お酒のご案内

お世話になります。
やってまいりました金曜日!
お元気ですか?
さわやかな金曜日、一週間、お疲れ様でした。
金曜日、金色ラベルの紹介です。

20160705_180410.jpg
愛知県 醸し人九平次 kamoshibito kuheiji
20160705_180415.jpg

メニューに載っても、こちらで紹介する事が少なかったですね。
純米大吟醸 human(ヒューマン)
ホームページには・・・
「男性でも女性でもない。国境や民族や文化でもない。そんな、すべての境界を飛び越えていける日本酒でありたい。」
そう志して醸しました。
と、ありました。
人気になってなおかつ、進化し続ける九平次ですね。
山田錦中心の酒造り、さらに丁寧さを味わいに感じますね。
花金、ゴールドラベルでまいりましょうか~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
気温が上がってきた札幌です。
風が心地良いのが、また嬉しいですね~
さあ、今日は待望のお酒の紹介です。

20160705_180200.jpg
滋賀県は 松の司 matsu no tsukasa
20160705_180207.jpg

大吟醸の登場です。
決して華やか過ぎなく、旨味がしっとり広がります。
美味しいですね~
流石ですね~~
兵庫県は特Aの山田錦35%精米です。
いつものクラスよりは、酸も抑えめですね。
見事なバランス。
今日みたいな心地の良い日に、ぜひどうぞ!!
雄町しております。
ではでは~~~

姉妹店のお知らせ

お世話になります。
姉妹店、隠口の情報です!!
寒紅梅1.jpg
三重県『寒紅梅』の杜氏、増田さんを囲む会が
一週間後の7月12日に迫ってまいりました。
寒紅梅2.jpg
皆様、エントリーはお済みですか?
まだの方は是非、お店までご連絡くださいね!
ご参考までにお酒のラインナップをご紹介します。
寒紅梅 純米 五百万石60
寒紅梅 純米 山田錦60
寒紅梅 純米吟醸 山田錦55
寒紅梅 純米吟醸 山田錦50
寒紅梅 純米吟醸 雄町50
寒紅梅 純米大吟醸 山田錦40
寒紅梅 純米 7号 山田錦60
寒紅梅 純米 朝日60
寒紅梅 純米大吟醸 朝日50
寒紅梅 TORECE 13
三重大学 純米吟醸
三重大学 純米大吟醸
寒紅梅 吟醸梅酒
寒紅梅 白いゆず酒
当日は杜氏さんのお話を聞きながら
色々な飲み比べをしてみてくださいね♪
寒紅梅3.jpg

お酒のご案内

お世話になります。
今日の札幌、今のところ曇り、涼しいです。
もう少し暖かくなってほしいですね。
本州では、軒並み30度のニュウスが流れていますが、日本って広いんですね~~
さてさて今日は、再度、秋田のお酒です。
20160705_180230.jpg
山本 白ラベル 火入れ
20160705_180239.jpg

自社田で育てる無農薬米(酒こまち)で仕込んでいます。
山本さんのロマン。
3月には、生原酒をお勧めしましたが、今回は火入れです。
お蔵のHPより
蔵の裏山の棚田で有機栽培した酒こまちだけで仕込んだ山本シリーズの秘蔵酒です。
蔵に引き込んでいる湧水を夜間だけ田んぼに切り替えて栽培しているので、付加価値は日本一と自負しています。
収穫できる米の量は一般的に行われている化学肥料を使った栽培の1/3ほどで、タンク1本しか仕込めません。田植えや雑草取り等の作業を一緒に行った酒屋さんだけでこっそりと販売しております。
そして 勘六さん の情熱!
その田んぼの作業を一緒に行った、佐藤勘六商店様から分けていただきました。
佐藤さんのお店は、仁賀保と言う町です。
そこからお蔵のある山本郡八峰町八森字八森までは・・・
ちょっと遠いんですよね~
それでも熱心に通って出来たお米のお酒なんです。
今年は、特に美味い!
生原酒は生原酒で美味しかったですが、火入れはまた別の角度で、抜群に美味しいです!!
毎年毎年、いろんなことにチャレンジする山本さんですが、この山本の白、毎年楽しみです。
山本さんのロマン、勘六さんの情熱のお酒、いかがですか?
雄町しております!!

