お世話になります。
札幌は北海道神宮祭でにぎやかになっております。
おかげさまの晴天、関係者の皆様、張り切ってどーぞ!!
さて 今月の定休日 ですが
毎週日曜日と15日の月曜日です。
よろしくお願いいたします。
ではでは~~~
6月の定休日です
1年熟成
毎度様です。
ヨサコイの週と言うことでしょうか・・・
割と落ち着いている日が続いております。
25時30分ラストオーダーですが、25時20分、どなたもいらっしゃらなければ閉店させていただいております。
わずか10分ですが、お許しを・・・
さて今日は、このお酒を・・・
山田錦40%精米の純米大吟醸です。
しかも斗瓶採りです。
このお酒は25byで、一年寝ております。
出たばかりは、ガスを含んでいるタイプで、抜栓時は少々、ドキドキするタイプです。
それが一年寝ると、そのガス感がお酒にしっかりと含まれ、細かい泡だけがかすかに残り、旨味を引き立てております。
そんな 南 気になりませんか?
今日は南にくどかれてください。
雄町しております。
ではでは~~~
口説かれませんか
お世話になります。
今にも泣きだしそうな空模様の札幌ですが、皆様のところは、いかがでしょうか?
昨日は月曜日、お休みの飲食店の仲間がたくさんいらしてくれました。
ありがとうございました。
何となく嬉しい月曜日です、毎週~
さてさて本日のおすすめは~
毎度様 山形県の くどき上手 kudoki jyozu
播州産「山田錦」35%精米
日本酒度+1.0 酸度1.2 アミノ酸0.9 使用酵母M310 アルコール度17~18度
出品大吟醸のおりがらみ!
澱をブレンドしてさらに旨味の幅を出した大吟醸生詰の澱がらみです。
このお酒もアルコール度数が高めなのですが、目で見るよりも飲んでみて、アルコールの高すぎなさを感じる一本です。
どうもお酒を目で飲みがちな私も要注意の一本です。
飲んでみてください、山田錦の奥の深さ、そして上品さ・・・
雄町ストの私には、そう感じます!
さすがの酒造業界のエグザイル、心にグッときますね!!
皆さんも、体験してみませんか?
雄町しております。
ではでは~~~
店内のお花です。
満天星つつじ(ドウダンつつじ)その通り、満天星と言う名のつつじです。
そこに可愛らしくあるお花・・・
「撫子」です。
そうです、なでしこジャパン、がんばれ~~~~
ではでは~~~
新しい週の始まり
お世話になります。
暖かくなりそうな札幌の今週です。
札幌ではよさこいソーラン祭りが開催されます。
ぜひとも晴れてほしいですね。
そして、その後すぐに北海道神宮際を夏祭りが始まってまいります。
この時期、北海道は楽しい、美味しい季節を迎えます。
ぜひ北海道にお越しくださいませませ。
さあ、今週のスタートはこちらから・・・
岐阜のお酒 房島屋 boujimaya
所さんのお酒です。
毎年、小人数での仕込をされております。
おそらく、そろそろ、甑倒しだと思います・・・
お蔵にお邪魔した時は、そうおっしゃっておられました。
サーマルタンクで丁寧に造られていたのを覚えております。
原料米 五百万石
精米歩合 60%
日本酒度 -3
酸度 2.1
度数 16度~17度
お酒をいただいている酒屋様のコメントには・・・
「酸の魔術師と呼ばれる所さんの技、一口目からバシバシ感じます」との事。
決して酸っぱいわけでなく、酸の旨味を感じるお酒です。
程よく暖かくなるこの季節、酸の魔術師の房島屋から参りましょう~
ではでは~~~
あべさん、いやいや
お世話になります。
気が付くと・・・
土曜日!サタデーです!!
早いです、毎日・・・
早過ぎる・・・
と、言いながら、風が強い札幌、今日も運動会のところがりますね。
晴れて何よりです。
さあ今日は、このお酒・・・
宮城県 阿部勘 ✕ abesan ⇒ 〇 abekan
酒米は、宮城県石巻産の「ひより」を100%使用。
全国各地でいろんなお米が開発されていますね。
お米王国の一つ、宮城でも、絶え間ない研究が進んでいるのですね~
「米ちぇん」の北海道も刺激になりますね。
北海道と同じく山田錦のできない宮城県。
どこの県も同じですが、山田錦に勝るとも劣らない、しかもご当地で実るお米の開発が進んでいますね。
酒米「ひより」も、父に「ササシグレ」母に「山田錦」を用い作られた酒米です!!
おそらく「吟醸酒用の酒米に育成を目的」とありますので、心白も大きく入っているのでしょうね~
今度見てみたいです。
さあ、お酒の味わい、ふくらみと宮城酒らしい「キレ」が売り物です。
ついつい杯が進んでしまう、お店にとってありがたいお酒です。
楽しい土曜日、この阿部勘でいかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~