こんにちは。
今日も爽やかな日本酒日和の札幌です。
皆さん、日本酒してますか?
さてさて、本日は祝日ですので、普通にもろはく、こもりく、営業いたします。
そんな祝日のお勧めは・・・
栃木県は 松の寿
雄町 しております
このお酒に出会って早10年以上が過ぎていますが、ポテンシャルは最高です。
さらにますます酒質が向上している、まさにそんな松の寿です。
松の寿の らしい旨さ・・・
上手く言えない・・・
香、米の旨味、キレの良さ・・・
+雄町の厚さ・・・
体験してください。
解っていただけると思います。
祝日もフツウ通りに午後6時から営業しております。
よろしければ・・・
雄町 しております!!
ではでは~~~
今日は、祝日営業日
明日は祝日なんですね
お世話になります。
9月も祝日が多い月ですが、明日はお休みなんですね・・・
もろはく、コモリク、23日(火)営業いたしますよ!
さてさて、日本酒のルーツは奈良にアルとよく言われますが、今日は奈良酒で行きますか~
奈良と言えば 道産子蔵元 篠峯 そして今日は 櫛羅 です。
お蔵のある、地元、櫛羅でできた山田錦使用の限定酒です。
このブランドは地元密着銘柄なんですよ~
ついつい道産子を応援したくなる今日この頃、皆さんも道産子応援しましょう!!
もう一丁!!!
昨年11月にお邪魔したお蔵・・・
花巴 です。
今日は、山廃 酵母無添加 純米無濾過生原酒 のご用意です!
飲んだら解ります、花巴の味わい!
楽しいですよ!!
お蔵で利き酒させていただいた1年前が懐かしいです。
皆さんもぜひお楽しみくださいマセマセ~~
ではでは~~~
秋田、注目のお酒
今日も雨が時折激しく降る札幌です。
傘の準備、大丈夫ですか?
お世話になります。
気が付くと金曜日、日本酒ですね~
それでは今宵のお友達を紹介いたしましょう!
春霞 栗林さんのお酒です。
「仙台酒サミット」なる集まりがありました。
酒蔵さん、酒屋さんの意見交換イベントみたいです。
その会場で、人気コンテストがあるみたいで、酵母のタイプ別で争われるみたいなのですが
いわゆる香りの強く上がりすぎない酵母系の人気ナンバー1がこの春霞なんだそうです。
以前よりすごくしっかりテイストの春霞だったんですが、ここ最近はネクスト5のメンバーとなり、
今までとは少し趣が違う系のお酒を出すようにもなってきております。
そしてこのタイプ、従来+ネクストの雰囲気=人気ナンバー1みたいになったお酒です。
個人的には栗林さんの雰囲気が伝わる穏やかな味わい、そして飲み続けられるテイスト・・・
今宵は、春霞でスタートしませんか?
オータムもやっています。
今週は、小清水町にズ-ムインです!!
私も期待しております。
行ってみようっと!!!
さて、こんなお酒も入ってます。
お楽しみに~~
紹介していないかも・・・
大気の不安定?と言うことで、雨が降ったりやんだりの札幌です。
皆さんのところでは、いかがでしょうか?
さて、このお酒、あまり紹介されていないと言われました。
その名も
埼玉県は、蓮田の 神亀
この神亀、私がいわゆる地酒を口にしたころからお世話になっている銘柄です。
なぜ、紹介してこなかったのか・・・
おそらく、ずっと知っているから、だから紹介してこなかったんだと思います。
フツ―にメニューによく入っています・・・
だって、美味しいんだもん~~
とりあえず、冷蔵庫に入れてます。
が、常温もしくはお燗で味を発揮してくれる銘柄です。
日が暮れると途端に涼しい今日この頃。
少し温めて飲んでませんか?
ホッとしますよ~
それでは今宵も 雄町 しております!!
ではでは~~~