お酒のご案内

お世話になります。
週の真ん中、水曜日、日本酒しましょう!
今日は、こちらから~

DSC_3668.JPG
福井県 早瀬浦 HAYASEURA
DSC_3669.JPG

限定 吟醸 生酒
以前にも紹介しました純米滓酒生酒の「浦底」って、覚えてますか?
純米、純米吟醸、純米大吟醸のオリを集めて、それに純米酒のしぼりたての上澄み酒とともに瓶詰めしたお酒です。
今日は、吟醸酒(大吟醸)のオリを斗瓶やタンクの底から集めた吟醸生酒を瓶詰めしたお酒です。
はい、「浦底」の吟醸酒バージョンですね。
もろはく初登場です!
フレッシュ感とキレの良さを楽しめますよ!
最近、特に人気が高まっている早瀬浦。
ぜひ飲んでみてください。
はい、水曜日、雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
4月10日の火曜日です。
8日の日曜日、日本酒の会が開かれました。
340名の皆さんと一緒に全国の28のお蔵元様のお酒を頂戴しました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
お越しいただいたお蔵元様、ありがとうございました。
さて、昨日に引き続き、九州は佐賀県のお酒をお勧めいたします。

DSC_3673.JPG
佐賀県 東一 AZUMAICHI
DSC_3674.JPG

純米大吟醸 うすにごり 生
お待たせいたします。
毎年、人気の高い東一のうすにごりです。
日本酒業界に大きな影響を与えている「東一」さん。
そのお蔵が造る「うすにごり」。
大吟醸らしい華やかさとしなやかさに、おりからくる
旨みの幅を加えたタイプなんです。
あえて、少し気温が上がってくるこの季節に登場してもらいました。
ぜひ、この季節にお試しくださいませ。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
はい、月曜日です!
先週は、何かと新し事の始まりの一週間でしたね。
第二週目、少し余裕を持ちながら過ごしていきましょうね。
今週のトップバッターは、こちら!

DSC_3671.JPG
佐賀県 鍋島 NABESHIMA
DSC_3672.JPG

純米大吟醸 きたしずく
はい、道産米きたしずくを使ってくださった純米大吟醸です。
道産米を早くから使い始めてくれたお蔵さんの一つが鍋島さんですね。
きたしずくを使い始めて3年目でしょうか?
今年のお酒、一味違うような気がします。
鍋島さんらしいふくよかな味わいをきたしずくでも出してくれますね~
道民として嬉しいですね。
道産米を使ってくれた道外のお酒。
益々楽しみです。
あるうちにお召し上がりくださいませ。
今週もよろしくお願いいたします。

お酒のご案内

お世話になります。
はい、土曜日がやってきました。
ゆっくりニホンシュする曜日ですね。
今日はこちらを・・・

DSC_3638.JPG
秋田県 新政 aramasa
DSC_3639.JPG
貴醸酒 茜孔雀 akanekujyaku
DSC_3640.JPG

22by
はい、このボトル、1.8リットルですね。
新政さん、今は、720ミリのボトルサイズですね。
平成22酒造年度のお酒です。
穏やかに熟しております。
貴醸酒なので熟成もゆるやかですね。
裏ラベルにある
「ジューシー&トロピカル」
健在です!
ゆっくり飲むには、もってこいですね。
楽しい週末、美味しい日本酒で過ごしませんか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
早くも金曜日、日本酒フライデーですね!
今週から職場が変わったりとか、あっと言う間の一週間を
お過ごしになられた方も多いのでは~~
そう言う週末には、日本酒ですね。

DSC_3618.JPG
大分県 ちえびじん chiebijin
DSC_3644.JPG

純米大吟醸 山田錦
はい、見事なコストパフォーマンス!
山田錦35%精米です!
こちらのお蔵様は、道産米も使ってくださってます。
今日は、山田錦の味わいをご堪能くださいませませ~~
それでは、楽しいニホンシュフライデーをお過ごしください。

お酒のご案内

お世話になります。
天気予報が気になる札幌です。
雪のマークが見え隠れしてますね。
まだ4月なのですね。
それでは、今日はこちらから

DSC_3616.JPG
石川県 菊姫 kikuhime

DSC_3642.JPG

吟醸あらばしり
旨口タイプで人気のお酒の登場です。
2年熟成で登場です。
決して濃すぎない、味があるのにきれていくタイプですね。
山廃で2年熟成、しかしながら飲みよい感じです。
今日は、こちらからまいりましょう~~
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
4月4日の水曜日です。
先日、健康診断に行ってきた担当者です。
お陰様で健康優良おじさんでした。
ありがとうございます。
さて、今日も日本酒しませんか?

DSC_3614.JPG
福岡県 若波 wakanami
DSC_3615.JPG

純米吟醸 山田錦 生酒
このシリーズ、29byからの登場です。
糸島産山田錦を使ったタイプです。
もともときれいな酒質の若波ですが
さらに山田錦のパワーでメリハリがはっきりした気がします。
どんどん進化する若波、今後も期待大ですね。
今回は、生酒でのご紹介!
是非ともお召し上がりくださいませ。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今日の札幌、風が強いですね~
風が落ち着いたら、雨が降るのでしょうか?
さてさてそんな火曜日、このお酒で始めましょう。

DSC_3645.JPG
新潟県 Takachiyo たかちよ
DSC_3646.JPG

Takachiyo 59 chapter TWO 愛山 純米吟醸 生原酒
今年も話題を呼んでいる、新潟のお酒です。
一月出荷の今年の第2弾「愛山」です。
らしい華やかなお酒に愛山の旨味がドッキング。
口の中で面白さが活躍します!
今日は、はっきりしないお天気ですが、味わいがはっきりのこのお酒で
始めませんか?
雄町しております。
ではでは~~~