お酒のご案内

お世話になります。
12月23日(金)天皇誕生日です。
今日の札幌、昨日からの湿った雪で大変です。
雪が重い!
除雪が大変です~~~
23日・・・
はい、そうです・・・
「乳酸の日」です。
今年、最後の乳酸の日のご案内です。

DSC_0290.JPG
奈良県 篠峯 shinomine
DSC_0291.JPG

純米原酒 山田錦 きもと 20by
酒屋さんが大事に大事に持っていてくれた20by。
遠慮なく頂戴しました。
もろはくのお客様に味わっていただきたく・・・
ご存知、お蔵元の堺さん、道産子です。
いつもながら、もろはく、エコ贔屓ブランドです!
こだわりも強く、仕込みに使うお米は、産地ごとで管理され、決してブレンドされません。
だからアイテムも多いです・・・
そんなこだわりの堺さんお酒、エコ贔屓します!!
ぜひ、切れ味の良い「きもと」。
お楽しみください!
ではでは~~~
もろはく、隠口、30日まで遠慮なく、営業中です!!
年末恒例、チキチキ大吟醸フェスティバル、開催中!!
 

etc

お世話になります。
クリスマスですね~

今年も良いオジサンでいたから・・・
プレゼントいただきました。
毎年ありがとうごございます。
今年は福井県のお土産もいただきました。
ありがとうございます。

お酒のご案内

お世話になります。
ここ数年の事ですが、この12月22日は、薄野の人口が
一番増える日だと思います。
夜中でも昼のように人がいる日だと思います。
年末、エンジョイしてくださいね!
今年も一年、いろいろな事がありましたね。
毎年5月に開催される、北海道純米燗。
今年は函館でも開催されましたね。
懐かしく感じるのは私だけでしょうか・・・
純米燗、中心でご活躍のお蔵元のお酒を・・・

DSC_0278.JPG
埼玉県 神亀 shinkame
DSC_0279.JPG

ひこ孫 純米大吟醸
このお酒の製造年月日は09.04となっております。
この日付は、瓶詰めの日付です。
その後、マイナス10度の低温熟成を経て、飲み頃の想定で出荷されます。
米にもこだわりを見せる神亀さん。
山田錦40%精米の熟成純米大吟醸です。
普段は純米と言う方も多いですが、年末です。
純米大吟醸、いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今日は「冬至」です。
はい、お酒を造ってくださる「杜氏さん」に感謝しながら
お酒を飲む日です。
ですから、今日も日本酒しましょうね。
もろはく定番の活躍酒の紹介です。
はい、四国です。

DSC_0280.JPG
香川県 悦凱陣 yorokobi gaijin
DSC_0281.JPG

純米吟醸 黒澤 亀の尾 無ろ過生原酒
27byの悦凱陣の亀ノ尾シリーズとしては第四弾です。
米の栽培者は業界で有名な黒澤氏。
「お天道様と水と土があれば米は育つ」という祖父の教えを守りながら、
全量無農薬で米作りを続ける黒澤重雄さんの栽培した亀の尾使用酒です。
第三弾までは70%精米でした。
この酒のスペックの高さを感じます。
27byが初リリースとなるこの酒は、少量タンク2本のみ仕込みとの事です。
今年も、もろはく定番で活躍してくださった丸尾さんのお酒。
締めくくりにいかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
本日2本目の投稿です!
今週末は、クリスマスなんですね。
しかも3連休。
もろはく、隠口、30日まで休まず営業いたします。
と言う事で、クリスマス用のお日本酒を・・・
DSC_0286.JPG
はい、新政 No.6 ✕-masタイプ!
本日、今年も来ました。
新政ですからアルコール度数は「原酒の15%」!
新政ですから酒母製法は「きもと」!
新政ですから使用酵母は「きょうかい6号」!
新政ですから原料米は「秋田県湯沢市産 美山錦40%精米」!
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今日も気温高めのツルツル路面ですね。
年末で車も多いですが、皆さん安全運転でまいりましょう。
今日は、今年もたくさん紹介してきた佐賀県のお酒を紹介いたします。

DSC_0251.JPG
佐賀県 古伊万里 前 koimari saki
DSC_0252.JPG

今日は、純米大吟醸です。
「垂直落下式」なんていうフレーズのお酒も紹介しましたね。
山田錦39%精米
東一さんもこのクラスでは、39%精米ですね。
佐賀県の皆さん、同じ方向を見てらっしゃるような気がします。
旨味を残しながら、上品に仕上げていく。
そう言う気がします。
最近は海外での人気も急上昇とか
佐賀県のお酒、益々、注目ですね。
今年も飲み残すことの無いように、存分にお召し上がり下さいませ。
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

到着です!

三重県 妙の華 山廃 一段仕込み 無濾過生
爆発です!!
(今年から容器が変わりました~~)

お酒のご案内

お世話になります。
昼間に気温が上がり、夜中に冷え込み・・・
結果、道路がツルツルな札幌です。
人間が歩くのも大変なのですが、車は走る・・・
車って凄いですね~~
2週間後の月曜日、元旦ですね。
帰省で札幌に戻って来る方も多いですね。
その時には、このお酒を飲んでください。

DSC_0266.JPG
倶知安町のお酒 二世古 niseko
DSC_0267.JPG

はい、純米大吟醸です!
このスペックは、少ないんですよね~~
北海道産酒造好適米「北雫」40%精米
日本酒度 -2 アルコール度数16.5度
純米大吟醸 生原酒 です。
ここ5~6年で飛躍的な進歩を遂げている「二世古」。
最近飲んでいなかった方々には、アンビリーバブルな味わいでしょう。
「北海道にも、こう言うお酒があったんだ」
そう思われるでしょう。
飲んだことのある方でも、この27byの純米大吟醸を口にしたことがある方は少ないと思います。
もちろん数量限定!
うちには、まだまだあります。
せっかくの帰省。
地元のお酒、いかがですか?
もちろん地元の方も、改めて「二世古」いかがですか?
さあ、年末です!
よろしくお願いいたします!
ではでは~~~