お酒のご案内

お世話になります。
札幌、雲が多いです。
風、時折強し・・・
陽射しがないと寒く感じます。
この風、雪をとかす風なのですよね~
春、待ち遠しいです。
ちょうど10年前、こちらのお蔵にお邪魔しました。

DSC_0903.JPG
島根県 ヤマサン正宗 yamasan masamune
DSC_0904.JPG

今日は、26byの純米吟醸 佐香錦 袋吊り 原酒
あれから10年も経っているのですね。
2007_0306蔵めぐりその20227.JPG
お蔵のある街中の風景は、昔から栄えた処・・・
そういうイメージでした。
母屋の裏手には、川があり、水運にて物資を運んでいたみたいですね。
2007_0306蔵めぐりその20177.JPG
昔ながらの出雲杜氏の味わい。
しっかり旨味ののったお酒を造るところですね。
決して軽すぎない、心に残る味わいです。
2007_0306蔵めぐりその20218.JPG
今日のお酒の使用米は「佐香錦」。
このお米自体、いろんな味わいに対応できるお米なのでしょうか~
各お蔵元のお酒の設計図によるところで、このお米自体がこうだと言う味わい、いろいろ感じます。
ヤマサンさんは、骨太で、旨味あり、かつ優しい味わいに感じます。
2007_0306蔵めぐりその20178.JPG
今日は、味わい深いヤマサン正宗から始めてみませんか~~~
雄町しております。
ではでは~~
それにしても10年前ですか・・・
一緒に出てきた写真が妙に懐かしいですね・・・
おまけ・・・
2007_0323もろはく酒0023.JPG
この写真は、札幌ドームのオープン戦、VSドラゴンズだと思います。
#64は、鶴岡選手でしょうか・・・
Dチームの#27は谷繁選手でしょうね~~

お酒のご案内

お世話になります。
3月15日、水曜日。
今日は、市内のいろいろな学校で卒業式が行われていますね。
皆さん、おめでとうございます。
祝杯、あげてくださいね。
今日はこのお酒を・・・

DSC_0901.JPG
島根県 玉櫻 tamazakura
DSC_0902.JPG

生もと 純米にごり 山田錦70
肩口のたすきには「夏にごり」の文字が入ってます。
このお酒、700本限定。
それで、昨年の上方日本酒ワールドで出ていたお酒と同じものです。
一本だけ、残しておりました。
地元の山田錦70%精米。
きもとでしっかり発酵されており、いわゆる日本酒度は+10。
ドライなにごり酒です。
エリアJにてのご用意と思いましたが、あえて冷蔵庫に入れております。
にごっていますが、飲みやすい!
そのまま飲んで美味しいドライなにごり酒です。
今年も上方は開催されますが「櫓仁さん&玉櫻さん」のコンビで登場予定ですね。
またお会いできるのが楽しみです。
さあ、今日は、このドライなにごり酒でまいりましょう!
ではでは~~~
追伸 上方のチケット、もろはく、こもりくで販売しております。
   よろしくどーぞ!

お酒のご案内

お世話になります。
本日、火曜日、3月14日です。
2月14日のおかえしをする日ですね。
そんな日にぴったりのお酒を・・・

DSC_0909.JPG
栃木県 忠愛 chuai
DSC_0910.JPG

純米大吟醸 中取り 無濾過生原酒 播州愛山米 50%精米
でました、忠愛です。
もろはくでは、このブランドは初めての登場です。
もう一つのブランド「富美川」でお馴染みですね。
日本酒の盛り上がりが県全体で感じられる栃木県。
栃木酒らしく、香りも華やか、味わいも豊か、いっぱいアピールしてくれるお酒です。
今日は「愛山」使用酒!
今日の日に、ぴったりの忠愛。
雄町しております!
ではでは~~~

お酒のご案内

新しい朝が来た~~
昨夜のWBCで寝不足の方も多いかも知れませんね。
月曜日、今週もよろしくお願いいたします。
今年の造り、28byでも、道産米がいろいろなところで使われていますね。
こちらのお蔵も注目株です!

