この記事は、姉妹店 和食屋こもりく の記事です。
![]()
今年を振り返りる事が多いですが、姉妹店の料理長も4代目になりました。
原料理長、にしん漬けに挑戦中です。
毎回毎回変化をさせております。
今回は、第2弾でしょうか~
旨味の抽出にチャレンジし続けております。
以前より、うちの特徴は・・・
「キャベツの旨味をどう表現するか」
味わいのバランスでうちらしい「にしん漬け」を創作中です。
ですので、毎回毎回、味わいが変わっていきます。
その途中で皆様にも確認してお付き合いしてほしいと思っております。
こう言う季節ですから、0次会も大丈夫です。
宴会の後の一人2次会、大歓迎です!!
いつでもフラッと南3条西3丁目の中屋ビルまでお越しください。
今しばらくは、この「にしん漬け」は、コモリク限定です!!!
よろしくどうぞ~~~
この記事は、姉妹店 和食屋こもりく の記事です。
にしん漬け-姉妹店、こもりく!
天の戸 純米大吟醸 夏田冬蔵 星あかり
お世話になります。
12月17日の火曜日です。
昼の時間、短いですね~
その分、ゆっくりと日本酒が楽しめる時間も永いような気もしますね~
今年一年を振り返ることが多いのですが、この銘柄を忘れることができません。
では、まいりましょう~~
夏田冬蔵 星あかり 純米大吟醸
もろはくでも、お馴染みの夏田冬蔵です。
杜氏さんのハンドルネームがお酒にもついてます。
毎年の造りでチャレンジ的なお酒を、このネーミングにしておりました。
今回は「星あかり」使用酒です。
「星あかり」は、山田錦を親に持つ初星と美山錦との交配で開発された酒造好適米です。
こちらのお蔵では、1999年から浅舞酒舞米研究会によって栽培されております。
以前は、磨きが多過ぎないタイプに使われてきております。
天の戸さんですから、お蔵から半径5km以内で契約栽培された星あかりです。
それで40%精米。
酵母は自社酵母との事です。
私自身、天の戸は、違うタイプを使う事が多かったです。
さらに「星あかり」を使ったお酒を飲む事は、多くないので
皆様の反応も楽しみです。
このお酒を造られた杜氏に感謝しながら、皆様にお勧めしたいと思います。
今日は、秋田の名人の造られたお酒をご紹介いたします。
よろしければ、いかがでしょうか~~~
ではでは~~~
綿屋 純米 亀の尾
お世話になります。
12月16日の月曜日。
今年も残すところ、今日を入れて16日となりました。
何かと気忙しい毎日となりますね。
皆さんの日本酒ライフは、いかが進行中でしょうか?
もろはくでは、一年を振り返り、リクエストが多かったお酒を
集合させてもおります。
どうぞ、ご確認もお願いいたします。
今日は、こちらを~
純米 黒澤米 亀の尾
宮城県産黒澤農場産の「亀の尾」を使用しております。
こちらの農場では、完全無農薬・有機農法を実践する米作りをされております。
このお酒自体は、28by。
今の新酒が令和1byですので、2年以上の熟成となります。
寝かせることで、お米本来の旨味が出てきているような気がします。
冷たいままでも、優しい旨味を感じます。
熱を加えると、その旨味が一層膨らみを感じさせてくれます。
この季節、ホッと一息つける味わい、嬉しいですね。
今日は、綿屋で参りましょう。
今週もよろしくお願いいたします。
ではでは~~~
今日は、剣菱もね!
