お世話になります。
雨さえ降らなければ、見事な秋の雰囲気の札幌です。
暑くもなく、寒くもなく、穏やかな秋ですね。
さて今日は、お隣の県のお酒のご紹介です。
弘前は 六根(rokkon)
松緑さんの新しいブランドです。
新しいとは言っても3年目?4年目かな??
間違いなく、今までの松緑とは雰囲気が違います。
今回は、秋田酒こまちを使ったルビーです。
甘味と酸味の心地よいバランス・・・
なんとなく、秋田の酒に似ているのかな~
美味しい。
思わず笑顔が出てきます。
そんなお隣、青森県のお酒、いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~
いろいろなご案内、ありがとうございます、おめでとうございます。
お世話になります。
いろいろな方からのご案内をいただきます。
ありがとうございます。
紹介しきれておりませんが・・・
今日はこの4枚を・・・
西18丁目の「じき」さんの新店ですね。
おめでとうございます。
伺いますね。
伝説のDJ、Chapさんが帰ってきますね。
お帰りなさい、おめでとうございます。
フレンチの名店「ラサンテ」さん、高橋さんのお店ですね。
いつ伺っても美味しいお料理、嬉しくなりますね。
おめでとうございます。
親子喧嘩が自慢の小野寺さんのお店「道」さん。
なんと35周年・・・
すごすぎます。
親子喧嘩もすごいが・・・
おめでとうございます。
なかなか伺えませんが、これからもよろしくお願いいたします。
おめでとうございます。
大江戸日本酒まつり出品酒その2
大江戸日本酒まつりに出品するお酒、その2です。
<二世古>
倶知安町は、ニセコ地区にある道内最小のお蔵です。
昭和48年から、今の経営になっておりますが、その3代目が醸すお酒です。
ここ数年で見違えるほどの味わいになった「二世古」です。
このエリアは、名水の産地です。
今回御用意は、原酒で、味の主張はありますが、切れが良いのが特徴です。
すなわち水の良さを象徴する酒造りなのです。
しかも吹き出し水・・・
・大吟醸 原酒 吟風40%精米
・純米 生原酒 滝川産吟風60%精米
このお酒、無理言って6号酵母を使ってもらいました。
お燗酒にもと思ったのですが、生原酒で出荷してもらいました。
もろはくにも、もう在庫がありません。
さあ、北海道のこれからの話題のお酒、今のうちに飲んでおいてください。
そして今後の変化を一緒に共感いたしましょう!!
よろしくお願いいたします。
ではでは~~~