こんにちは。
尊敬する素敵な業界の先輩、中田様から頂戴しました。
あのお店で20年なんですね。
おめでとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
9月は、帯広が気になります
とりいそぎ・・・
帯広 蕎麦人さん ご紹介させていただきます!!
大阪と言えば・・・
お世話になります。
朝晩がやたら涼しい札幌です。
半袖ですと、ちょっと肌寒いですね~(昼間は大丈夫ですよ)
さてさて、甲子園も終わりましたね。
全ては、もちろん見れませんでしたが、見どころが多かった大会と思います。
大阪桐蔭の優勝でしたので、大阪のお酒を紹介いたします。
もろはく大阪と言えば・・・
秋鹿です。
もう完全優勝に近い感じです。
その中でも「へのへのもへじ」がお気に入りかな~~~
「一貫造り」を題しておりますが、自営田の山田錦を使用しております。
田を作り、米を作り、そして酒を醸す・・・
「一貫」しております。
さらにこのもへじは、無農薬米を使用しております。
前にも書きましたが、無農薬米がどのように酒の味わいに変化をもたらせるのか・・・
まだまだ解明されていない事は多いとは思いますが、興味、大、大、大です。
収穫量も減る中、大事に大事にできたこのお酒。
ぜひ飲んでみてください。
決して派手さは無いモノの、旨さたっぷり感じます。
今日は、大阪のお酒から始めましょう~~~
ではでは~~~
やりたい放題のお酒です。
お世話になります。
8月も残すところあと一週間、皆さん、お元気に日本酒してますか?
今週は、このお酒でスタートしましょう。
栃木県は 仙禽 です。
先日の若手の夜明けにもいらしてくださいましたね。
栃木県のやる気満々蔵です!
この裏張りを見てください。
あえて純米とかは、書いていません・・・
地元さくら市の亀の尾使用、しかも特等。
麹米は35%精米(掛米は50%精米)。
無濾過生原酒、原酒と言っても16度!
直汲み・・・
そして仕込みはキモト・・・
いろんな事をして出来たお酒です。
手間を惜しまず、あくまで自分たちのしたい事、そしてできる事、伝えたい事。
このお酒に詰まっています。
今週のスタートは、仙禽からお願いします。
ではでは~~~