れ!
今宵、飲まずにいられますか?
早い時間のこの記事を見た方は・・・
だんだんと飲んでみたい・・・
そんな気持ちが強くなりそうな予感です!
よろしければ、乳酸の日、楽しんでみてください。
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
22日の火曜日
もろはく、こもりく、営業いたします。

東京地方は、雨のようですが
こちら札幌は、晴天です!
まさしく、ハレの日本酒日和です。
今日に相応しい、銘柄をお勧めいたします。

DSC_7588.JPG
茨城県 来福 Raifuku
DSC_7589.JPG

純米吟醸 生原酒 愛山
はい、10月1日の日本酒の日の
日本酒ゴーアラウンド2019札幌に
姉妹店 和食屋 隠口 のパートナーでお越しいただき
振る舞いのお酒としてご案内した銘柄です。
ですからその時にも多くの方にご愛飲いただいております。
使用米は、来福酒造、お馴染みで得意の酒米「愛山」。
そしてそして、花酵母で有名な来福ですが
このお酒は、9号系酵母で醸されております。
お酒、お米の特徴を活かして
どのように来福としてのお酒を完成するかを挑戦し続けているお蔵でもありますね。
今回、ゴーアラウンドで改めて感じ、そして認識しました。
今日のおめでたい日に
福がたくさん来て、そして愛が山ほどある・・・
そんな毎日でいたいですね。
多くの方がお休みと聞きます。
今年だけの祝日を日本のお酒
日本酒でお祝いいたしましょう。
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
ワールドカップ、日本は、終わりましたね。
感動しました!
ありがとう!!
10月21日の月曜日・・・

もろはくは
21日(月)
お休みいたします。
姉妹店のこもりくは
21日の月曜日
営業いたします。

よろしくお願いいたします。

お酒のご案内

お世話になります。
10月19日の土曜日、もろはく、こもりく
元気に営業いたします!
雨交じりの札幌の空です。
幾分寒さが落ち着いたようにも思えますが
お日様が見えないので、肌寒いですね。
今日は、人気のこのお酒を紹介いたします。

奈良県 風の森 Kazenomori
DSC_7595.JPG
・純米大吟醸 露葉風50% 無濾過無加水 生酒 2019by
 昔からこのお米を使っているお蔵さまですが
 最近は、お米を良く磨くようになってきましたね。
 地元の奈良県産米を風の森らしく表現されているに感じます。
 皆さんも、感じてみませんか~~~
・風の森 油長酒造300周年記念酒 生酒 2019
 こちらのお蔵、油長酒造は、本年2019年に創業300周年を迎えられました。
 まだ北海道がなかった時代ですね~
 いろいろな事があったでしょうね。
 いろんな思いを込めて、このお酒も出来ていると思います。
 現在、こちらのお蔵が契約している、30件の秋津穂栽培農家さん全てのお米を集め、
 30%精米し、醸造した純米大吟醸です。
記念のお酒です。
もろはくも用意してみました。
よろしければ、いかがでしょうか?
本日も雄町しております。
ではでは~~~
もろはくは
20日(日)、21日(月)
お休みいたします。
姉妹店のこもりくは
21日の月曜日
営業いたします。

よろしくお願いいたします。

お酒のご案内

お世話になります。
今週も早いですね~~
日本酒フライデーがやってきました。
皆さん、今週は、どんな日本酒ライフでしたか?
今日は、こちらをお勧めいたします。

DSC_7573.JPG
秋田県 新政 Aramasa
DSC_7575.JPG
白麹仕込 純米酒
DSC_7574.JPG

亜麻猫(あまねこ)第6世代
当店、得意の新政です。
今の新政の初期のころから、登場し続けております。
新政ラインナップ中もっとも個性的な作品とも言える「亜麻猫」です。
強い酸味を持つ白麹を使用しております。
なので、日本酒離れした酸味を楽しめるお酒です。
年々変化し続ける新政です。
正直、各年のことを覚えているのが大変です(笑)。
この年は、黄麹菌から白麹菌に変えた年で「改」になってます。
翌年には、S型、L型になってます。
その「改」を熟成したものになります。
残りは、ごくわずか・・・
売り切れ時はご容赦を~~~
そんなこんなの
日本酒フライデー!
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
天気予報に雨マークがなくても、時折パラパラしている札幌です。
寒くなりましたね。
皆様のところでは、いかがお過ごしでしょうか?
今日は、人気のアイテム、ご紹介いたします。

