お世話になります。
ここの所、天候及び気温の変化が大きい札幌です。
今日も少し肌寒いですね~
明日から札幌ドームでサザンのライヴですね。
市内のホテルはいっぱいだとか・・・
お越しになる皆さん、天気予報をしっかり見て、一枚羽織るもの、多くご持参くださいね。
さあ今日はこれから~
栃木県 姿 sugata
最近、人気上昇中のお酒ですよね。
特に・・・
吟醸香の華やか目がご希望の方
生原酒をご希望の方
ぜひ、お勧めいたします。
何となく肌寒いですが今日は金曜日、日本酒する日です。
雄町しております。
ではでは~~~
きた?
雨上がりの札幌、今一つ、札幌らしくないスッキリ具合です。
「カラ」っと行きたいものですね~
お酒だけはカラッとまいりましょう!!
佐賀県 竹の園
お馴染み、肥前蔵心の矢野酒造さんで醸されたこのお酒。
何故、パンダか・・・?
聞くところですと、九州酒匠乃一座の小平さんがラベルデザインや酒質設計もやっているお酒なんです。
その「小平さんならではの嗅覚で九州の酒蔵の酒をいろいろ飲んだ中でこの蔵をプロデュースしたい!」
と始まったみたいです。
もともと熱心に造られていたお酒ですが、正直なところ、知る人にしか知られていない銘柄だったと思います(矢野さんごめんなさい)。
でもうちでは売れていたんですよね~
そしてこのパンダ・・・
逆に「こう言うのも造っていたんだ」と言う話になりがちです。
今回は、ラベルもこのシリーズの初めのころのデザインっぽくなりました。
さあ、夏の始まり。
パンダから参りましょう~
ではでは~~~
鉄人
お世話になります。
風が強くなってきました。
さらに暗くなってきました・・・
そろそろ です。
北海道の大地にとっては恵みの雨。
明日から、野菜がさらに、パキッとしてきますね~
降る時は振る!
思いっきりお願いいたします。
さあ昨日の福羅さんのにごり、評判でした。
では、もう一丁!!
山形県 鯉川 koikawa
来ましたよ、鉄人・・・
個人的に鉄人とは、広島東洋カープの衣笠さんを思い出します・・・が・・・
今日は、鯉川さん、佐藤さんの鉄人のうすにごりです。
冷たくして軽快に、温めて穏やかに・・・
個人的なこの鉄人の感想です。
確かめてみてください。
佐藤さんの鉄人うすにごり。
雄町しております。
ではでは~~~
にごりすと、必見!
お世話になります。
昨夜は、素敵な飲食仲間が来てくれて、好調な6月のスタートをきれたもろはくです。
今日も今のところ、さわやかな6月の札幌です。
今宵も美味しく日本酒しましょう!
今日はこれから・・・
今年のお酒、26byの地元のお米、強力のきもと純米生原酒!
濁っています!!
このスペック、素敵でしょう!
アルコールもしっかり出ているのに、日本酒度がまだマイナス・・・
そして得意の酸度2.5!
言うこと無し~
この写真は博多ホッピングさんでの写真です。
そしてこの写真は、上方の時の写真です。
自分のお蔵ではなく、日置桜さんのお手伝いに来てました。
本人いわく「自分は、出たことがあるから、ほかの鳥取のお蔵が出た方が面白い」と・・・
県全体を盛り上げる意気込満載の福羅さんです。
実は純米燗北海道にもいらしてもらっておりました。
何のお構いもできずに申し訳なく思っております・・・
わざわざ北海道にお越しいただき、普通に北海道でも買える銘柄になれば嬉しいですね。
その前に、今のうちから飲んでいてください。
今日は、山陰東郷からお願いいたします。
ではでは~~~
宮城から
こんにちは。
はい6月です!
北海道でとても気持ちの良い月の一つです。
食べるもの、とても美味しいですよ!
皆さん、北海道にぜひ、お越しくださいませ~
6月スタートのお酒は・・・
宮城県 日高見 hitakami
日高見の中で「天竺」シリーズが、まずあります。
理想のものを追求するというテーマで造られているお酒です。
今日は「山田穂」。
いろんなお蔵の山田穂を使っておりますが、山田錦の母親の譜系にあたるのが「山田穂」です。
昔のお米で、背丈も高く、栽培は難しいとされております。
ただ、このお米は、酒米としてもやはり優秀との事で、チャレンジされているお蔵も多いのです。
旨味がやさしく広がる、日高見さんらしい、飲んで安心するタイプだと思います。
さあ、6月。
どんなお酒で6月も楽しみましょうか~
雄町しております。
ではでは~~~
佐渡からの定期便
お世話になります。
今日も?風が強い運動会日和・・・
ピーカンでなくて良かったのかもしれませんが、風が強い割に何となく暖かい札幌です。
さて一週間、早いです。
先週の日曜日は純米燗でした。
もうずっと前の事のように思えます・・・
歳か・・・
今日は・・・
佐渡のお酒 真稜 Shinryo
23byの山廃純米大吟醸。
このタイプは決してフルーティではありません。
なぜか癖になる・・・
お蔵元の逸見さん、穏やかな方ですが、熱い闘志を持っている方ですね。
気が付くと真稜さんも北海道に特約店様が増えていました。
初めてお手伝いをさせていただいたのが2年前・・・
納得の結果です。
ちょっと落ち着いた味わいをお求めの時に、この真稜、力発揮しますよ~
それでは素敵な土曜日を日本酒でお過ごしください。
ではでは~~~