DSC_0905.JPG
千葉県 福祝 fukuiwai
DSC_0906.JPG

彗星 純米吟醸 無濾過 生原酒
こちらのお蔵の彗星、いいですね~
昨年、某お蔵の杜氏とご一緒した時に飲み過ぎた銘柄です。
ついつい飲んでしまう味わいです。
しっかり主張もありながら、口の中での広がり感、そしてキレの良さ。
楽しくなるお酒です。
飲み過ぎ警報発令中です。
今年もたくさん出てくる道産米使用酒。
全て飲んでみたいです。
お付き合い、よろしくお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
昨夜は、久しぶりにタクシー待ちの方々の行列ができていましたね。
皆様のお目覚めは、いかがでしょうか?
今日は、札幌ドームで我らがコンサドーレ札幌のホーム開幕戦がありますね!
皆さん、張り切って応援しましょうね!!
早くも週末、にごりのリクエストが増えております。
今日はこちらから~~

DSC_0911.JPG
栃木 姿 sugata
DSC_0912.JPG

おりがらみ 袋吊壜囲い 純米吟醸
無濾過生原酒 山田錦55%精米 限定 新酒 28by
姿らしい一本です!
おりが絡んでおりますが、にごりと言うよりも鮮度アップのためのおりですね~
昨日から出ておりますが、動きは速いですね~~
新酒がたくさん出てきておりますが、旨味も徐々にノッテきてますね。
いろんな味わい、嬉しい限りです!
今日は、姿からお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
3月10日、市内の専門学校等で卒業式があるみたいですね。
皆さん、おめでとうございます!
これからは日本酒、よろしくお願いしますね。
先月、仙台に行ってきました。
その中の目的の一つのお蔵様のお酒をお勧めいたします。

DSC_0870.JPG
宮城県 乾坤一 kenkon ichi
DSC_0871.JPG

純米大吟醸 「雄町」
当店人気の雄町40%精米のお酒です。
DSC_0669.JPG
お蔵には、昨年の10月にも行っておりました。
今回は、造りの真っ最中にお邪魔してきました。
基本的に地元米を多く使われるお蔵です。
その中でも、この雄町使用酒、量はたくさんではないのですが
毎回毎回、見事に仕上げてくれていますね。
もちろん、もろはくでは人気者です。
DSC_0672.JPG
そう言えば、このお蔵には「もろはく」の看板があがっていますね。
昔から「ここは酒を造っているところ」の証なんでしょうね。
写真は取り難かったですが、しっかりとありました。
親近感、感じずにはいられませんね。
DSC_0679.JPG
多忙にかかわらず、今年出来たお酒を試飲、説明していただきました。
お蔵で口にするお酒の味わいは、やはり、格別です。
全部、そのまま、皆様にお勧めしたくなりますね。
思い入れが強くなり過ぎます・・・
DSC_0677.JPG
何度も何度も北海道に来てくれ、さらにお店にも来てくださっている久我さん。
お蔵でしっかりとお話しを伺えて、本当に良かったです。
お蔵のお話の続きは、またお店で・・・
さあ週末、楽しい日本酒の週末をお過ごしくださいませ。
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
三月、出会いと別れの季節・・・
なんとなく、街中に人が多くなってきましたね。
皆さん、お元気にお過ごしでしょうか?
今日は、今年の銘酒誕生物語に出た松の司をお勧めします。

DSC_0889.JPG
滋賀県 松の司 matsu no tsukasa
DSC_0890.JPG

純米吟醸 竜王産山田錦 生酒
番組では「山田錦」を特集していました。
松の司さんでは、地元の農家さんとタッグを組み、山田錦の生産に取り組まれております。
その内容の放送でした。
今日は、その竜王町の山田錦使用の生酒、今年のお酒をお勧めいたします。
番組を見ていて、無性に、この竜王の山田錦のお酒が飲みたくなりました。
今日は、ぜひ、この松の司から始めてみませんか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今朝も起きたら、一面真っ白な冬の札幌でした。
ただ気温は高め、降った雪もとけましたね。
さて水曜日、何かと寄り道したくなる曜日ですね。
そんなあなたにこの一杯・・・

DSC_0872.JPG
宮城県 墨廼江 suminoe
DSC_0873.JPG

純米 Rice is Beautiful (本生酒)
墨廼江さんも宮城県のお酒らしく、地元米を使ったお酒が多いですが
このお酒は違いましたね。
兵庫県特A山田錦を使い、宮城酵母で低温発酵で丹念に仕上げた特別純米クラスのお酒です。
低温発酵、すなわち吟醸造りなのですが、あえて特Aのお米を使うと言う事での挑戦ですね。
お米のポテンシャルを上手にバランスよく仕上げたお酒です。
今日は、この墨廼江から参りましょう~~
ではでは~~~