お酒のご案内

お世話になります。
師走の金曜日、始まります。
天気予報が今一つよろしくないのが心配ですね。
そう言いながら、今日もよろしくお願いいたします。
今日は、武田さんのお酒を・・・

DSC_0166.JPG
新潟県は 山間 yanma
DSC_0167.JPG

山間 仕込み5号 特別純米 中採り 直詰め 生原酒
元々のブランドは「越の白鳥」。
もちろん今でもあります。
山間は、全てが亀口直詰の中取り仕様です。
平成19年から世の中に登場してきております。
従来の新潟酒とは、少し趣を変え、
果実を思わせる香りと甘み、旨味のあるフレッシュ感たっぷりな味わいのお酒なんです。
仕込5号、順番的にも、もっと早くのリリースが通常ですよね。
搾ったばかりの時は、味乗りが今一つだったため、低温貯蔵で秋まで熟成させ、そして
出荷してきたとの事!
そろそろ新酒が出てくる時に、27byの中採りタイプの特別純米生原酒。
ある意味、とても楽しみなお酒ですね~
宴会では、団体戦も増えてくると思いますが、今宵ももろはくでゆっくりと日本酒してください。
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

面白いお酒が入ってきております・・・

お楽しみに~~~

お酒のご案内

お世話になります。
いよいよ師走ですね。
何かと気忙しい季節ですね。
忙しいからこそ、毎日毎日一息つきながら
過ごしていきましょうね。
今日はこのお酒を・・・

DSC_0149.JPG
京都府 伯嶺 hakurei
DSC_0151.JPG

このお酒は「香田」シリーズの純米大吟醸です。
契約栽培の、特定栽培米の京都丹後山田錦を
100%使用したお酒です。
日付が2000.11とあります・・・
もちろん酒屋様の冷蔵庫で熟成していたものです。
大手の底力を感じるこのお酒。
熟成して、なお美味しです。
今日は、このお酒でまいりましょう~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
11月も今日でおしまいですね。
皆様の11月は、どんなふうにお過ごしになられましたか?
今月の〆はこちらでいかがでしょうか?

DSC_0131.JPG
静岡県 杉錦 suginishiki
DSC_0132.JPG

キモト仕込みの純米大吟醸です。
26by
この杉井さんの「きもと 純米大吟醸 原酒」
兵庫産山田錦100% 麹米40% 掛米50%精白。
地元の静岡酵母HD-1を使用。
アルコール分も決して高過ぎず低すぎず16~17%です。
酸も高過ぎず、冷たくてもお燗でも、旨味のバランス感が素敵なお酒です。
ポイントは「切れの良さ」!
ぜひ、お試しください。
11月最終日、雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
11月29日。
今日は肉の日なんですね。
肉を食べてから、雄町しておりますね・・・
さて今日は、こちら~~

DSC_0129.JPG
山梨県 青煌 saykoh
DSC_0130.JPG

純米大吟醸 愛山仕込み
いつもならseikouと書きますが、フェイスブックにはsaykohとありましたので
このまま、表記させていただきました。
「若手の夜明け」にもいらしてましたね。
ここ数年で人気が沸騰中のお酒です。
今回は愛山を使ったバージョンです。
もろはくでは、山梨県のお酒を紹介する機会が少なかったですが
これからは、増えていきそうな気がします。
酒屋様の情報によると、この銘柄自体、リピーターがかなり多いとの事。
飲んだ事のある方もない方も、ぜひ、話題の山梨酒、飲んでみてください。
今日も、雄町しております。

お酒のご案内

お世話になります。
11月最終週ですね。
あっと言う間に師走がやってきますね~
さあ、霜月の最後も日本酒しましょう!
今日はこのお酒を・・・

DSC_0127.JPG
栃木県 大那 daina
DSC_0128.JPG

特別純米 生もと造り
当店でも人気の阿久津さんのお酒、大那。
大那ですから、地元のお米を使っております。
那須産美山錦55%精米
日本酒度+3 酸度2.0
見事なバランスで出来ています。
冷酒でいただいても、飲みやすい感じがあるキモトです。
「きもと」と言う事でお燗にもしてみましたが
こちらは、美味しい麹の旨味を感じられるタイプですね。
阿久津さん、見事なバランスでキモトを仕上げてきましたね。
乳酸の日ではないですが、キモト仕込みのお酒、今週のスタートは
こちらからいかがでしょうか?
今週もよろしくお願いいたします。

お酒のご案内

お世話になります。
土曜日です。
来週は、12月、師走に突入ですね。
なんとなく、いつものこの季節よりも寒く感じるのは
私だけでしょうか?
では、このお酒を・・・

DSC_0120.JPG
福井県は 九頭龍 kuzuryu
DSC_0121.JPG

このお酒のスタートは、2004年だったみたい・・・
私も記憶があいまいです。
当時、大吟醸のお燗専用酒は、なかったように覚えております。
以後、当店でも人気のお酒ですね。
エリアJにてのご用意ですが、そのまま召し上がられる方も多いですね。
お蔵にて熟成され、飲み頃にて出荷されてきます。
人気の黒龍のお燗酒、皆さんも一杯いかがですか?
ではでは~~~

お酒のご案内

25日の金曜日。
おそらく・・・
まっすぐに帰宅しない方、多そうですね。
では25日、にごりの日、まいりましょう。

先日も、到着すぐのご案内でした。
毎年このお酒を待っている方が多いと思います。
三重県の人気酒!
多くは書きません。
よろしければいかがでしょうか?
さあ、週末、張り切ってまいりましょう!
ではでは~~~