お世話になります。
今週のスタートが火曜日だったせいか
曜日感覚がずれている担当者です。
木曜日ですね、今日もよろしくお願いいたします
今日は道産酒、行ってみましょう!
特別純米 瑞穂のしずく 無ろ過 生原酒
今年も出てまいりました。
札幌の隣町、江別。
そこで収穫された「彗星」を使ったお酒です。
昨年もあっと言う間に売り切れました。
味わいは、全体的にボリューム感がありますね。
一味違うような北の錦。
いかがでしょうか?
雄町しております。
ではでは~~~
JAPANESE SAKE BAR
お世話になります。
2月10日、オリンピックも始まっております。
日本選手の活躍も楽しみですね。
私は、日本酒の活躍も楽しみです、はい!
では、こちらから!
濁りグリーン です!
きもと 純米 にごり 原酒 山田錦 28by
はい、3年前の日本酒ゴーアラウンドで姉妹店のこもりくに来て下さった
福羅さんが造ったお酒です!
きもとなので、しっかり中味が詰まった感じがします。
しっかりと発酵させた感じで、日本酒度がなんと プラス21!
山田錦60%で吟味は、あまり強くないですが、米本来の味わいを堪能できます。
熱を加えると、乳酸、そして麹の香、山田錦の上品さを感じます。
個人的には、かなり熱めのお燗をお勧めします。
いろいろな温度帯で福羅さんのキモトの味わいを堪能してほしいです。
データだけを見るとパワフルボディに感じますが、飲むと福羅さんの優しい笑顔を感じます。
今日は、お休みの方も多いですね。
ゆっくりと日本酒、楽しみませんか?
雄町しております。
ではでは~~~
追伸 明日の11日の日曜日、コモリク共々営業いたしております。
お世話になります。
今日は絶好の雪まつり日和、そして日本酒フライデー!
何と、明日から3連休の方が多いですね。
もろはくは、12日の月曜日がお休みです。
11日も雄町しております。
それでは、今日はこちら~
純米吟醸 しぼりたて 生
この季節「しぼりたて」と言うフレーズを多く聞きます。
もろはくでも人気の高い「扶桑鶴」を用意してみました。
山田錦50%精米。
日本酒度が+1.5・・・
いつもより低めですね~
最近は+5以上がほとんどですね~
はい、目を良く凝らして見てみました
「97.2」とあります。
平成8年度の造りでした。
杜氏はお馴染みの竹内氏!
このころの扶桑鶴、もしくは島根のお酒は
旨味がたっぷり系が多かった気がします。
そのお酒が美味しくてハマっていたようなことを思い出します。
開けてびっくり!
さらに旨味が凝縮しております。
年月を経て、楽しみが倍増しておりました。
よろしければこのタイミングでお召し上がりくださいませ。
今日は、日本酒フライデー!
雄町しております。
ではでは~~~
お世話になります。
時折、雪が舞う札幌です。
雪まつり、程よい「らしい」お天気でよいですね。
さあ、道産酒、待望のお酒が到着です。
栗山町 北の錦 大吟醸 あらばしり 生
吟風45%精米の大吟醸です。
毎年、この時期限定のお酒です。
香り、少し華やか目。
フレッシュさとともにお楽しみいただけるお酒です。
北の錦さんは、もろはくを初めて応援してくださった北海道の酒蔵様です。
毎年このお酒が出てくるのが楽しみです。
もしかすると大通公園の雪まつり会場の道産酒のコーナーにあるかもしれませんね。
どこかで見かけたら、ぜひ飲んでみてください。
雪まつり、道産酒を楽しむまつりでもありますね。
よろしくお願いいたします。
ではでは~~~
お世話になります。
今朝も寒かったですね~
雪まつりに来て下さって方々にも良い思い出になりますね~~
さて今日はこちらから・・・
monochrome+ モノクローム プラス
通称 「ものたす」
このお酒、何回、何本登場してきたことでしょう。
毎回、大人気です。
もともと、何かにチャレンジしているお酒としての立ち位置だったと思います。
ですから、スペックの殆どが非公開でした。
でも、どうやらお米は〇〇らしいと言う事みたいです。
シンプルなラベル、モノクローム。
赤い色を入れ「+」としているのですね。
これも何かの思い入れがあるのでしょうね。
最近、あえてスペック非公開のお酒がありますね。
飲む方に先入観なしに何かを感じて欲しい・・・
そういう思いが込められているみたいです。
皆さんは、このお酒に何を感じてもらえますか?
人気のお酒、リクエストにお応えして再登場です。
さあ、水曜日、雄町しております。
ではでは~~