お世話になります。
気がつくと3月も今日で締めくくりですね。
さらにプレミアムフライデーなのでしょうか・・・
いろんなところで宴会も多そうですね。
プロ野球も開幕ですね~
何もかも早いですね~~~~
そんな3月31日。
今日のお勧めは、こちら~
愛知県 醸し人九平次 Kamoshibito Kuheiji
純米吟醸 火と月の間に
九平次さんがお酒を温めるというコンセプトで造り上げたお酒です。
燗酒の「燗」の字。
よく見ると「火と月の間に」。
もちろん、温めなくても十分に美味しいです。
熱を加えると、より一層マイルドに仕上がります。
実にスムーズな口あたり。
ついつい進んでしまいます。
少し高めの温度でお燗して、ゆっくり下がってくるのを楽しんでみませんか?
本州では桜の便りが聞こえておりますが、陽が射すと暖かい札幌ですが
陰るとお燗が恋しい季節でもあります。
週末、ゆっくりお燗酒、いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~
火と月の間に
一年前・・・
お世話になります。
3月30日、木曜日、雨が降りそうな札幌です。
昨年の今日も雨でしたね。
そろそろ春でしょうね~
一年前の今日も、この銘柄を紹介しております
さて、昨年の3月、石川県に行っておりました。
ものすごく気持ちの良い晴天でした。
こちらのお蔵にお邪魔してきました。
石川県 奥能登の白菊 okunoto no shiragiku
純米吟醸 無濾過 生原酒
山田錦と五百万石を使用の55%精米の純米吟醸です。
全国のお蔵元様が口にすること、今年は米が状況が今一つだったとか。
それでも白藤さんは、やってくれましたね。
白菊らしい優しい口当たり、そして広がる旨味。
(株)白藤酒造店様です。
白藤さん、お世話になりました。
その話題の千枚田にも行ってきました。
担当者が次回、白藤さんにお会いできるのが5月開催の
上方日本酒ワールド2017」
大阪の 「日本酒餐昧うつつよ」さん と奥能登の白菊(石川)さんがタッグを組みますね。
お会いできるのが楽しみです。
味の説明は、まず飲んでからにしましょうか~~~
雄町しております。
ではでは~~~
室蘭純米
おはようございます。
3月29日、水曜日、本日もよろしくお願いいたします。
弥生、三月も残すところあとわずか。
飲み忘れ・・・
ありませんか~
今日はこのお酒を・・・
純米 しぼりたて です。
このお酒の製造元は、鳥取県は「山根酒造場」。
はい、日置桜さんの製造元です。
室蘭の酒本商店様のオリジナル商品です。
昭和62年10月に1号酒を発売しておられます。
それ以来30年超の人気ブランドですね。
今日は、そのしぼりたて純米をお勧めいたします。
使用米は、鳥取県の強力・銀坊主を65%精米です。
銀坊主、初めて聞きました・・・
日置桜、お燗で味が一際サエル銘柄ですね。
そう言うお酒を造るお蔵元の生酒、やはり美味しいです。
日置桜の生酒を飲んだ事のある方もない方も、蘭の舞、飲んでみてください。
癖になりますよ~~~
さあ水曜日、張り切って、のみましょう!!
ではでは~~~
道産米
お世話になります。
さわやかな北海道の春を感じる朝ですね。
実に気持ちが良いです。
三月も今週で終わりですね。
飲み残すことなく、締めくくりましょうね。
今日は道産米使用酒です。
純米大吟醸 きたしずく 無濾過生原酒
昨年は、こちらのお蔵の彗星使用酒に魅了されていた担当者です。
今年のこのお酒の生原酒、限定品みたいですが、実にイイ感じです。
もちろん旨味もあります。
ただ、味キレよく、ついつい進んでしまいます。
道産米を使ったお蔵元さんが全国に広がって行きますが
見通し明るいですね。
嬉しくなります。
北海道を離れる方も、お越しになる方も、道産米の味
覚えていてくださいね。
ではでは~~~
桜
お世話になります。
今日は土曜日。
昨日の夜も送別会等で人が出ていましたね。
今日は、個人的な送別会がおおいのでしょうか?
このお酒、到着しました。
賀茂金秀 桜吹雪 大吟醸 出品仕込 生
広島県産千本錦40%精米 アルコール度数は17度
はい、今年も出てきました。
毎年人気の桜吹雪です。
広島で話題のお酒「賀茂金秀」の出品仕様のお酒です。
実際に出品するのは滴取りですね。
米、酵母まですべて広島のものを使っているお酒との事です。
香りはもちろん、味のふくらみと切れの良さを体感できます。
華やかな気分で週末、楽しみませんか?
札幌での桜は、毎年GWにかかりますが、気分は一足先に
桜を感じてみませんか?
雄町しております。
ではでは~~~
垂直落下式
お世話になります。
今週は曜日感覚がずれている担当者ですが
今日は金曜日!
早いですね~~
今日は、日本酒しましょう。
純米吟醸 無濾過生原酒
「垂直落下式」
毎年3月に出てくるお酒です。
今年も出てきてくれました。
「前」で「さき」と読みます。
覚えておいてくださいね。
イワユル袋しぼり、無加圧で優しく絞り出された上品な味わい
優しいタッチで口の中からいなくなります・・・
垂直落下式・・・
上品な口当たりが印象的です。
佐賀県のお酒、もろはくでは人気ですね。
佐賀らしい豊かな旨味、ふくらみ感。
毎年出会えるのが嬉しいです。
今日は「前」でお願いいたします。
ではでは~~~
菊鷹
お世話になります。
センバツが始まっていますね。
北海道代表の札幌第一高校、残念でした。
夏の甲子園目指して頑張ってくださいね。
今日はこのお酒を・・・
山廃 純米吟醸 無濾過生酒 25by
杜氏として24byから就任したのが山本克明氏。
その山本杜氏の2年目のお酒です。
メリハリある味わい。
山廃と書いてありますが、あえて「山本杜氏の味わい」
と言った感じがします。
旨味もあるのに、日本酒度は+10。
しかも酸度もしっかりあります。
その数字に対してアミノ酸度が低めに仕上がっています。
味があるのに、キレていきます。
先日、お会いしてきました。
いろんなお話を聞いてきましたが、「山本さんワールド」を確認できた気がします。
最近、菊鷹も手に入りにくくなっているような気がします。
今日は25by。
程よくこなれて、楽しみも増えているようです。
しっかりテイストの菊鷹。
今日は、こちらからお願いいたします。
ではでは~~~