お世話になります。
昨年から始まりました、北海道の酒屋さんの企画です!
その名も 酒GO!
酒販店合同試飲会
酒GO!~しゅうごう~
垣根を超えて集う、各店舗の個性がより鮮明に写し出された試飲会です!
と、書いてありますよ!
実際、今までになかったタイプの試飲会です。
ある時は、ライバルの関係ですよね~
それが・・・
同じ目標を持った人間が集まって、北海道の日本酒シーンの変化を模索している感じがします。
素敵な事だと、私は思います。
ぜひぜひ、お昼間から、しっかりお酒の味わい、確かめてください。
この機会に、自分の好みの確認や、改めてその銘柄の味わいを確認してください。
詳しくはこちら⇒ 酒GO! まで~~~
ではでは~~~
北海道の酒屋さん、素敵ですよ!
8月20日、今日は何の日、ふふっふ~
お世話になります。
山陽地方の雨が気になります。
お見舞い申し上げます。
さて、今日は8月20日です。
思い出しますね、8年前。
あの日も暑かった・・・
私、今までの経験で、夏場の開店の日、失敗の連続です。
大丈夫と思っていても・・・
暑さにやられておりました。
8年前、南4条西6丁目に3件目のお店を開店させました。
それが参醸倶楽部です。
「美味しい、嬉しい、楽しい」
どれが先に来ても、この言葉のトライアングルは、常に響きあうものなんですよね。
そんなお店にしたくて、できたお店でした。
5年が経った3年前、長年当社で頑張ってくれた小森さん(当時の店長)にお店のバトン渡しました。
予想通りの好成績、嬉しかったですね~
もちろん今でも人気のお店ですね。
小森さん、福田さん、サスガです。
8月20日って、大安だったんですよね~
それでこの日にオープンさせたんだけど、お盆明け・・・
食材の手配、開店の準備が大変だったことを覚えています。
おそらく?今年もこの日には、特別のイベントの予定はないと思います。
ただ、こちらの勝手な思い出として、お誕生日として一言お祝い申し上げたい気持ちです。
参醸倶楽部、8周年、おめでとうございます。
益々のご活躍をお祈りしております。
近くのお店なのに、なかなか顔も出せず、申し訳ないです。
今後ともよろしくお付き合いお願いいたします。
皆さん、今日は参醸倶楽部で乾杯ですね~~~
おめでとうございま~~~す
純米酒 會津娘『つるし』
こんにちは。
昨日の雨が嘘のように、穏やかな日になっている札幌です。
まだ8月ですが、なんとなく、秋を感じます・・・
会津娘 純米酒「つるし」2014 到着しました。
できるだけ、自分の言葉で紹介して行きたいですが、お蔵のコメントが素敵なのでそのままご案内いたします。
お蔵のホームページより・・・
火をあて旬をこめました。
會津娘『つるし』は、醪を入れた酒袋を吊るし、
滴るしずくをあつめてそのままびんに詰めたお酒です。
びんに詰めてすぐに、びんのままで一度だけ
“火入れ”という加熱処理をすることで
できあがったときの味わいを瓶の中に封じ込めました。
蔵では低温で蔵出しの日まで貯蔵します。
“瓶火入れ”を経た『つるし』は
生のままでの熟成とはまたちがう、
穏やかできめ細かい熟成をかさねていきます。
『つるし』はいまも生きています。
お酒はゆっくりと、ゆっくりと変化しつづけます。
自分だけの『つるし』の味をみつけてください。
『つるし』はそんなお酒です。
純米酒 會津娘『つるし』
高橋酒造より
もろみを入れた酒袋をつるし、滴り落ちるしずくを集めて壜詰めしたお酒を
瓶燗急冷方式で火入れし、そのまま約半年間、低温で熟成させた、
会津娘8月の季節のお酒です。
こちらのブログの文面です。
見事でしょう。
飲みたくなるでしょう~
純米酒 會津娘『つるし』
いかがですか?
ではでは~~~