日本酒日和な・・・

酒本ゼミ.jpg
北海道-日本酒-普及団体-Kome-Ezo酒
北海道 日本酒 普及団体 Kome Ezo酒さんが企画するイベントです。
今回は、お燗酒の楽しみ方を展開してくれるイベントです。
お燗酒がお好きな方も、これから試してみたいと言う方には、絶好のチャンスですよ!
酒本ゼミ2.jpg

お酒のご案内

お世話になります。
第三月曜日って、お休みの時が多いのですが・・・
本日、5月16日、営業いたします。
風が強い札幌です。
この風が収まったら雨なのでしょうかね~~
さて今日は人気のお酒、紹介いたします。

20160513_012813.jpg
高知県は 南 minami
20160513_012800.jpg
純米大吟醸 五百万石
20160513_012817.jpg

斗瓶取り 生酒
この時期に出てくるタイプです。
もちろん山田錦使用の斗瓶取りは、それはそれで美味しいのですが
この五百万石使用酒、見逃せませんよ~
40%精米で日本酒度は+8、酸度が1.7と高知のお酒らしく、綺麗にきれていきます。
高精米のお酒の優しさと、高知のお酒らしさがドッキングしたタイプですね。
毎回登場と同時に支持されて、なくなっていきます。
お早めにこのお酒をご堪能くださいませませ~~
今週もよろしくお願いいたします。
ではでは~~~
 

姉妹店のお知らせ

komoriku.jpg
お世話になります。
本日5月15日、定休日です。
今日は姉妹店「隠口」のお知らせです。
おかげ様で隠口は開店15周年を迎えます。
そこで、隠口15周年記念週間、開催いたします。
***15周年記念週間***
平成28年5月30日(月)~6月4日(土)
~15周年 感謝の膳~
(特別記念コース 全8品)
お一人様 5,000円(税別)
◎前日までの完全予約制です。お一人様からお受けいたします。
(予約受付開始は5月16日15:00からです)
◎お料理スタートの時間をお選びください。
18:00/19:30/21:00
(各時間ごとに人数制限ございます。先着順となります。)
◎お席は入れ替え制ではありませんので、心ゆくまでごゆっくりしてください。
◎期間中は特別コースのみの営業となります。
◎ご予約の皆様にお土産がございます。
◎ご予約は店頭またはお電話のみにて受け付けます。
(メール、FAXは不可)
皆様のお越しをお待ちしております。
どうぞ詳しくはこちら→  こもりく 
kansha.jpg
ありがとうございます。

お酒のご案内

お世話になります。
今日の札幌、快晴!
すこぶる気持ちの良いお天気です。
まさしく日本酒日和!
2016_0322神奈川・北海道・石川0334.JPG
ちょうど2か月前、石川県は輪島にお邪魔しておりました。
その時の訪問蔵のお庭に咲いていた・・・
梅だったかな?
今日の札幌は八重桜が満開です。
2016_0322神奈川・北海道・石川0274.JPG
その訪問蔵のお酒です。

20160514_004415.jpg
石川県 奥能登の白菊 okunoto no siragiku
20160514_004420.jpg
純米吟醸 無濾過 生 原酒
20160514_004424.jpg

原料米 山田錦&五百万石 55%精米
アルコール度数 16度以上17度未満
日本酒度 – 3.0 酸度 1.5
一言、旨いです。
2016_0322神奈川・北海道・石川0340.JPG
見事ですね~
石川のお酒ですから旨味たっぷり、でも、濃すぎないんですよ。
非常にバランスがグラマラスに取れている。
そんな感じなんです。
2016_0322神奈川・北海道・石川0289.JPG
それもそのはず。
業界では名の知れた?
粕がいっぱい出る酒造りをされています。
無理に発酵しきらない、良い部分だけの仕込なのでしょうか・・・
味はあるけれど濃すぎない・・・
贅沢なお酒なんです。
2月に搾ってからはや3月・・・
さあその味わいはいかに~~~
呼ばれていると感じている貴方!
雄町しております。
ではでは~~~
2016_0322神奈川・北海道・石川0362.JPG

お酒のご案内

晴れました!
札幌、久しぶりに晴れました!!
ただし、風、強し!!!
帽子に注意です~
ハイ、その強い風、ぬるく感じます。
手稲山の雪も、心なしか、少なくなったようにも思えます。
暖かくなりました。
やはり、日本酒美味しいですね~~~
では、まいります。

