お酒のご案内

お世話になります。
8月も残すところあと一週間、皆さん、お元気に日本酒してますか?
今週は、このお酒でスタートしましょう。
DSCF5717.JPG
栃木県は 仙禽 です。
先日の若手の夜明けにもいらしてくださいましたね。
栃木県のやる気満々蔵です!
DSCF5719.JPG
この裏張りを見てください。
あえて純米とかは、書いていません・・・
地元さくら市の亀の尾使用、しかも特等。
麹米は35%精米(掛米は50%精米)。
無濾過生原酒、原酒と言っても16度!
直汲み・・・
そして仕込みはキモト・・・
いろんな事をして出来たお酒です。
手間を惜しまず、あくまで自分たちのしたい事、そしてできる事、伝えたい事。
このお酒に詰まっています。
今週のスタートは、仙禽からお願いします。
ではでは~~~

頑張ろう北海道!

お世話になります。
昨年から始まりました、北海道の酒屋さんの企画です!
酒GO!.jpg
その名も 酒GO!
酒販店合同試飲会
酒GO!~しゅうごう~
垣根を超えて集う、各店舗の個性がより鮮明に写し出された試飲会です!
と、書いてありますよ!
実際、今までになかったタイプの試飲会です。
ある時は、ライバルの関係ですよね~
それが・・・
同じ目標を持った人間が集まって、北海道の日本酒シーンの変化を模索している感じがします。
素敵な事だと、私は思います。
ぜひぜひ、お昼間から、しっかりお酒の味わい、確かめてください。
この機会に、自分の好みの確認や、改めてその銘柄の味わいを確認してください。
詳しくはこちら⇒ 酒GO! まで~~~
ではでは~~~

頑張ろう北海道!

こんにちは。
2014_0221moro0243.JPG
旭川の皆さん、明日はよろしくお願いいたします。
DSCF5372.JPG
詳しくは ↓ まで~
http://vinogawa.blog97.fc2.com/
2013_0711moro0056.JPG

お酒のご案内

どーもです。
早くも土曜日、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
もろはくのメニュータイトルには「味わいシッカリ、旨い、濃いあじです」と、紹介してみました。
DSCF5726.JPG
愛知県は 長珍 です。
DSCF5727.JPG
決して淡麗ではありません。
骨太のどっしり味わえるタイプのお酒です。
重厚な酸、旨いです!!
癖になります~
癖になりたい方、雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
先週、一白水成の酒未来のご紹介させていただきましたが、またまた酒未来使用酒のご紹介です。
DSCF5644.JPG
神奈川県は 天青 です。
DANCHUとかにも良く紹介されておりますが、神奈川の飲み飽きのしない、ついつい飲みすぎるタイプのお酒です。
そんな澄んだ酒質の中では、味わいを多く感じるタイプに仕上がっております。
蔵の中を小人数でも仕込みが出来るような導線で、できているお蔵でしたね。
実に計画的に効率的に、全てが準備されているお蔵の一つだと思います。
DSCF5645.JPG
麹の味わいも多く感じます。
チョット味わい豊かな天青、いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

トンボがたくさん飛び交う札幌です。
気温やや高め、くもり空、そして 日本酒日和 の札幌です。
今日は、愛山を・・・
DSCF5714.JPG
お待たせしました。
飛露喜 です。
もともと人気の高い飛露喜。
さらに応援してくださる方が増え、こちらでもなかなか紹介しきれていないですね。
待望の愛山使用酒です。
飛露喜なのか愛山なのか・・・
この味を形成する個性・・・
飲んでみなければわからない・・・
それは飲むしかない・・・
雄町しております。
ではでは~~~
PS ほかに愛山使用酒は・・・
DSCF5604.JPG
鍋島
DSCF5605.JPG
さらに・・・
2014_0221moro0279.JPG
はい、ヨン様
2014_0221moro0278.JPG
も、ございます。
ではでは~~~

ちょっと一息

こんな可愛いカードが届きました。
__.JPG
残暑お見舞いでした。
暑いんだろうな~九州~~
行きたいな~
少し、遠いなぁ~~~
ありがとうございます。
皆さん、お身体ご自愛くださいませ~~~
ではでは~~~

日本酒日和な・・・

お世話になります。
山陽地方の雨が気になります。
お見舞い申し上げます。
さて、今日は8月20日です。
思い出しますね、8年前。
あの日も暑かった・・・
私、今までの経験で、夏場の開店の日、失敗の連続です。
大丈夫と思っていても・・・
暑さにやられておりました。
8年前、南4条西6丁目に3件目のお店を開店させました。
20110821-00[1].gif
それが参醸倶楽部です。
「美味しい、嬉しい、楽しい」
どれが先に来ても、この言葉のトライアングルは、常に響きあうものなんですよね。
そんなお店にしたくて、できたお店でした。
20110902-00[1].jpg
5年が経った3年前、長年当社で頑張ってくれた小森さん(当時の店長)にお店のバトン渡しました。
予想通りの好成績、嬉しかったですね~
もちろん今でも人気のお店ですね。
小森さん、福田さん、サスガです。
8月20日って、大安だったんですよね~
それでこの日にオープンさせたんだけど、お盆明け・・・
食材の手配、開店の準備が大変だったことを覚えています。
おそらく?今年もこの日には、特別のイベントの予定はないと思います。
ただ、こちらの勝手な思い出として、お誕生日として一言お祝い申し上げたい気持ちです。
参醸倶楽部、8周年、おめでとうございます。
益々のご活躍をお祈りしております。
近くのお店なのに、なかなか顔も出せず、申し訳ないです。
今後ともよろしくお付き合いお願いいたします。
20110908-005B15D[1].jpg
皆さん、今日は参醸倶楽部で乾杯ですね~~~
おめでとうございま~~~す