お酒のご案内

お世話になります。
今日が仕事納めの方も多いのでしょうか?
それにしても渋滞・・・
それこそ、今日が最後でしょうか・・・
と言いながら、今年一番の話題のお酒を・・・

DSC_0305.JPG
秋田県 新政 aramasa
DSC_0306.JPG

今年の一番の話題と言いましたが「今年も」が正解だと思います。
札幌市内でも、新政が買えるようになりました。
祐輔さん、ありがとうございます。
買えるようになっても、お問い合わせが多い銘柄でした。
はい、年末の今日も5種類のご用意で雄町しております。
クリスマスバージョンの「6」、もちろん、まだあります。
だって年に一度の販売ですからね~~
金賞受賞酒もあります。
話題のお酒で〆るのは・・・
楽しいですね。
今日も元気に雄町しております。
年内30日まで皆様のご来店を雄町して営業しております。
この時期、帰省の方も増えてまいります。
どうぞお気をつけて北海道に帰ってきてくださいね。
少し店内が混み合います(笑って許してくださいね)。
年末です、よろしくお願いいたします。

お酒のご案内

お世話になります。
市内の幹線道路は、渋滞が益々ひどくなる状況ですが
いかがお過ごしでしょうか?
今年もいろんなお酒をご紹介させていただきました。
人気の銘柄、あげるとキリがないですね。
しかしながら、この銘柄、「隠れ人気」とでも言いましょうか
かなりの本数を飲んでいただいております、はい!

DSC_0307.JPG
島根県は 扶桑鶴 fusotsuru
DSC_0308.JPG

純米吟醸 雄町55%精米
日本酒度+4 酸度 1.8
アルコール度数15.5度
使用酵母は7号
醸造年度24by
今年多く使ったのは、26byです。
これも絶大の人気、ファンが増えました。
今日のは24by。
このヴィンテージ、もうこれが最後!
思い残し、飲み残しの無いように・・・
それでは、楽しい年末をお過ごしください・・・日本酒で!!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
12月26日 月曜日。
もうお休みの方もいらっしゃるのでしょうか・・・
あと3日間位、市内の渋滞は続きそうですね。
クリスマス、終わりました。
有馬記念、終わりました。
さあ、日本酒しましょう!
今日は、新酒、28byです!

DSC_0303.JPG
佐賀県 鍋島 nabesima
奈良県 みむろ杉 mimurosugi
DSC_0304.JPG

もう巷には、新酒、28byがいっぱい出てきていますね。
もちろん、もろはくにも登場してきております。
そこで、人気の新酒をご紹介いたします。
鍋島 ニュームーン 純米吟醸 中汲みしぼりたて 無濾過生原酒
「ニュームーン」
お蔵にとって、お酒シーズン最初の月、始まりの月、と言う事からの
ネーミングと聞きました。
比較的早生品種の富山県産雄山錦50%精米。
フレッシュ感たっぷりの鍋島をお楽しみください。
みむろ杉 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 おりがらみ
山田錦60%精米
お蔵は、奈良県でも老舗蔵。
昨年は、若手の夜明けにも登場されていましたね。
兵庫県産の特A山田錦を贅沢に使用したタイプです。
人気の高いおりがらみで登場です。
さあさあ、新年度につながる一杯ですね。
師走の疲れが出るころです。
新酒のフレッシュ感で、リフレッシュ、いかがですか?
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
クリスマスですね。
もろはく、こもりく、営業いたします。
札幌のお酒、新酒が届きました。

千歳鶴 純米新酒 生貯蔵原酒(火入れ)
お待たせいました。
市澤さんのお酒です。
とは言え、12月1日に新酒の発売を予定していたために
突貫での製造だとお聞きしました。
米の手配が難しく、お米屋さんの頑張りもたくさん感じられます。
今年からお酒を絞るヤブタも新製品・・・
普通なら、最初から純米は造らないところ・・・
それでも頑張ってくれましたね。
まだまだ杜氏のしたい事、できる事のほんのチョッピリの段階だと思いますが
お蔵元様も無理をして出してくださいました。
私達が住む北海道、札幌のお酒です。
地元の人間が普通に飲む、そして北海道以外の方にお勧めしていくお酒の
第一歩ですね。
このお酒は、いろんな意味からも限定品です。
まずは飲んでいただいて、そして「今後の活躍を期待する」
そう言うスタートのお酒です。
皆さん、一緒に、スタートから千歳鶴を応援していきましょう!
よろしくお願いいたします。
ではでは~~~
北海道産酒造好適米 吟風70%精米
アルコール度数 18度 日本酒度 +3 酸度 1.6

