お世話になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
姉妹店「こもりく」 も同じお休みです。
ではでは~~
JAPANESE SAKE BAR
お世話になります。
今のところ、小雨的なお天気の札幌です。
このようなお天気を繰り返して春になって行く・・・
そんな感じですね。
昨日に引き続き、初登場のお酒を・・・
広島県 西條鶴 saijotsuru
純米大吟醸 「真骨頂」 直汲み 無ろ過生原酒
・限定300本の直汲み
・広島産の中生新千本 使用
・広島もみじ酵母 使用
詳しくは 「食品工業技術センター 」様 のHPをご覧くださいませ。
抜粋ですが・・・
広島県の食品工業技術センターは、広島県酒造組合と共同で、消費者ニーズの変化に対応する、食事をしながら楽しめる日本酒を造る新しい酵母を開発しました。
「広島もみじ酵母」によって醸造した清酒は、メーカー、原料米を問わず「なめらか,軽快,フルーティー」な香味になります。
これにより、消費者の方々が香りや味をイメージしやすい日本酒を造ることが可能となりました。
と、ありました。
もろはく、初登場です。
初登場なので、何かと気になり、調べているところです。
気になる銘柄、酵母ですね~
まだまだ紹介できていないお酒、全国にたくさんありますね。
私達自身も飲んでみたい・・・
そう言うお酒がいっぱいです。
ぜひ、お試しください。
ではでは~~~
お世話になります。
今日の札幌、風があるものの、空気感は穏やかな感じがします。
少し春が近づいたのでしょうか・・・
油断大敵、こう言う日の後は、決まって荒れ模様なんですよね~
まだまだ2月、注意してまいりましょう。
さてそんな穏やかな日には、南のお酒を・・・
限定直汲 中汲み 特別純米生原酒 First Flower -2017-
「西の関」
九州では大手の酒蔵さんですね。
昔から目にしているものの、もろはくには登場したことは、なかったと思います。
今回、九州の酒屋様から分けていただきました。
酒屋様が直接お蔵に赴き、自分たちで「直汲み」しちゃったのがこのお酒です。
直汲み無濾過ですからフレッシュ感ありありです。
その中でも「中汲み」はmある意味バランスが取れている部分ですね。
早生品種の八反錦60%精米の限定生原酒。
いかがでしょうか~~
雄町しております。
ではでは~~~
お世話になります。
雪まつり、終わりましたね。
多くの観光の方々が北海道に来てくれましたね。
ありがとうございました、また、お会いしましょう。
さてさて、祭りの後はしっぽりといっぱいいかがでしょうか?
純米吟醸 斗瓶囲い 山田錦
比較的こちらのお酒、水戸部さんのお酒は「雄町」を紹介することが多かった
のですが、今回は「山田錦」使用の斗瓶囲いです。
あえて斗瓶で味を落ち着かせ、その後に出荷してきたお酒です。
山田錦の優しさと、麹の味を感じる含み感。
冷でお勧めしてきましたが、お燗が良いと思いました。
ぜひ、お燗で温度帯の変化による味のふくらみ加減を堪能ください。
新しい山形正宗の美味しさを堪能できますよ~
お楽しみに、雄町しております。
ではでは~~~
お世話になります。
今日も絶好の雪まつり&日本酒日和の札幌です。
まあ、毎日、こんなに素敵な日が続くものですね~~
さてさて今日は、dancyuさんが毎年この時期の特集の日本酒特集に載っている銘柄を紹介しましょうか~
はいはい、もろはくお馴染みの上原さんのところのお酒です。
26by、雄町、山廃、無濾過生原酒。
いつもの通りの不老泉です。
ではでは~~~
これでは終われませんね。
今年載ったタイプは、山廃、滋賀渡船、火入れ、一年熟成。
私もこのお酒好きですね~
火入れが載るとは思っていなかったのですが・・・
お蔵元もそうは思わなかったのでは・・・
どちらも舞違いなく美味しいです。
あえて「もろはく」らしく?インパクト重視の生原酒をお勧めしてみます。
決して軽やかではないんです。
スムーズなのど越し???
ですが、気が付くとグラスが空いているのが不老泉なんですよね。
止められない止まらない・・・
飲んだことのある方もない方も、今日は不老泉でお願いします。
おかげさまで不老泉は、札幌市内ではいろんなところでも飲めますよ~
見つけたら、元気にオーダーしてくださいね~~~
それでは楽しい週末を、日本酒と共に~~~
ではでは~~~