こんにちは。
12日の日曜日にこんなイベントがあります。
![]()
いつもお世話になっている、酒本商店の酒本久也さんが
プロデュースされている「ホテルライフォート」様の
お酒の会が12日に開催されます。
まだお席があるみたいです。
もしかすると、さらにいろいろなものを飲めるチャンスが多いのかもしれません!
よろしければいかがですか?
くわしくは・・・ 酒本商店様 まで
酒本さん、プロデュース
ワイン酵母
こんにちは。
3月3日、桃の節句です。
この日はみんなで日本酒を飲む日になっております・・・?
と、言うわけ?で、本日のおすすめです。
仙禽 Dolce Rosso ドルチェ・ロッソ
今年も来ました。
ワイン酵母使用酒。
その使用酵母は、フランス・ボルドー培養 RX60
うーん・・・
慣れているのは協会何号とかなんですが・・・
主にカベルネソーヴィニヨン等、赤ワインに使用との事です、はい。
お米は仙禽さんだから地元産のお米を使っております。
ひとごこち(ドメーヌ・さくら ひとごこち)50%精米。
地元密着!!
アルコール度数は、あえての12度。
いわゆる日本酒度は、-20前後。
酸度は、5.0前後。
飲んだことのある方は今年の味わいを確認。
まだ飲んだことのない方は、仙禽さんのワイン酵母使用酒の味わいを体験!
ラベルも興味津々!
飲まなくちゃ~~~
ではでは~~~
男山
お世話になります。
今日もあたたかい札幌です。
皆さんのところでは、どんな感じの3月2日ですか?
リクエストの多い北海道のお酒、紹介します。
北海道旭川市 男山 otokoyama
「道産米 純米大吟醸生原酒」
最近、道産米の使用率が高くなってきている男山酒造さん。
そのなかで「彗星」35%精米のお酒が出てきました。
毎年大人気の男山酒蔵開放が2月12日(日)にありました。
その時に限定販売されたのがこのお酒です。
彗星35%精米、アルコール度数16度の生原酒です。
男山さんらしい華やかな吟香と決して濃すぎない旨味を感じられます。
北海道では一番大きいお蔵の男山さんの限定酒です。
この機会にいかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~
もろはくを一番最初に応援してくれた道内のお蔵様
お世話になります。
弥生、三月、春待つ気分の月です。
札幌市内では、公立高校の卒業式が行われていますね。
皆さん、おめでとうございます。
成人になったら日本酒、飲みましょうね!
さて、昨年も好評のうちに売り切れた道産酒、おすすめします。
北海道 栗山町 北の錦 kita no nishiki
「瑞穂のしずく 無濾過生原酒」
北海道は、江別産の酒造好適米「彗星」を使った特別純米です。
基本的に江別市のお酒なので、販売も江別市中心のお酒ですが昨年大好評でした。
今年も目ざとく!おすすめいたします!!
日本酒度-2 酸度2.0 アミノ酸1.25
アルコール度数18度の原酒です。
なかなか手に入りにくいお酒です。
遠方の方で欲しいと思われる方は、北の錦記念館様までお問い合わせくださいませ。
北海道の限定酒、今宵もいかがですか?
雄町しております。
桃の花に合わせて
おはようございます。
2月27日、月曜日です。
冬季アジア大会も終了しましたね。
これから春に向かうのでしょうが、今朝の札幌、冬でしたね。
陽の当たるところは、暖かいですが、日影は、空気感が違いますね。
寒かったです。
春が待ち遠しいですね~
お店には、桃の花が咲いています。
花の色と同じ色のラベルのお酒を紹介しましょう。
花さかゆうほ うすにごり 純米吟醸 無濾過生原酒 限定 新酒 28by
この季節限定の遊穂です。
使用米は麹米に山田錦、掛米に長野県の美山錦のゴールデンパターンです。
比較的しっかりテイストの遊穂ですが、この花さか遊穂は、温度も低めに頂くとすっきりと飲める気がします。
とは言え遊穂です。
軽すぎる感は、まったくしないですね。
むしろ飲み応えアリアリです!
そんなこんなの遊穂、おりがらみで雄町しております。
今週も、日本酒でまいりましょう~~~
ではでは~~~
にごりの日
お世話になります。
札幌では、冬季アジア大会なるものがフィナーレを迎えようとしております。
時同じくして?J1が始まりますね。
我らが北海道コンサドーレ札幌も出陣ですね。
シーズン永いでしょうが、ステップアップのフィールド。
大変でしょうが、頑張ってくださいね!
今日は25日・・・
「日本全国にごりの日」
行ってみましょう!
亀の尾44 純米大吟醸 にごり生酒
原料米は、東日本を代表する酒造好適米「亀の尾」。
44%精米。
華やかさを感じられる純米大吟醸のにごり生酒です。
先日仙台に行ってきました。
亀の尾、使っているお蔵さん、多いんですね~
古い時代からの酒米を大事に使っているイメージ、感じました。
そのコメの旨味、そして、くどき上手らしい華やかさと軽快さ・・・
楽しめますよ!
週の締めくくり、美味しいにごり酒、いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~