お知らせ

お世話になります。
先週末のような気温までにはいかないものの、風が少し強めの日本酒日和の札幌です。
土曜日、日曜日と純米燗酒のイベントがありました。
多くの方のご参加があり、日本酒への興味、お燗酒への興味の大きさを感じる二日間でした。
皆さん、ありがとうございました。
よく考えてみると、北海道で買えるお酒も増えてきましたね。
酒屋さん、お蔵元様、ありがとうございます。
今日ご紹介のお酒も、ここ数年で札幌に上陸してきましたね。
では、まいりましょう~

20160523_235539.jpg
兵庫県 播州一献  banshu ikkon
20160523_235543.jpg

純米吟醸 愛山50%精米 生
アルコール度 16度 日本酒度 +1.0  酸度 1.7 アミノ酸 0.9
醸造元は、山陽盃酒造様。
お酒の聖地、兵庫のお酒です。
愛山使用酒は、初登場のお酒だけにコメントをどうしようか・・・
米は愛山。
聞くところによると仕込み水は軟水。
いろいろ想像しちゃいますね。
よろしければ、ぜひ、お召し上がりください。
続きはお店で・・・
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今日も暑い札幌です!
冬が長い札幌、5月の夏日、嬉しいですね。
さあ、週の〆めくくり、日本酒行きましょう!

20160518_162013.jpg
山形県は 山形正宗 yamagatamasamune
20160518_162016.jpg

ハイお馴染み、酒未来使用酒です。
50%精米の純米吟醸。
何度も書いていますが、十四代を造る高木酒造さんが長年の歳月をかけて開発した酒米に
「羽州誉」「酒未来」があります。
高木酒造さんは、その酒米を自分のところだけではなく、造りに信頼のおける蔵元にお米を託しています。
その両方共を使ってきたのがこの山形正宗さんです。
で、今日は酒未来。
酒未来を使ったお蔵さんの数は知れているので、見かけると紹介するようにしております。
お米の特性、お蔵の特徴、足し算、掛け算しながら探って飲むのも楽しいですよ。
水戸部さんが醸した酒未来、いかがですか?
ではでは~~~

お知らせ

wakayamasensei2 .jpg
先日、姉妹店の隠口で若山先生のライブをしていただきました。
「隠口15周年記念 若山象風先生ライヴ」です。
おかげさまで多くの方にご来店いただき、ご好評のうちに終了いたしました。
若山先生、ありがとうございました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
今度は若山先生のプチライブの御紹介です。
自分の「思い」「気持ち」を「書」にしたことはありますか?
日常ではあまりないことでしょう。
そんな皆様の思いや気持ちを若山先生が「書」で表現してくださるのが「書」ライヴです。
自分だけの、自由闊達変幻自在な「書」を手に入れてみませんか?
若山先生.jpg
小さな作品たちとLive
と き2016年6月1日(水)~6月7日(火) AM 11:00~PM 6:00ところザ・ハミルトン札幌 1F 札幌市中央区南1条西15丁目1
TEL:011-632-0080
詳しくはこちらまで →  若山先生 
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
今日の札幌のお天気、予想最高気温が28度。
いいですね~~~
サマーカモン!
絶好の日本酒日和!!
行きましょう!

岐阜県 房島屋 boujimaya 
純米吟醸 兎心(ところ)BLACKラベル  (微発泡)生酒
いつも開栓時には、集中が必要な房島屋。
特にこのBLACKには、何度かやられてきました。
もろはくに来て数か月が経ちましたが、やはり元気!
プラス旨味!!
暑くなった季節に熱い造り手のお酒をいかがですか?
五百万石60%精 アルコール度数 16~17度
日本酒度 ±0 酸度 2.2
雄町しております!!
ではでは~~~

日本酒日和な・・・

お世話になります。
こんなご案内が届きました。

祝開店です!
昨年のゴーアラウンド一緒に参加した「こうせつ」さんが
新店を出されます。
なんとそこの店長には、もろはく、隠口で10年以上一緒に働いた
伊藤大介さん就任されました。
これは、なんとおめでたい事でしょう!!
早速言ってみたいのですが、いつ行けるのかな~~~
樫山さん、おめでとうございます。

お酒のご案内

お世話になります。
今日の札幌、最高気温は25度を超えそうです。
風も少しあり、すごしやすい日本酒日和ですね。
このお酒をまた、紹介いたしますね。

20160509_175702.jpg
福島県は 山の井 yamanoi
20160509_175706.jpg

山の井 50 27BY
とだけあります。
この銘柄独特のこのフレーズ・・・
裏ラベルの「感じるままに飲んでください」
先入観なしに飲んで欲しいとの事。
使用米は「雄町」。
精米歩合は50%。
そしてそしてアルコール度数は14度。
書き過ぎました。
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今日からライラックまつりです。
札幌、初夏になってきましたね。
気持ち良い日本酒日和です。
さて今日はこちらを~

26byの山田錦50%精米の純米吟醸です。
どうしても濃い味のイメージが強い遊穂。
しかしながら濃すぎない?速醸系の味わいです。
しっかりテイストは、あります。
2016_0322神奈川・北海道・石川0392.JPG
使っているお米は、兵庫県黒田庄産「躍感塾」産山田錦100%
50%精米 アルコール度数16度 日本酒度+5 酸度1.7
2016_0322神奈川・北海道・石川0400.JPG
お蔵に伺った時も、お米の事に説明の時間を割いてくださいました。
この兵庫県黒田庄「躍感塾(やっかんじゅく)」。
黒田庄和牛の堆肥を土に還元し、有機質の土を造り、できる限り農薬を使用せず、より良質な米造りを行っている皆さんです。
遊穂の山田錦は、その躍感塾産の山田錦を使用しておられます。
2016_0322神奈川・北海道・石川0452.JPG
遊穂の酒造り、藤田美穂蔵元、横道俊昭杜氏(能登)二人三脚で行われております。
どこにポイントを置いて酒を造るか・・・
今後もますます楽しみな酒造りですね。
まずは素敵なお米から始まり、そして酒にしていく・・・
2016_0322神奈川・北海道・石川0489.JPG
今日は、遊穂からお願いいたします。
ではでは~~~
20160322_163840.jpg

お酒のご案内

お世話になります。
強い風がやみました。
そうです、すっかり晴れの札幌、いかがおすごしでしょうか?
20150809_121426.jpg
先日、こちらのお蔵元がひょっこり、顔を出してくれました。
はいはい・・・

20160513_012841.jpg
群馬県 町田酒造
20160513_012847.jpg

MAX大吟醸35 山田錦 生詰27by
兵庫県産 山田錦35%精米
今年もやってまいりました、MAX!
流石にこのクラスになると、精米歩合からの上品さを感じますね。
町田酒造らしい華やかさ・・・
そして旨味・・・
バランスよく詰まっております。
年に一度でしょうか、よろしけれないかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~