お待たせしました。
到着です。
2017新政 新年しぼりたて生
です。
JAPANESE SAKE BAR
おはようございます。
今日の札幌、気持ちの良い朝をむかえました。
気温も程よく下がり、歩く足元からは
「ギュッ、ギュッ」と冬らしい音がします。
こういう音を聞くと酒蔵さんに行きたくなりますね。
栗山、二世古、新十津川・・・
どこも札幌よりも寒いところです。
今年は、札幌のお蔵にも足しげく、通わなければだめですね。
さあさあ、本日のお勧めです。
福岡県 庭のうぐいす niwa no uguisu
純米大吟醸 の「くろうぐ」です。
お待たせしました~
麹米に山田錦、掛米には夢一献。
地元米使用のお酒ですね。
酒質目標は、総米600kgの小仕込の鑑評会出品用の大吟醸と同じ醸造設計で醸したとの事。
「夢一献」自体は、磨かない方が良いとされてきましたが、あえて45%まで磨き、可能性にチャレンジしたお酒みたいですね。
いつも人気の「くろうぐ」。
お楽しみに~~
酉年イエーイ!
よろしくです!!
2016年、平成28年、無事に納めさせていただきました。
ありがとうございます。
日本酒ブームが一段落し、さらにより深く日本酒に対する見方が厳しくなった年だと思います。
皆さんにとっての日本酒シーンは、どんな展開だったのでしょうか?
日本酒の世界自体が変化してきております。
好みが変わったり、新しい銘柄に出会ったり、いろんなシーンがありましたね。
もろはく、コモリクは、皆様のおかげで、より多くの方に、より多くの日本酒を提案させてきただけました。
もちろん私達からの一方通行ではなく、お客様のご支持があってこその一年でした。
ここ数年、札幌以外の客様がさらに多くなってまいりました。
道内はもとより、関西の皆様、関東の皆様、全国の皆様の温かい応援、感謝しております。
より一層、北海道のお酒に対する期待も高まっている事、痛感しております。
私どもはお酒を醸すことは出来ませんが、皆様にご案内する事が出来ます。
益々北海道のお酒を前面に、そして全国の銘酒と共に、より北海道を楽しんでいただける
ご提案を飲食を通じてさせていただきたいと思っております。
日本酒の世界も、もろはく創業当初から比べると、お蔵の状況も変わってきてますし、世の中の指向も変化してきております。
さらにさらに変化し続ける事でしょうね。
また原点回帰の動きも見られます。
頑なに基本理念を守り続けているお蔵様、新しい事にチャレンジするお蔵様、いろんな日本酒のシーンが来年以降はもっと活発に展開されることでしょう。
どうぞ皆様、今後も日本酒普及委員として、楽しく日本酒してくださいませ。
今年一年ありがとうございました。
新年は1月4日(月)より、皆様のご来店を 雄町 申し上げております。
新年が皆様にとって、素晴らしい日本酒ライフの一年になる事を祈念しております。
ありがとうございました。
有限会社 もろはく 代表 浜口恭行 スタッフ一同
おはようございます。
12月30日、本年の最終営業日です。
ここで紹介しきれないお酒がたくさんあります。
このお酒達もほとんど紹介しておりませんでした・・・
人気酒です。
山口県 東洋美人 toyobijin
今日は、「地帆紅(ジパング)」!
今まで山口県内で販売されていた大吟醸「地帆紅」が登場そてきました。
山田錦40%精米で仕込む大吟醸です。
年三回の販売と聞いておりました。
そして12月のみ「生酒」で登場です。
ラベルには2013.7.28とあります。
山口県を襲った集中豪雨。
その日を忘れないお蔵の姿勢を感じます。
いつもお店にあるのになかなか紹介しきれなかった東洋美人。
年末にいかがですか?
福島県 飛露喜 hiroki
今日は大吟醸!
「入ったらブログで紹介されるのですか?」
良く聞かれます。
有ったらすぐになくなるので、紹介できませんでした。
今回もすぐになくなると思います。
山田錦40%精米の大吟醸です。
旨味とキレのバランスが素敵な大吟醸。
よろしければ、師走に・・・
昨夜、お店を出たのは2am過ぎでしたが、ススキノには
多くの人が出ておりました。
もちろんタクシーの姿はありません・・・
連日連日、ススキノへの出勤?ありがとうございます。
さあ、今年も残すところあとわずか。
日本酒を飲まずして年は越せません。
お気に入りの日本酒、いかがですか?
ススキノで雄町しております!
ではでは~~
続く~~
お世話になります。
札幌に帰省して、そしてご来店される方が多くなってきました。
皆さん、お帰りなさい。
お疲れ様でした。
それでは、まいりましょう!
北海道産米を使った本州のお酒です。
まず、姿、
いち早く道産米に着手してくださったお蔵の一つですね。
今日は「きたしずく」使用酒です。
姿らしさも感じます。
はい、ちえびじん。
こちらも今年、北海道に来てくれていましたね。
「彗星」をつかった、おりがらみです。
彗星と言う事で、ラベルに赤の色を使っていますね。
全国のお蔵元で今年の造りで道産米を使われるところが増えております。
ますます楽しみですね。
まずは故郷のお米を使った日本酒、飲んでみませんか?
雄町しております。
ではでは~~~