お世話になります。
今年も「若手の夜明け」が開催されます。
若手の夜明けinさっぽろテレビ塔
2016.8.21(SUN)
第1部
12:00~13:30
前売券 1900円 当日券 3000円
第2部
前売券 1900円 当日券 3000円
第3部
前売券 3000円 当日券なし
※第1部、第2部は日本酒の試飲のみ
※第3部は蔵元もブースを離れ来場者と交流会
チケット、お預かりしております。
詳しくは ⇒ 若手の夜明け
ではでは~~~
基峰鶴、初登場!
お世話になります。
今日は風も弱く、暑くなりますね~
って、書こうと思ったらこもってきました。
いやいや、曇ってまいりました。
こんにちは、もろはくです。
さあ、最近気になっていた銘柄、今日、ご紹介いたします!
今日は 純米吟醸 山田錦
昨年のIWC、世界最大級のワイン品評会であるインターナショナル・ワイン・チャレンジに、初参加、初出展で大吟醸が「GOLD」を獲得されていました。
ずっと気になっていた銘柄です。
ただでさえ、九州のお酒の世界の動きが気になって仕方がない担当者です。
まだ北海道にも入ってきていない銘柄なのでしょうか?
もしかすると別ブランドで上陸しているかもしれませんね。
何もはともあれ、もろはくにとっては、期待の新銘柄です。
願いが、叶うのものなのですね~
なんと、お蔵元様が来店してくださいました。
もう、ビックリです!
早速、お酒の手配が完了し、皆様にご紹介出来る事となりました。
さあ、週末、日本酒でまいりましょう!!
ではでは~~~
花の井さん、もろはく初登場!
お世話になります。
早くも木曜日、皆さん、日本酒してますか?
早くもと言いましたが・・・
5月の末に「北海道純米燗」なるイベントが函館、札幌で開催されました。
それこそ、もう一月経ってしまいました・・・
早過ぎる・・・
お手伝いさせていただいたお蔵のお酒を紹介いたします。
今日は純米大吟醸。
地元の桜川市産の山田錦50%精米です。
はい、純米燗には出ていませんでした。
会の時には茨城産のコシヒカリ使用の純米も出ておりましたが・・・
今回は、山田錦使用酒です。
ラベルも地元の大学生の作品を使用。
兎にも角にも地元密着型のお酒です。
このタイプのお酒は、ノンカーボン、炭素濾過していない
そのままのお酒です。
地元らしさを前面に出した茨城のお酒です。
まだ、北海道には上陸していないお酒です。
道内の酒屋様、よろしくお願いいたします。
写真はお蔵元奥様の西岡様。
明るい笑顔で人気者でしたね。
市内の飲食店のPちゃんに似ていると思うのは私だけでしょうか・・・
ご本人さん同士を合わせてみたい、そんな今日この頃です。
さあ、純米燗、思い出して、復習もいかがですか?
ではでは~~~
追伸 西岡様がお持ちになられている納豆チップのご用意はございません。
次回の純米燗でまた持ってきてくれると思いますので、興味のある方は・・・
来年の純米燗にご参加くださいませ~~
小左衛門
お世話になります。
今日あたりから気温が上がりそうな札幌です。
とても良い季節、日本酒の季節ですね。
皆様のところでは、いかがでしょうか?
さあ、今日はこちらから~
純米吟醸 生 備前雄町
個人的に小左衛門らしい味わいのお酒と思います。
こちらのお酒と出会って何年が経つのでしょうか?
初めてお蔵にうかがったのは、2003年。
この時は、まだ越後杜氏のオヤッサンが来ておられました。
物静かな方で、落ち着いた雰囲気を持つ方と感じておりました。
翌年引退とお聞きしました。
その後、お酒を造ってきたのが、中島ブラザースの弟さんの中島脩生さん。
(写真は当時の修生さん)
先日、蔵人の矢野高志さんと一緒に札幌にお越しいただきました。
私も仕事が終わってからの会合でしたが、熱いトーク!
時間が過ぎるのも忘れつつ・・・
聞くところによると、この数年間は、自分たちの進路を模索するべく、いろんな事にチャレンジしてきたとの事です。
確かにそうですね・・・
扱うのにも、種類が多すぎて困惑したことも覚えております。
これからは小左衛門の特徴を前に出した造りをされていくとの報告でした。
個人的にこの雄町、好きですね。
骨格がしっかりとしていて、今流行の香有、旨口とは少し違うものを感じます。
個性が出ていて、気になるお酒です。
今の時代、いろんなお酒が出てきていますが「らしさ」を発揮するお蔵さんのお酒、大事ですね。
ある意味、万人向けではないのかもしれませんが、一度、ハマったら止められない・・・
そう言うお酒、紹介し続けたいです!
今回は、雄町!
次回もいろいろ紹介していきます。
お楽しみに~~~
肥前蔵心
お世話になります。
週末は今一つの空模様の札幌でしたね。
今週は、気温も上がってくるみたいです!
ジャガイモの花も咲いてます。
北海道、よい季節ですね~~
さあ、日本酒ウィーク、行ってみましょう!
今日は・・・
今日は純米吟醸 雄町です。
雄町と言ってますが雄町の使用比率79%、山田錦が21%です。
ハイ、麹米は山田錦。
そして旨味の中心になる掛米が雄町なんですね。
こちらのお蔵は、当店でも人気の「パンダ祭」を造っているお蔵さんです。
精米歩合は50%で26by。
日本酒度+1 酸度1.7 それでアルコール度数が15%。
旨味を残しつつ、酸も少しあり、それでアルコールも高過ぎない。
まさに味があって、ついつい飲み過ぎる、もろはくにとっては、ありがたいお酒になっております。
お蔵元の矢野さんです。
4月にも北海道にお越しいただきました。
そして先日もいらしていただきました。
北海道を応援してくださるお蔵元様のお一人です。
今日の26BYは、出来が良かったと言ってましたよ~
ぜひぜひ、矢野さんのお酒、ご堪能くださいませ。
ではでは~~~
寒紅梅~byコモリク
お世話になります。
またまたご案内いたします。
皆さん「寒紅梅 kankoubai」って、ごぞんじですか?
もろはくでも、時折オンメニュ-される三重県のお酒です。
はい、そのお酒、姉妹店でのイベントに登場です。
お酒にあまり詳しくない方、お酒のイベントにあまり出たことのない方、大歓迎です!!
難しい事はしませんよ~
自然と隠口のお料理と三重のお酒を楽しんでいただきたいです。
隠口会開催のお知らせ
久しぶりに「隠口会」を開催いたします。
今回は三重県の寒紅梅酒造様とのコラボレーションをお楽しみください。
日時:平成28年7月12日(火)19:00~22:00
場所:和食屋 隠口
会費:7,000円(税込)
定員:25名(先着順となります)
詳細につきましては コモリク までお問い合わせください。
どうぞふるってご参加ください。
ちなみに寒紅梅は今のところ札幌では未取扱です。
(道内の酒屋様、一軒のお取り扱いがあるみたいです)
今後の展開に是非期待したいですね。
よろしくお願いいたします。
ではでは~~~