DSC_7569.JPG
佐賀県 鍋島 Nabeshima

DSC_7570.JPG

純米吟醸 山田錦
皆さまにご案内する間もなく、メニューから消えていきます。
定番的には、ご用意があるのですが・・・
今回は、少し長めにオンメニューしてみます。
佐賀県の人気の銘柄です。
北海道のお米も使ってくださっているお蔵元様です。
さらに地元でもお米に対する取り組みもされております。
しっかりとお米の美味さを表現しつつ、鍋島らしさを展開されております。
飲んだ事のある方は、安定のおいしさの確認を!
飲んだ事のない方は、鍋島を知る良い機会に!!
さあ、今日は、ラグビーもサッカーも野球もバレーボールもありません。
ゆっくり日本酒してみてくださいね。
そうだ、プロ野球のドラフト会議は気になりますね。
開店の18時には、決まっているでしょう!
やっぱり今日は、日本酒を~~~
ではでは~~~
追伸 日曜日の酒本地酒祭のチケット、1枚ございます。
   ご希望の方がいらっしゃいましたら、お電話にてご確認してみてください。

お酒のご案内

お世話になります。
毎週、毎週、そうなんですが、曜日感覚がおかしいです。
今日は、水曜日なんですね~
皆さん、早めに職場を後にする方が多い日なんですね~~
そうか、日本酒を飲む日なんですね~~~
ハイ、雄町しております!

DSC_7542.JPG
滋賀県 不老泉 furosen
DSC_7543.JPG

純米吟醸 山廃 無濾過生原酒
はいはい、もろはく定番的なお酒です。
今日は、その中でも人気の高い
山廃純米吟醸の雄町です!
しっとりした旨みのある、独特の山廃です(私的に~)。
「旨い」そう言うイメージですね。
しばらく滋賀県にも行ってないなぁ~~
そろそろ行かなくちゃ・・・
そう思いつつ、このお酒をお勧めいたします。
今日は水曜日のノー残業デー!
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今週も火曜日からのスタートです。
よろしくお願いいたします。
本日は、姉妹店こもりく 定休日です。
こちらもよろしくお願いいたします。
今日は、見事な秋晴れですね。
こう言う時のお勧めを~~~

DSC_7555.JPG
北海道 倶知安町 二世古 niseko
DSC_7556.JPG

北力 純米 きもと 無濾過 生原酒 
お待たせしました。
今年も造ってくださいました「きもと」です。
この「北力」は
室蘭の 酒本商店様 のプライベートブランドです。
飲食店をはじめ、二世古酒造にゆかりの深い方々が、この造りにも参加されております。
(担当者は、おぢさんなので、欠席でした)
お蔵の判断でもそうでしたが、出てきた当初は、まだ渋味も強く、少し置いてから
皆様への提供と考えておりました。
一回火入れは、ひやおろし、秋あがりなんて言われますが
一回も火入れは行っていない、生原酒の一夏越し酒です。
まだまだ若さは残りますが、来年の春頃までの在庫はあります。
ですので、毎回飲んでいただいて、変化を楽しむのもよろしいかと思います。
生酒のお燗が嫌でなければ、熱を加えても楽しいと思います。
乳酸、感じますよ!
さあ、秋も深まってまいりました。
日本酒もさらにおいしく感じる季節です。
今日は、日本酒でゆっくりされませんか?
雄町しております。
ではでは~~~