お酒のご案内

お世話になります。
本日の札幌のお天気、快晴!
絶好のオータム日和です。
オータムフェストも今週で終了ですね。
最終チャンスです。
秋の札幌の風物詩、楽しんでくださいね~~~

先日、佐賀県に行ってきました。
札幌では売っていない、佐賀県のお酒を中心に購入してきました。
送ってくださった酒屋さんの荷物にお酒を大事に包装してくれていた新聞紙に目が留まりました。
はい、8月の甲子園の記事です。
北海高校の準優勝の記事でした。
佐賀新聞さんの記事ですが、地元ではないのに、北海高校の事を応援的な記事になっていました。
(勝手にそう感じました)
昨年の春の東海さんの準優勝に続き、2年連続で甲子園での活躍、遠い過去のように思えております。
佐賀県の方々の優しい気持ちを感じました。
さらに今年は、北海道のお米を使ってくれそうなお蔵元さんが増えそうです。
何かと北海道を応援してくださっているような気持になりました・・・
はいはい、ここで今日のお勧めです。
DSCF0057.JPG
日本酒度マイナス15・・・
DSCF0056.JPG
佐賀県 宗政 munemasa
DSCF0058.JPG
純米吟醸です。
原材米に佐賀県産山田錦(麹米)と佐賀県産佐賀の華(掛米)を用い
精米歩合が55%で仕上げております。
はい、データですが日本酒度が-15
酸度1.6 アミノ酸度1.3 アルコール分15%。
まず日本酒度がマイナス15・・・
佐賀酒の特徴でもあります、全体的な旨味の厚さ、しっかりあります。
だからマイナス15なのでしょうね。
しかしながら、くどくないんですよ~~~
ハイ、むしろ旨い!
数字だけでは決められません~
これは体験してください!
今週もよろしくお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは、9月24日、土曜日です。
はっきりしない空模様、今日も継続中の札幌です。
大通公園のオータムフェスト、ものすごい人でした。
皆さん、楽しんでください!
さてさて、明日25日は、お休みです。
25日と言えば、にごりの日・・・
前倒しで・・・

20160915_175244.jpg
佐賀県 基峰鶴 kihoutsuru
20160915_175248.jpg

基峰鶴 RAKESおりがらみ 純米吟醸 生
基峰鶴さんの限定流通商品です。
熊手と言う名前のお酒「RAKES(レイクス)」です。
私自身がまだよく解っていないお蔵さんです。
それで、お話しを伺い行ってきました。
出会ったお酒の一つがこちら。
地元佐賀県産の山田錦50%の純米吟醸。
「どんなシーンでも素敵に飲める日本酒」
がコンセプト!
飲まれた方の感想では「洋食のシーンによく似合う味わい。」
瓶内二次発酵で、自然な発泡性のお酒です。
まだ北海道では販売の無い?
いやいや1か所あると聞きましたが(私は気がつきませんでした)
これから北海道のお酒シーンに必ず登場してくると思われるお酒です。
おりがらみ、月の後半の今日、いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
雨がショボつく札幌です。
街路樹のナナカマドが赤く色つき、葉も程よくアース系の色になってきましたね。
一気に秋が深まりますね~
さあさあ、23日、日本全国乳酸の日!
行ってみよう!!!

20160923_003240.jpg
大阪は 秋鹿 akishika
20160923_003244.jpg

山廃 純米 生原酒
ここまでのフレーズは、秋鹿さんにとっては当たり前・・・
「もとしぼり」
以前にクレマンドノセも紹介しましたが今度は濁ってないです。
「酛(もと)」をそのまま搾って詰めたものです。
ですから、味わいも個性的も個性的。
酸味も強く、そして甘みも強い。
乳酸菌飲料風の味わいに似ていますね。
ただね、そうそう、甘ったるくないのが日本酒なんですよね。
絶妙な秋鹿さんの味わいになっております。
23日、日本全国乳酸の日!
乳酸に感謝しながら、乳酸を楽しみましょう!
呼ばれていると思う方々・・・
雄町しております!!
ではでは~~~
20160909_005004.jpg

お酒のご案内

こんにちは。
今日22日は、もろはく、隠口、営業いたします。
はい、月曜日の事が遠い昔のように思えます・・・
早すぎます・・・
20160919_111420.jpg
Kome Ezo 祭り、盛大でした。
その時のご紹介酒、おすすめします。

