お酒のご案内

毎度様で~~す。
昨日に引き続き・・・
愛山~
DSCF8261.JPG
佐賀県は 天吹 amabuki
何度もお勧めしておりますが、毎回、早めの SOLD OUT!
佐賀県は山田錦の有数の産地でもあり、天吹さんでも主力のお米ですね。
ただ、この愛山使用の大吟醸、その山田錦に勝るとも劣らない味わいです。
ぜひぜひお召し上がりくださいマセマセ~~
燗酒も気になるところですが、今日は札幌も気温は15度近くまで上がりましたね~
こんな気持ちの良いに大吟一杯いかがでしょうか?
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今日は月曜日、新しい週の始まりですね。
今週も日本酒、よろしくお願いいたします。
macky.jpg
さてさて、昨日は、なが~い間、お世話になっている方のお祝いのお席におよばれいたしました。
おめでとうございます。
初雪の日の素敵な思い出、ご馳走様でした。
と言うわけで?本日のおすすめです。
DSCF8275.JPG
広島県は 雨後の月
DSCF8276.JPG
何度もおすすめしておりますが、毎回人気の銘柄です。
昨日、幸せのお裾分けを頂戴しましたので、このお米を使った銘柄をお勧めにしますね。
はい、愛山です。
愛が山ほどの愛山。
そんな少しフルーティーで甘みを楽しめるお米のお酒です。
市内、雪はやみました。
道路でも出ています。
寒くなってきましたが、日本酒でほっと一息、いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
明日が25日なので、今月の「にごりの日」繰り上げ!
先月のにごりの日のお酒が、あっと言う間になくなりましたので・・・
もう一回!

20150925_003002.jpg
岐阜県瑞浪市 中島醸造 はい 小左衛門
20150925_003006.jpg

純米大吟醸40% おりがらみ むろか 生
そう、うすにごりなんです。
麹米に山田錦、掛米にこちらのお蔵のお得意の愛山を使ったお酒です。
先月も書きましたので、9月25日のブログもご覧くださいませ。
使用米は山田錦&愛山の40%精米。
日本酒度:+3 酸度:1.3 アルコール:16%
従来の小左衛門よりは、かなり上品なイメージのこのタイプ。
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
天気予報の雪マークとは別に快晴の札幌です。
ドラフト会議も終わりました。
8人のF指名の選手の皆さん、北海道へお越しくださいね~
雄町しております!!
それでは本日もまいりましょう~
DSCF8298.JPG
福島県は ビックセヴン はい、大七です。
DSCF8301.JPG
大七さんらしく?二00七醸造年度となっております。
お蔵で七年の熟成期間を経て出てきたお酒です。
今日は23日、日本全国乳酸の日 です。
キモト系の乳酸をより一層楽しむ日です!
味わいは、もちろん、マイルド。
ほのかな熟成感。
「J」でのご用意ですが、もちろん、熱を加えると、さらにいっそう旨味が前に出てきます。
穏やかな熟成の味わい・・・
今宵はビックセヴンー乳酸のご堪能を・・・
ではでは・・・

お酒のご案内

お世話になります。
風邪からすっかり回復した担当者が日本酒を飲み始めたころからのお馴染みの銘柄をご紹介いたします。
DSCF8294.JPG
埼玉県は 蓮田の 神亀(shinkame) 
DSCF8297.JPG
今日は、ひこ孫の「小鳥のさえずり」
DSCF8296.JPG
ひこ孫と言えば3年熟成。
この日付、おそらくビン詰めだと思います。
詰める前にどの位寝かせていたのは、定かでないですが、この日付よりも前にの製造されたのは間違いないものです。
小鳥のさえずりの「鳥」の字は、鳥取県をさしているみたいです。
鳥取県八頭町の田中農場さんの堆肥方法で作られた「山田錦」を100%使用しています。
マイナス10℃で、3年以上の熟成期間を経て出荷されます
もろはくでは、お馴染みの「J」エリアにあります。
写真 3.JPG
今年は神田明神の開催ではありませんが、今年も東京に行きます。
写真 1.JPG
この神亀さんのパートナーが神田新八さんです。
大江戸にももちろん出てくるこの神亀。
ぜひぜひ、この寒い北海道で、お燗でいかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~

姉妹店のお知らせ

お世話になります。
10月もいよいよ終盤に入りました。
いつものセリフですが・・・
「早いなぁ~~」
この前、ゴーアラウンドだったのに・・・
と言うことで
大江戸.jpg
大江戸日本酒まつり
2015年11月7日(土)13:00~
神田駅南口より徒歩2分 
金物通りでの開催となります。
23店舗、21ブースと最高の規模での開催です。
昨年は、もろはくがバーブースで出店させていただきました。
今年は姉妹店のコモリクが
北の錦さんとコラボして、関東の皆さんにお目見えします!
隠口(こもりく)本州初登場です!!
会場では、いろんなイベントもありそう!
毎年ご好評頂いている尾瀬あきら先生、太田和彦先生のサイン会ブース。
壇上では太田和彦先生と実行委員の皆さんのトークショー。
また今回は物販ブースも充実していますよ。
チケットは、もろはく、こもりくで販売しております
関東からご出張で札幌にお越しの方々で、当日、行く予定で、まだチケットをお持ちでない方
ぜひ、お求めくださいませませ~~~
また、こちらから、隠口のために、わざわざお越しになられる皆さんも
よろしくお願い致します!
泣いても?笑っても??
開催まで残すところ2週間!!!!
がんばります!!

詳しくは 大江戸日本酒まつり まで~

20150918_154856.jpg

大江戸日本酒まつり、チケット、到着しております。
ぜひ、東京開催のチケット、札幌でお求めくださいませませ~
基本的には、アウェイな感じですが、多くの方の顔見知りさんがお越しいただけると、ホーム感覚でお勧めできます。
今年は、隠口(こもりく)で出店いたします。
今から、スケジュールの調整をお願いいたします。
11月7日の土曜日です!
よろしくお願いいたしますね。

お酒のご案内

お世話になります。
この時期になるとこのお酒が到着します。
DSCF8255.JPG
はい、福井県は 黒龍 です。
DSCF8256.JPG
38号 純米吟醸 です。
以前は年2回の商品でした。
春と秋の出荷時には、アルコール度数が1%違っていましたね。
今では、この季節のお酒になりました。
人気の高い黒龍38号、通年商品ではないので、ある時に、あるうちにお召し上がりくださいませ。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
二日のお休みをいただき、風邪もかなり治った感じの担当者です。
皆様、風邪ひいてませんか?
声も出ずに、お客様にご迷惑をおかけしました。
失礼しました。
今週は、バリバリ行きますよ!!
DSCF8282.JPG
どうやら今週中にお蔵元様が来道されるということを聞きました。
と言うことで 松の司 です。
DSCF8284.JPG
きもと 純米生原酒 26by
おそらく、この時期に今年のキモトが造られているはずです。
まだ温かい滋賀県。
そんな中でのキモト造り。
ある意味、理にかなっているのでは、とも思います。
今年の2月にお蔵に訪問しておりました。
帰ってきてすぐにこのお酒をご紹介しております。
よろしければ 2月13日 の記事もご覧くださいませ。
DSCF8283.JPG
半年以上たっての生原酒、お楽しみに~
ではでは~~~