つぼみ、開きしたぁ~~~
フランスのお米
お世話になります。
3連休の方も多そうですね。
もろはく、こもりく、通常営業です。
よろしければ、お立ち寄りくださいませませ~
今日は、こちらのお酒を・・・
「カマルグに生まれて」
はいはい、来ましたよ~~
早生品種の酒米を使わなくなってしばらく月日が経ちましたね。
フランスにワイナリーを所有したという話も聞きました。
酒米の名産地にて、自ら酒米の生産を始めたのも聞きました。
そして、でました・・・
そんな中で計画してきたお酒・・・
「CAMARUGUE(カマルグ)に生まれて、」
南仏プロヴァンス地方のカマルグと言う土地で生産されたお米を使っております。
マノビ米、フランス固有品種を使用して、蔵のある名古屋で醸したお酒です。
聞いたことがないですね・・・
九平次さん、またまたやってくれました。
フランス産マノピ米50%精米
アルコール度数16度
国産米ではないので特定名称は、名乗れませんが
クラス的には、純米大吟醸です。
日本酒の世界、変わってきてますね。
ぜひ、そんな変化、ご堪能くださいませ~~~
ではでは~~~
玉櫻
お世話になります。
10月もありがとうございます。
今月のしんがりは、こちらから・・・
純米吟醸 ひやおろし 28by
麹米に山田錦、掛米に五百万石の組み合わせです。
精米歩合は50%。
旨みを残している純米吟醸ですね。
そんな中でデータは、日本酒度が+9!
冷で飲むとしっかりとした、吟醸香が少なめの純米吟醸。
これは、これで美味しい仕上がりですね。
お燗をつけると、冷では感じにくい旨みが前面に出てきます。
しかも先ほどの日本酒度。
旨みがあって、のどごしがきれていきます。
いわゆるサバケが良いタイプですね。
はい、ついつい飲みすぎます。
10月最終日、飲みすぎてもよろしいのではないでしょうか・・・
そんなこんなで雄町しております。
ではでは~~~
七田
お世話になります。
少々風の強めの札幌、気温は低すぎず、快適な日本酒日和の土曜日ですね。
週のしめくくり、心地良い日本酒、行ってみましょう!
純米吟醸 雄町50 28by
もろはくお得意の「雄町」しております。
実にバランスの良いお酒です。
食中によし、お酒で単体でよし。
そんな純米吟醸です。
話題になってから、かなりの年月になりますが、進化は止まらないですね。
このお酒をいろいろ探した頃が懐かしいです。
つい最近では、このお酒がフランスで行われた KURA MASTER にて
プレジデント賞を受賞したとの事です。
ますますのご活躍、嬉しい限りです。
その話題の七田、飲んでみませんか?
雄町しております。
ではでは~~~
一年寝たろう
お世話になります。
台風がまた来ているのですね~
そう言いながら、快晴の札幌です。
絶好の日本酒日和ですね!
そんな今日は、こちらを・・・
鍋島 ニュームーン 純米吟醸 生原酒
2016.11
の日付なんです!
先日、冷おろしについてのコメントを書きましたが、ものすごい反響で
皆さん、冷おろしを飲んでくださいました。
そう言いながら新酒が出てきます。
その前に自家製冷おろしを・・・
そうです、生酒一年熟成!
お馴染みの鍋島さん。
あえて一年、待ちました。
新酒が出る前に・・・
いかがですか?
人気の鍋島、違う種類のご提供もあるかも~~
はい、本日、快晴の日本酒日和!
どこでも、どこかで日本酒しましょうね。
雄町しております。
ではでは~~~