20160922_014932.jpg
奈良県 風の森 kazenomori
20160922_014943.jpg

出したお酒は 純米大吟醸 笊籬採り 秋津穂 27BY です。
50%精米で、若干、ガス感があります。
酒米ではない秋津穂。
風の森さんでは、地元産のこの飯米を使って、個性的かつ旨味を上手に醸し出しているお酒があります。
その中の一つで、さらに「笊籬(いかき)採り」なる手法で、空気に触れる時間を少なくして、
搾ったお酒です。
時間の変化とともにいろんな味わい、雰囲気を楽しめます。
お休みの今日、ゆっくりと日本酒を楽しむのはいかがでしょうか?
明日、仕事に出ればお休みの方も多いですね。
よろしければ、日本酒してください。
雄町しております。
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
今日は20日の火曜日ですね。
今週もよろしくお願いいたします。
昨日は  「北海道 日本酒 普及団体 Kome Ezo酒」  さんのイベントに参加せていただきました。

20160919_111420.jpg
造り手、売り手、飲み手が一緒に参加するイベントでした。
大阪や東京の規模の大きいイベントはもちろん素敵ですが、みんなの距離が近いこのイベントは、札幌らしいイベントであったと思います。
北海道の新しい一歩を踏み出せたイベントでした。
20160919_111043.jpg
会場には、北の錦の南杜氏、森糸副杜氏、そして二世古の水口杜氏、そしてそして、なんと、千歳鶴の六代目杜氏の市澤智子杜氏がいらしてました。
20160919_150355.jpg

札幌の地酒「千歳鶴」が、今後楽しみになるような気がします。
 千歳鶴さんのホームペ-ジ  もご覧くださいね。
さてさて、昨日、皆さんに紹介して人気の高かったお酒をご案内いたします!
DSCF0065.JPG
秋田県 新政 aramasa
DSCF0066.JPG
秋田 新政aramasa No.6 type-X Essence
秋田県産酒造好適米 麹米40%、掛米40%精米
新政さんは、商品の表記には、純米としか書いておりませんが、間違いなく純米大吟醸クラスのお酒です。
もちろん「6号酵母」使用です!
お米は、秋田県産米の酒こまちと吟の精が中心です。
やはり生酛で純米の生原酒です。
エッセンスとは、圧力をかけずに採取したお酒。
人気でした・・・
もちろん、いつもお店では、人気の的です!!
昨日の勢いをそのままお店で続けていきますね。
雄町しております。
ではでは~~~

お知らせ

本日19日は、お休みです。
komr ezo1.jpg
今日は、  日本酒 Ezo祭 2016  に参加します。
komo ezo2.jpg
はい、若山先生の社中展も近くなってきました。

20160910_160022.jpg

個展と社中展
と き2016年9月28日(水)~10月4日(火) AM 11:00~PM 6:30
※最終日はPM2:00にて終了
ところ ススキノラフィラ8F ラフィラホール 
     札幌市中央区南4条西4丁目
      TEL:011-531-1111
詳しくは こちらまで~~
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
本日18日(日) 営業いたします。
明日19日(月) お休みします。
すっかり曜日感覚が鈍ってます・・・
定番酒、紹介します。
DSCF8926.JPG
はい神奈川県は海老名市の いづみ橋 izumibashi
酒造りは米作りから・・・
泉橋酒造は、「酒造りは米作りから」の信念のもと、全国でも珍しい「栽培醸造蔵」として海老名市をはじめ近隣地区で酒米栽培から精米・醸造まで一貫して行っています。
太陽と大地の恵みをいっぱいに受けて育んだ信頼できる米を丁寧に仕込む、それが私達の酒造りです。
いづみ橋を囲みながら仲間同士で話が弾み、杯を重ねていた・・・ そんな心地よく酔える酒を目指しています。(お蔵のホームページから)
いつも、皆さんによく飲んでもらっております。
ですから、さらにいろんな「いづみ橋」を紹介します。
今日のいづみ橋は・・・
20160915_192324.jpg
秋とんぼ
20160915_192334.jpg
今年の秋とんぼは、キモトです。
しかしながらこれは、26by。
一年前の秋とんぼです
それで、山廃なのです。
一年以上の熟成感があります。
定番酒の旨さをご堪能ください。
楽しい休日をお過ごしくださいませませ~~~
ではでは~~