本日、2度目の投稿です。
12月14日・・・
と言えば、このお酒。
瑞祥 黒松剣菱
HPより
「酒造りのポリシーは、“肩書き”よりも“味”」
剣菱の商品には、精米歩合のラベル表示をしておりません。
理由は、毎年異なる条件下で育ったお米のできに合わせて精米歩合を変えているから。
すべては、変わらぬ味を守り続けるため。
“肩書き”よりも“味”。
それが、私どものポリシーです。
とありました。
素敵です。
500年以上の歴史を持つお蔵元です。
一般に販売されている剣菱は、全てアルコール添加の本醸造タイプです。
この瑞祥黒松剣菱は山田錦100%の純米の造りです。
上記のように精米歩合を書いておりません。
特定名称酒ではないですが、間違いなく、純米の造りです。
しかも山廃仕込み・・・
そのお酒を5年以上寝かせてから瓶詰めをしております。
もろはくでは「エリアJ」のお酒です。
師走です。
いろんなお酒が、メニューに載っていないお酒が
いつもより、たくさんあります・・・
よろしければ・・・
このあと午後5時(17時)より開店いたします。
雄町しております。
ではでは~~~
村祐 常盤ラベル 純米大吟醸 無濾過本生
お世話になります。
12月14日の土曜日です。
今のところ、穏やかなお天気の札幌です。
今日あたりは、街中でのお買い物など、大勢の方が街中に登場されそうですね。
よろしければ、帰りがけに・・・
一杯、いかがでしょうか?
このお酒の登場ですね~
新潟県 村祐 murayu
常盤ラベル 純米大吟醸 無濾過本生
人気の新潟酒のご案内です。
従来の新潟酒のイメージとはかなり違いますね。
独特の香り、そして優しい甘み~
甘みと言っても、クドイわけではなく、口の中に広がるソフト感です。
紹介の度に直ぐになくなる・・・
いつもの村祐のシーンです。
師走、今年は落ち着いた感じが強いですが
よろしければ、日本酒いかがですか?
今日も17時開店です。
雄町しております。
播州一献 純米大吟醸
お世話になります。
日本酒フライデー!
今週もやってきました、金曜日。
急に寒くなった札幌です。
足元つるつる要注意警報発令中です!
どうぞ、気を付けて、日本酒してください。
本日の勧めは・・・
超辛口 純米大吟醸 山田錦
火災からの復活蔵のお酒です。
昨年の11月に火災に見舞われたお蔵です。
蔵の半分ほどが焼失しました。
元気に今年の造りも行われ、ホッとしております。
今日のお酒、純米大吟醸です。
地元米である山田錦を使用したお酒です。
普通の大吟醸よりもドライ設定の設計図になっております。
切れ味、抜群!
どんどん、盃が進みそうなタイプです!
師走の金曜日!
17時開店です!
0次会には、もってこいのお酒かもしれません。
勢いつけて、すすきのに突入してきてください。
今日も楽しいアルコールライフを日本酒と共にまいりましょう!!
ではでは~~~
神亀 ひこ孫 純米大吟醸
お世話になります。
12月12日の木曜日。
今のところ、気持ちの良い晴天の札幌です。
日本酒日和、そのものですね。
週末は、団体戦が多そうです。
その前に!
日本酒いかがでしょうか?
今日は、今年も大変お世話になった銘柄を・・・
埼玉県 神亀 shinkame
ひこ孫 純米大吟醸
お馴染みの埼玉県の銘酒です。
こちらに紹介する事が多くはないですが、メニューに載ってなくても
いつもお店にある、定番酒です。
師走ですので、純米大吟醸です。
華やかさを楽しむお酒とは、方向性が違うタイプです。
山田錦を40%まで磨いた、上品な旨味を感じる事のできるタイプです。
一応冷蔵庫に入れております。
神亀さんですから、温度が上がってからの旨味の幅の増幅に注目です。
ひこ孫ですから、もちろん低温で熟成しております。
寝かせることによる、口当たりのなめらかさ、のど越しのスムーズさは
皆さんを虜にする事でしょう~
師走です。
ご自身に納得のいっぱい、いかがでしょうか?
よろしければ、雄町しております。
今年の師走、すすきのには人が少なく感じております。
明日は、大勢の方々がススキノを楽しまれると思います。
その前に、その前に・・・
ではでは~~~