お酒のご案内

おはようございます。
今日まで、札幌のお天気は晴れみたいですね~
皆さん、秋してますか?
さて本日19日は、今月の定休日です。
担当者も風邪気味なので、燗酒飲んで、ゆっくり休みたいと思います。
また明日からよろしくお願いいたします。
<営業時間変更の御案内>
かねてから、日ごろの営業について、検討しておりましたが、
平成27年9月1日から下記の営業時間へ変更しております。
開店18:00
閉店24:00
(LO23時)
どうぞよろしくお願いいたします。
10月の定休日は・・・
19日、25日
です。
10月、神無月も日本酒、よろしくお願いいたします。
20150921_091520.jpg
ではでは~~

20151007_095732.jpg

お酒のご案内

お世話になります。
10月1日から、早15日も過ぎております。
ゴーアラウンドに参加してくださった皆様、ありがとうございました。
もろはくにお越しいただいて、竹雀を飲んでくださった皆様、ありがとうございました。
その後も、あの竹雀が飲みたいと足を運んでくださる皆様の為に・・・
ご用意いたしました!
20150926_161819.jpg
・竹雀26by 山廃純米吟醸無濾過生 雄町50
        17~18度 9号酵母 +4 1.7 
20150926_161824.jpg
まだまだ若すぎる感、たっぷりですが、この仕込から、味わいにさらに奥行が出た感じがする一本なのです。
そしてこの味わいを飲んでいただきたい・・・
飲んでいて欲しい味わいなんです・・・
そろそろ今年の仕込み、27byの仕込みが始まります。
今年はさらにどんな味わいになるか・・・
私も楽しみです。
どうぞ、ご一緒に、竹雀の行く末を楽しみましょう!!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
寒い朝でしたが、晴天の札幌です。
さて札幌の紅葉が進んでまいりました。
こんなラベルのお酒、見つけました。
DSCF8230.JPG
長野県は 北光正宗
DSCF8231.JPG
秋しぼり純米大吟醸 しぼりたて生原酒
長野県産「ひとごこち」49%精米。
真夏に冷蔵庫内で仕込んだ純米大吟醸の生原酒です。
長野らしく?華やかで香り高く、さらに軽快なタッチです。
いわゆる「古米新酒」と言うタイプです。
お米は昨年のお米、26年度の生産のお米を使用しております。
仕込は、セミが鳴く季節の仕込み、そして、この秋に搾ったお酒です。
お蔵のホームページにこのお酒の仕込み風景が出ていますのでリンクしておきます。
秋しぼり純米大吟醸 しぼりたて生原酒
蒸米を放冷している時には、Tシャツ姿で、しかもセミの鳴き声が聞こえます。
お米をタンクに入れているシーンでは、防寒着着用で、冷蔵庫の作業と、寒暖の差が大きい、体に無理がある仕込ですね~~
そんな模様、見れますよ~~
さあ、もろはく初登場、お召上がり下さいませませ~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
先日この方が、実に6年ぶりでしょうか・・・
お越しいただきました。
聖 今井さん.jpeg
群馬県は 聖酒造株式会社 今井 健夫 さん
前回は広島県の宝寿、龍勢の藤井酒造の藤井社長とお越しになられておりました。
DSCF8210.JPG
今日のご紹介は 聖 渡舟50
DSCF8211.JPG
純米吟醸 槽場直詰 瓶火入
群馬で造る方お二人でコツコツと醸されています。
ご縁があって、北海道の酒屋さんとのお取引も始まりました。
どんどん来てくれる本州のお蔵様。
感謝ですね~
ありがたい!
一緒に盛り上がって行きたい今日この頃です。
そんな、聖、いかがですか?
さあ、木曜日、今週も張り切ってまいりましょう!!
ではでは~~~
PS 一部、間違いがありました。
   訂正し、お詫び申し上げます。

お酒のご案内

お世話になります。
一雨ごとに空きが深くなると言われておりますが、冬が近いことを感じる今日この頃です。
皆様、お元気にお過ごしでしょうか・・・
昨日は朝から感動の勝利、そして夕方にも感動の敗戦・・・
思いで深い一日でした。
さあ、今週もよろしくお願いいたします。
先日大人気の米、愛山を使用したお酒、再登場です!
DSCF8212.JPG
長野県は 幻舞(gembu)
DSCF8213.JPG
そうです、愛山を使った「幻舞」です。
前回、飲めなかった皆様、チャレンジお願いいたします。
今週もよろしくお願いいたします。
ではでは~~~

定休日

<営業時間変更の御案内>
お世話になります。
かねてから検討しておりましたが、
平成27年9月1日から下記の営業時間へ変更しております。
開店18:00
閉店24:00
(LO23時)
どうぞよろしくお願いいたします。
10月の定休日は・・・
12日、18日、19日、25日
です。
10月、神無月も日本酒、よろしくお願いいたします。
20150921_091520.jpg