お酒のご案内

お世話になります。
25日の日曜日、もろはく、隠口、営業いたします。
ぜひぜひ、お越しくださいませませ。
25日、日本全国にごりの日!
本年最後のにごりの日は・・・

DSC_0296.JPG
鳥取県 梅津のきもと umetsu no kimoto
DSC_0297.JPG

にごりと言いましたが「滓酒」です。
26byの80%精米の32番タンクと33番タンクの滓酒です。
この年の仕込みから、道産子蔵人のNさんが梅津さんのお蔵に入られました。
そこで出来たのがこの滓酒です。
このタンクの仕込み米は鳥取県で有名な田中農場産の山田錦を使っております。
化学肥料を使わず、極力、農薬も使用ぜず、できたお米たちです。
そんな貴重なお米ですから、精米歩合も80%。
最後の部分の詰めてもらったのがこの滓酒です。
今年最後のにごりの日。
梅津さんで〆ましょう~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
12月24日(土)
もろはく、隠口、絶好調で営業中!
一昨日以来の雪、いろいろと大変ですね。
雪のシーズン、まだまだ続きますが、頑張りしょう!
なんとなく、今日は忘年会も一段落。
なんとなく・・・
クリスタル・・・
いやいや、クリスマスですね。
さあ、クリスマスも日本酒しましょう!
昨日は乳酸の日でしたが
今日も「続、乳酸の日」でまいりましょう!
DSC_0288.JPG
広島県  竹鶴 taketsuru 
DSC_0289.JPG
今日は 小笹屋 竹鶴 きもと 純米原酒 無濾過 木桶仕込 26by
もろはく、メニューに載っていないけれど・・・
いつもエリアJに鎮座しているのがこの竹鶴です。
ファンも多いですね。
今年、広島にも行ってきました。
竹鶴さんの飲みきりにお邪魔したのは、実に6年ぶりでしょうか・・・
このお酒のできる前の平成22年でした。
竹鶴 taketsuru 
はい、石川さんがいる蔵です。
いつ行ってもお蔵のなかは整然としていてきれいですね。
ただ・・・
寒冷地仕様の私には・・・
この飲みきりの時期は、暑いです・・・
湿度が北海道とは比べ物にならないですね。
次回は、仕込の季節に行ってみたいです。
久しぶりに、竹鶴会長、奥様、社長、さらに若奥様、そしてお子ちゃま。
石川杜氏、お蔵の皆様にお会いできたのが、数年前の様な気がしています。
行って良かった。
そう思って過ごしている年末です。
ほぼ定番の竹鶴、一年を振り返りながら・・・
いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
12月23日(金)天皇誕生日です。
今日の札幌、昨日からの湿った雪で大変です。
雪が重い!
除雪が大変です~~~
23日・・・
はい、そうです・・・
「乳酸の日」です。
今年、最後の乳酸の日のご案内です。

DSC_0290.JPG
奈良県 篠峯 shinomine
DSC_0291.JPG

純米原酒 山田錦 きもと 20by
酒屋さんが大事に大事に持っていてくれた20by。
遠慮なく頂戴しました。
もろはくのお客様に味わっていただきたく・・・
ご存知、お蔵元の堺さん、道産子です。
いつもながら、もろはく、エコ贔屓ブランドです!
こだわりも強く、仕込みに使うお米は、産地ごとで管理され、決してブレンドされません。
だからアイテムも多いです・・・
そんなこだわりの堺さんお酒、エコ贔屓します!!
ぜひ、切れ味の良い「きもと」。
お楽しみください!
ではでは~~~
もろはく、隠口、30日まで遠慮なく、営業中です!!
年末恒例、チキチキ大吟醸フェスティバル、開催中!!
 

etc

お世話になります。
クリスマスですね~

今年も良いオジサンでいたから・・・
プレゼントいただきました。
毎年ありがとうごございます。
今年は福井県のお土産もいただきました。
ありがとうございます。