お酒のご案内

お世話になります。
今日の札幌の予想最高気温は、23度。
札幌らしい涼しい日本酒日和ですね。
ちなみのけさの気温は13度でした・・・
はっきり言って寒かったです。
さあ、今日も元気にまいりましょう!
はい、人気者、リクエストの多いお酒、お待たせいたしました。

20160416_010754.jpg
秋田県 美酒の設計 bishu no sekkei
20160416_010808.jpg

雪の茅舎さんの秋田県内限定流通酒
「美酒の設計」純米吟醸 無濾過生原酒
今年のスペックですが山田錦55%精米。
使用酵母は、もちろん、自社培養酵母。
搾ってからは、手を加えないアルコール度数16度の原酒。
日本酒度 +1 酸度 1.4
程よい旨味を残しつつ、優しい酸度で仕上がっています。
ぜひお召し上がりくださいませ~~
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
週末の雨、激しかったですね。
その雨もあがり、さわやかな7月を楽しめる札幌です。
本州の35度を超える暑さ・・・
想像できないですね。
はい、今週も、まいりましょう!!
今日はこれ・・・

20160630_002955.jpg
佐賀県は 古伊万里 前 Koimari Saki 
20160630_003000.jpg

純米吟醸 無濾過生原酒
「垂直落下式」
3月4月と紹介させていただきました。
もうないと思っていたら・・・
再登場です。
イワユル袋しぼり、無加圧で優しく絞り出された上品な味わい
優しいタッチで口の中からいなくなります・・・
垂直落下式・・・
上品な口当たりが印象的です。
この機会にいかがですか?
ではでは~~~

姉妹店のお知らせ

お世話になります。
またまたご案内いたします。
寒紅梅1.jpg
皆さん「寒紅梅 kankoubai」って、ごぞんじですか?
もろはくでも、時折オンメニュ-される三重県のお酒です。
はい、そのお酒、姉妹店でのイベントに登場です。
お酒にあまり詳しくない方、お酒のイベントにあまり出たことのない方、大歓迎です!!
難しい事はしませんよ~
自然と隠口のお料理と三重のお酒を楽しんでいただきたいです。
今回は出来るだけご用意できる寒紅梅をそろえてみます。
おそらく相当数の寒紅梅を楽しめます。
・三重大學とのコラボ商品(開発されたお米を使っています)
・お米の精米歩合の違いによる味わいの違いの体験
・酵母の違いによる味わいの違い
等々~~~
出来れば、私が参加してみたい・・・
そんな気分ですよ~~~
まだまだ、普段飲み比べてみたいような体験もできます。
決して難しい事はありません。
お蔵元様が丁寧に説明もしてくれますよ~
増田さん、よろしくお願いいたします。
まだお会いしたことないけど~~~
寒紅梅2.jpg
隠口会開催のお知らせ
久しぶりに「隠口会」を開催いたします。
今回は三重県の寒紅梅酒造様とのコラボレーションをお楽しみください。
日時:平成28年7月12日(火)19:00~22:00
場所:和食屋 隠口
会費:7,000円(税込)
定員:25名(先着順となります)
詳細につきましては  コモリク  までお問い合わせください。
どうぞふるってご参加ください。
ちなみに寒紅梅は今のところ札幌では未取扱です。
(道内の酒屋様、一軒のお取り扱いがあるみたいです)
今後の展開に是非期待したいですね。
よろしくお願いいたします。
寒紅梅3.jpg
お蔵のホームページもご覧くださいませ⇒  寒紅梅様 
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
熊本酒造組合様 御礼 001.jpg
熊本酒造組合様から皆様の善意へのお礼のお手紙が届きました。
これからも続けていきたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
熊本酒造組合の皆様、丁寧にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。