20160513_012408.jpg
滋賀県 七本鎗 shichihonyari
20160513_012552.jpg

ご存知、無農薬純米 無有 mu 無濾過 生酒
22byから始まった、完全無農薬の玉栄で仕込んだ無有。
いつもなら一年半以上の熟生を経て、火入れで出てきておりました。
ですから冷でも、お燗でもご紹介してきました。
27byの無有のお蔵元のメッセージでは・・・
「減農薬とは違った無農薬ならではの搾りたての良さもあり、今年は搾りたての生も販売させて頂こうかと思います。」
との事です。
そのまますぐにも出しましたが、もろはくらしく?少し置いてみました。
こんな無有も楽しいでしょ?
さあ、華金!!
日本酒でまいりましょう~~~
ではでは~~~
参考までに・・・
裏ラベルの事を聞かれることがありました。
この無有のお米の事です。
お蔵と深い交流のある、滋賀県長浜市湖北町二俣六反田737番地の田んぼで「お米の家倉」の家倉敬和さんが栽培された無農薬米を使っております。
ですから裏ラベルには 「圃場 六反田737」と入っております。
農業には詳しくない担当者ですが、無農薬って、米を作る側には大変な苦労があるみたいです。
6年間農薬を使っていない田んぼのお米なんだそうです。

姉妹店のお知らせ

お世話になります。
来週に迫りました!
姉妹店の隠口(コモリク)、15周年記念イベント!
詳しくは⇒  こもりく  まで。
そのコモリクで若山象風先生「書」LIVE!開催されます。
「隠口15周年記念 若山象風先生ライヴ」
おかげ様で隠口は開店15周年を迎えます。
当店カウンター奥の壁面には「感謝」の文字が掲げられています。
kansha.jpg
これは開店10周年の際に札幌在住の書家・若山象風先生に書いていただいたものです。
その時は若山先生の「書」ライヴを行いましたが、今回の15周年でもお願いして開催の運びとなりました。
自分の「思い」「気持ち」を「書」にしたことはありますか?
日常ではあまりないことでしょう。
そんな皆様の思いや気持ちを若山先生が「書」で表現してくださるのが「書」ライブです。
自分だけの、自由闊達変幻自在な「書」を手に入れてみませんか?
日  時 5月18日(水) 午後7時頃~午後9時頃
参加条件 当日、隠口にて食事をしてくださる方々
なお、席数に限りがございます。どうぞご予約の上、御来店くださいませ。
ご予約は隠口(コモリク)までお願いいたします。
ではでは~~~
追伸
若山先生のライヴも開催されます。
「小さな作品たちとLive」
と き 2016年6月1日(水)~6月7日(火) AM 11:00~PM 6:00
ところ ザ・ハミルトン札幌 1F 札幌市中央区南1条西15丁目1
TEL:011-632-0080
詳しくは →  若山象風先生  まで。

お酒のご案内

お世話になります。
札幌の5月の下旬の天候を指す言葉に「リラ冷え」と言うものがあります。
札幌の木「ライラック」の花が咲くころ、肌寒い日が続きます。
今日の雰囲気は、その季節に似ていますね。
少し肌寒いですが・・・
日本酒は、やはり美味しいです。
と、言うことで・・・

20160509_175615.jpg
栃木県は 姿 sugata
20160509_175624.jpg

純米大吟醸 北しずく 無濾過 生 原酒
今シーズンから登場のきたしずく40%精米の純米大吟醸です。
姿らしい華やかさは健在。
そしてきたしずくの持ち味なのでしょうか、どっしりとした雰囲気もあります。
私自身、きたしずく自体は追跡中の酒米です。
いろんなお蔵様に造っていただき、そして、その味を確かめていきたいと思っております。
皆様も、ぜひぜひ、道産米の味わい、追跡してみてください。
肌寒いお天気ですが、日本酒はいつも美味しいです。
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

20160510_091529.jpg
チューリップの色が鮮やかな季節ですね。
でも・・・
今日の札幌は雨です。
しっとりとした日ですね。
こんな日も、日本酒が美味いですね~~
と、言うことで・・・
20160511_001006.jpg
【秋田】浅舞酒造 天の戸 『夏田冬蔵』 natsutafuyuzo
20160511_001015.jpg

生もと 純米大吟醸 美山錦
森谷杜氏のお酒、限定酒『夏田冬蔵』。
生もとの仕込みで白麹仕込みの純米大吟醸。
生もとで白麹タイプ・・・
ある程度の酸味を感じますが、上品で滑らかという表現がぴったりです。
『夏田冬蔵』・・・
「夏は田で米を育て、冬は蔵で酒を造る」
まさしく杜氏の事ですね。
久しぶりに入荷しました。
毎回大人気の夏田冬蔵のきもと。
今回もお楽しみに~~
ではでは~~~