お酒のご案内

お世話になります。
今日は、夏一段落の札幌です。
ちょっと涼しいですね~~
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
今日も日本酒、紹介いたします!

DSC_1957.JPG
群馬県 巌 iwao
DSC_1958.JPG

純米大吟醸 山田錦 生 28by
山田錦40%精米の純米大吟醸です。
酵母は14号系です。
群馬のお酒ですが14号なんですね・・・
聞きますと、元々は滋賀の出だとか・・・
その事が影響しているかどうか定かではないですが
個人的に14号酵母のお酒が好きです、個人の好みです、あくまでも・・・
最近は、骨太なイメージのお酒ですが
決して濃すぎることなく、スムーズに飲めるタイプと思います。
この純米大吟醸は、初登場と思います。
さあ、今宵も、日本酒、しませんか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今日の札幌、見事な青空の晴天です。
市内の小学校は、今日から夏休み。
今年も楽しい夏の一コマの季節ですね。
今日は、このお酒を・・・

DSC_1934.JPG
佐賀県 東鶴 azumatsuru
DSC_1935.JPG

さがの華 純米吟醸 無濾過生
このお酒も三月出荷日付です。
ゆっくり寝かせてみました。
佐賀県のお米「さがの華」で醸した純米吟醸です。
今のお酒の流行的に、少し甘味を感じるテイストです。
いつもよりは、酸が少し高め設定。
口当たりは、旨味を感じながら、酸味でエッジを決めている。
そう言う感じでしょうか~
ここ数年、追っかけをしている銘柄です。
あえて少し落ち着かせた味わい、いかがでしょうか?
今宵も雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
7月25日、今年の土用の丑の日ですね。
ウナギ、食べてくださいね。
そして25日と言えば「日本全国にごりの日」ですね。
今月は、秘蔵の一本の紹介です。

DSC_1952.JPG
北海道 倶知安町 二世古 niseko
DSC_1953.JPG

大吟醸 斗瓶取り 生原酒 27by
吟風40%精米
あえて一年熟成の生原酒です。
もちろん、オリはそのままのうすにごりタイプです。
優しい吟香が広がります。
そして、斗瓶取りならではの、のど越しスムーズさ。
お見事です。
あえてもう少し寝かせてみたい気もしますが、暑い今年の夏に
皆様にお勧めしたいです。
斗瓶取り・・・
もちろん数量限定です。
では、雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今週の天気予報では、毎日が日本酒日和の晴れマークがついてます。
短い夏ですが、楽しめそうな一週間ですね。
今日は24日、昨日が乳酸の日でした。
あらためて乳酸の力、たっぷり酒の紹介です。
DSC_1808.JPG
宮城県 「DATE SEVEN(ダテ セブン)」
DSC_1809.JPG
宮城県の7蔵で結成した酒蔵ユニットが「DATE SEVEN(ダテ セブン)」です。
今年は3季目で、きもとの造りでした。
美山錦33%精米の純米大吟醸(このこと自体も見事なスペックですね)。
このユニットでは、役割が分かれております。
酒母担当は墨廼江酒造さん。
最初の作業である酛摺りだけは全員でやろうということで、リーダー蔵の萩野酒造に集まってもと摺りをしたとお聞きしました。
皆さんで力を合わせた、きもと仕込の純米大吟醸。
ぜひぜひ飲んでみてください。
今週もよろしくお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
本日も2度目の投稿です。
なんとなく、湿度高めの札幌市内です。
暑い夏を楽しむための日本酒、お勧めします。

DSC_1929.JPG
佐賀県 鍋島 nabeshima
DSC_1930.JPG

純米大吟醸 「鍋島米」
平成17年からたった7グラムのお米から始まったお酒です。
実に2年ぶりのリリース、今回は27byです。
鍋島米40%精米の純米大吟醸
もろはくでは、初登場と思います。
ぜひ、お楽しみ下さいませ。
それでは、楽しい週末を~~~

お酒のご案内

お世話になります。
気がつくと7月も終盤に入ってまいりました。
皆さん、夏してますか?
さて今日は、しっとりしたお酒のご紹介です。

兵庫県 竹泉 chikusen
20by 木桶仕込 純米
何度も熱心に北海道にお越しいただいている田治米さんのお酒です。
今回のご紹介は、20BYの原酒タイプです。
旨味凝縮系の熟成酒です。
原酒と言うのと、低温熟成により程よくこなれてきております。
しっかり旨味のノッタ味わい。
こちらで虜になってくださいませ、竹泉の~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
本日2度目の投稿です。
昨日から、大通公園のビアガーデンが始まりましたね。
少しむし暑い感じの札幌です。
ガンガンビール飲んでくださいね。
ハイ、ここで、夏祭りスペシャルのお勧めです。

DSC_1924.JPG
秋田県 新政 aramasa
DSC_1925.JPG

2017 新年 純米しぼりたて 干支ラベル
秋田酒こまち使用 精米歩合 麹米40% 掛米60%
見覚えがあるでしょう~
今年の干支の酉(とり)にちなんだニワトリ・ラベルでした。
ハーレーっぽいと言う事もあって?人気でした。
あえて半年、寝かせてみました。
あのフレッシュ感、どんな風になっていますかね~~~
お楽しみに!
さあ、夏です!
楽しみましょう!!!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
金曜日、お天気が心配ですね。
出来れば晴れて欲しい・・・
そんな週末です。
さてさて、今日は道産米を使ってくださっているこちらのお酒を・・・

DSC_1903.JPG
福井県 黒龍 kokuryu
DSC_1906.JPG

大吟醸純米 吟風2015 ヴンテージ
道産米「吟風」を使用した純米大吟醸です。
黒龍さんらしく、決して派手過ぎない、上品で、雰囲気のある味わいですね。
低温1年熟成の原酒です。
あえて2015年の出来栄えが良かったので、特別にビンテージと言う名前がつきました。
3月出荷です。
そろそろ終了ですよ。
それでは、楽しい週末を。
ではでは~~~