ちょっと一息

明朝は、何度だろうか~

お酒のご案内

お世話になります。
二日間のお休み明けです。
朝の気温も下がってきましたね。
風邪ひいてませんか?
今週もよろしくお願いいたします。
ではこちらから

DSC_2418.JPG
長崎県 六十餘洲 rokujyu yoshu 
DSC_2419.JPG

純米吟醸 冷おろし
ひやおろし、もろはくで解禁になり、居場所が増えてますね。
長崎県のお酒です。
普段バージョンでは、アルコール度数も高くなく、スムーズな口当たりですね。
ひやおろしは若干、味わいが多く感じます。
こちらも、そう言う設定で出てきているのでしょうね、美味しいです。
楽しくなるお酒たちが多い今日この頃。
秋の夜長、軽く一杯いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~

姉妹店のお知らせ

姉妹店のこもりくのお知らせです
お世話になります。
まだ先の話になりますが、
11月23日木曜日の勤労感謝の日に
『隠口、秋の味覚祭り』
開催することに決定しました。
昨年は『魚祭り』
一昨年は『肉祭り』
を開催したところ、次回開催のご要望を寄せて頂きました。
と言うことで、今年もやります!!
詳細はこれから詰めていきますのでしばしお待ちくださいませ。
取り急ぎ、皆様、スケジュール調整よろしくお願い申し上げます
参加希望の方は店頭、お電話にてご予約受け付けます。
どうぞよろしくお願いいたします
あ、時間はまだ未定ですが、午後昼過ぎのスタートになると思われます。
今から予定してみてくださいね。
こもりくホームページ
こもりくfacebook
出来る事なら・・・
私が参加したい・・・
そんな気分、いい気分です。
追伸
今月のお休みです。

15日(日)
16日(月)
22日(日)
29日(日)
よろしくお願いいたします。

お酒のご案内

お世話になります。
見事な秋晴れの札幌です。
天気予報の傘マークが気になりますが
紅葉の赤や茶の色と青空のコントラストがとても素敵ですね。
さあ今日は、赤いラベルのお酒のご紹介です。

DSC_2415.JPG
札幌市 千歳鶴 chitosetsuru
DSC_2416.JPG

はいはい出てきましたよ13by!
北海道酒造好適米の吟風35%精米。
純米大吟醸!!
これは、佐藤前杜氏の作品です。
なんとなく・・・
赤提灯ラベルですね~~
杜氏になられた平成12年の翌年のお酒ですね。
綺麗な仕上がり感。
味わいのある吟風も35%精米だとかなりすっきりしておりますね。
さらにこのお酒を紹介してくれた酒屋さんの管理が見事です!
ありがとうございます。
今は、市澤さんを応援させていただいておりますが、あえて前杜氏のお酒も飲んでみませんか?
千歳鶴、おそるべし・・・・
こうご期待!!
今週もありがとうございました。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
気がつくと10月も13日。
早いですね~~~
1日に行われたゴーアラウンドも遠い昔に感じだしました。
忘れちゃいけないこの味わいを・・・

DSC_2424.JPG
大阪府 秋鹿 akishika
DSC_2425.JPG

奥鹿 山廃 無濾過生原酒 22BY   
へのへのマークがついているので、自営田のお米を使っております。
しかも無農薬有機栽培された山田錦から造られる一貫造りのお酒です。
その山田錦60%精米。
さらに奥鹿ですから3年熟成。
なおかつ今回は、22by。
それで山廃仕込み。
いっぱい、いっぱいの美味しいキーワードがついてます。
田を作り、そして米作り、その後、酒造りまでの一貫造り。
秋鹿さんの真骨頂です。
このお酒を美味しいと感じるあなた、大変なことになっちゃいますよ~~~
知ってしまうと・・・
抜け出せません。
今回は、一応、冷蔵庫に入れております。
お燗でもお楽しみくださいませませ。
雄町しております。
ではでは~~

お酒のご案内

お世話になります。
何かと街中がにぎやかですね~
秋の夜長に日本酒いかがですか?

DSC_2428.JPG
滋賀県 不老泉 furosen
DSC_2429.JPG

純米吟醸 山廃 生原酒27by
こちらは、もろはくの人気のアイテムです。
お米は、ほとんどが雄町です。
酒母の段階で少しだけ山田錦を使っております。
(ここまで表記してくださるところも少ないですね)
お蔵の生産の約7割を山廃で仕込まれているお蔵様です。
そこに旨みがのる雄町を使っております。
不老泉らしい?味わいと思います。
何回も紹介しておりますが、やはり人気ですね。
今年もそろそろ仕込みが始まるでしょうね~
上原さん、今年もたのんまっせ~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
寒いです、札幌・・・
そんな水曜日、日本酒しませんか?
今日は、お燗で味わい広がるこの一杯!

DSC_2430.JPG
静岡県 白隠正宗 hakuin masamune
DSC_2431.JPG

生もと 純米吟醸 雄町
札幌をこよなく愛してくださる御蔵元です。
しかも、こちらの御蔵元、基本的にお燗酒中心の飲酒スタイルとの事。
お燗して美味しくなるお酒を造ることに長けている方ですね。
今回、仕込みもきもと。
さらに温めて味が広がる雄町を使用。
まさしく温めるためのお酒なのです。
少し寒くなるこの季節、内側から温めてみませんか?
はい、雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
もろはく、今月のお休みですが、月曜日に三回あります。
曜日感覚がブレブレですが、今週もお付き合いくださいませ。
さて週明けのお勧めです。

DSC_2426.JPG
静岡県 志太泉 shidaizumi
DSC_2427.JPG

純米吟醸 愛山
こちらのお蔵で「愛山」げ出てくるのは、6年振りだとか・・・
「兵庫県小野市のひまわり農産さんから愛山を譲っていただいた」
と、聞きました。
愛山を一度やめて、またチャレンジしてきたお酒なんですね。
兎にも角にも楽しみです。
愛山フリークの皆様もぜひ!
こちらのお蔵、志太にあり、昔は市太杜氏がたくさんいた地域と聞きました。
今は、能登杜氏と聞きます。
静岡県と能登杜氏の組み合わせ、楽しみですね。
いろいろな楽しみが感じる志太泉、いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~