お知らせ

お世話になります。
今日も暑いですね。
個人的に寒いよりは暑いほうが好きです!
暑さを楽しみたいと思います、汗かきながら~~~
今日はこちら!
暑いからこそ、しっかりテイスト!

DSC_1891.JPG
大阪府 秋鹿 akishika
DSC_1892.JPG

木桶仕込み 生もと 純米 『朴』
とある酒屋さんのオリジナルラベル商品です。
秋鹿さんと言えば、全量ではないものの、お米も自ら作っているお蔵元様です。
その自家田栽培の山田錦70%精米のお酒です。
昔ながらの製法のキモト仕込み。
しっかり発酵の日本酒度は、+8。
旨味のある酸も特徴で、数値は2.3。
今回のお酒は、2010年のモノ。
それを寝かせた、無濾過の生原酒。
今回は、さらに昔の製法に近い「木桶仕込み」。
ある意味、贅沢。
楽しみがたっぷり詰まったお酒です。
個性もたっぷり。
決して軽快な飲み口ではありません。
ただ、気が付くと盃が空いてしまう・・・
一度はまったら抜け出せない・・・
そんな秋鹿ワールド。
あなたもハマってみませんか?
雄町しております。
今日も暑いです。
秋鹿日和です!

お酒のご案内

お世話になります。
今のところ、少し雲行きが怪しい札幌です。
「雨のち晴れ」
予想最高気温は30度!
今日も張り切って日本酒しましょう~
では、こちらから・・・

DSC_1788.JPG
島根県 出雲富士 izumofuji
DSC_1817.JPG

出雲富士 吟醸 40%
初めて飲んだ時から感動がありました。
「吟醸」という名前の大吟醸です。
山田錦40%精米。
柔らかい吟醸香。
島根らしい旨味。
そして切れ味サイコー。
今年もテレビ塔にも来てくれるはずです。
〜イベント名称を変更…新たなるステージへ!〜
次世代蔵元『若手の夜明け』in さっぽろテレビ塔
から
『SAPPORO SAKE FLEA』サッポロ・サケ・フリー
として新スタート!
開催日:8月20日(日曜日) です。
当店ではチケットを預かっておりません。
関連の酒屋様でお求めくださいませ。
今日は出雲富士からお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
一気に夏になった札幌です。
みなさん、夏してますか?
今日は、このお酒を・・・
DSCF1517.JPG
静岡県 磯自慢 isojiman
DSCF1518.JPG
純米吟醸です。
毎回、オンメニューと共にすぐに無くなってしまいがちな磯自慢です。
特にこの純米吟醸が人気です。
兵庫県は特A地区の山田錦を旨味を出しながら綺麗に仕上げてきます。
人気が出るのもうなずけます。
はい、今日も、日本酒しましょう~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
昨日も暑かったですね。
今週もよろしくお願いいたします。
毎度、ご紹介の度にすぐ売り切れるお酒を・・・

DSC_1793.JPG
山形県 山形正宗 yamagatamasamune
DSC_1794.JPG

純米吟醸 雄町直汲み 生
赤磐産雄町55%精米です。
雄町の旨さとさりげない酸味のバランスが嬉しいです。
若干、おりがらみなのもさらに嬉しいですね。
あるうちにどうぞ~~

お酒のご案内

お世話になります。
夏っぽい札幌です!
皆さん、お元気に日本酒してますか?
今日はこちら~~

DSC_1804.JPG
奈良県 花巴 hanatomoe
DSC_1805.JPG

速醸 酵母無添加 純米 無濾過 生 原酒 28by
地元の米を使い、さらに奈良に伝わる昔ながらのお酒を造るお蔵さんですね。
そのお蔵の速醸酒です。
ですが、酵母無添加・・・
すごい・・・
あえて酵母無添加にして、お手間がかかるように造った速醸酒です。
花巴らしい乳酸チックな感じも楽しめます。
甘味も残しながら、酸がイキイキしている気がします。
さあ、夏です。
乳酸しましょう~~~
ではでは~~~~

お酒のご案内

お世話になります。
本日2度目の投稿です。
真夏日の札幌です。
とても気持ちの良い7月の札幌。
本州では七夕。
その七夕のメッカからお酒が届きました。

DSC_1808.JPG
DATE SEVEN ダテ セヴン
DSC_1809.JPG
お店は、午後6時から開店ですが・・・

本日、午後七時から、お勧めいたします。
もう少々雄町下さいませませ~手(チョキ)

お酒のご案内

お世話になります。
夏ですね、札幌!
今日は、暑くなりそうですね~~~
夏になると無性に四国のお酒が気になります。

DSC_1797.JPG
香川県 川鶴 kawatsuru
DSC_1798.JPG

純米吟醸 wisdom
岡山県産備前雄町58%精米
アルコール:16% 日本酒度+7 酸度1.8
最近は、酸度がしっかりあるお酒が増えていますね。
個人的に、四国のお酒は、昔から酸度が高めに感じておりました。
地元のお料理にも相性が良いのでしょうね~
夏になると無性に四国酒が恋しくなります。
まずは川鶴さん。
雄町のお米の旨さを出しつつ、この酸の後押しで輪郭決めてます。
夏になると四国酒、よろしくお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
一昨日からの集中豪雨が気になります。
その地域の皆様には、お見舞い申し上げます。
昨年の北海道を思い出します。
さて北海道、札幌は夏になりました!
気持ち良い暑さですね~~
そんな日にこのお酒を・・・

DSC_1806.JPG
青森県 陸奥八仙 mutsuhassen
DSC_1807.JPG

純米吟醸 夏囲い 無濾過生原酒 おりがらみ
情報では、夏に出すために昨年の12月に搾ったお酒を
マイナス5度の冷蔵庫で寝かせていたお酒との事です。
出荷された本数は、かなり限られているみたいです。
陸奥八仙は、香りが生命線。
それに旨味を感じるオリを絡めての出荷です。
暑い夏、八仙で一息いかがですか?
ではでは~~~