お酒のご案内

お世話になります。
昼間は気温が上がり、午後3時過ぎあたりからヒンヤリと冷えてくる、北海道ならではの春の気候になってきましたね。
皆様、お元気にお過ごしでしょうか?
さてこのお酒を・・・
2014_0221moro0479.JPG
銘酒誕生物語でも放送開始直後にナビゲーターとして登場しておりましたね。
個人的にこちらのお蔵の毎年のチャレンジは凄いと思っております。
何がって、ずーっと人気のナンバーワンです!
市内の先輩の老舗のお店のお酒の会でも、人気は、いつもナンバー1です!!
毎年少しずつ何かしらの変化をし続けているように私の口では感じてます。
特にコメの特性、味わいを感じることが強いように思います。
いろいろな日本酒関係者の方とお話しをする機会がありますが、十四代さんのお酒造りへの挑戦をよく耳にします。
原料処理、道具等々・・・
キリがないみたいですね。
2014_0221moro0480.JPG
直接お話しをする機会はほとんどないですが、味で確認して行きたいと思っております。
今日は年に一度の おりからみ です。
メニューには載っておりませんので、スタッフにお問い合わせください。
雄町しております!!
2014_0221moro0478.JPG
ではでは~~~

ちょっと一息

写真.JPG

咲きますよ!

お酒のご案内

お世話になります。
実はご存知?でしょうが、九州に行ってきました。
目的の一人・・・
2014_0218佐賀・福岡諏訪・万齢・三井の寿・鶯・旭菊0604.JPG
Mr.HARADAにお会いしてきました。
一昨年の秋、もちろん?アポなしでお邪魔した時は、そっくりの専務さんにお相手していただきました。
とは言え、昨年の札幌純米燗(今年は5月25日―詳しくは、晴れるやさんで・・)でも酒本地酒祭り(今年は4月6日―同じく酒本商店まで)でもお会いしておりますが、現場でのMr.HARADAにお会いするのは、実に久しぶりです。
今回は、時間が短かったので、あまりゆっくりお話しをお聞きできなかったのが残念です。
同行のチーム北海道は、すっかり原田マジックにハマっておりました。
写真を見てください、後ろのケイハチロウ妻は、完璧に原田ビームにやられております。
今回の九州行は、ケイハチロウ夫妻の熱烈な希望で現実化しました。
その中で訪問したいお蔵の中にもちろん、こちらも入っておりました。
原田さん、通称宇宙人・・・
ますますハメラレに行ってしまった?チーム北海道・・・
北海道の地に「旭菊」「大地」が、どんどん増殖していくことでしょう!!!
そういうツアーでした。
さて本題ですが、本日のおすすめ・・・
278.JPG
旭菊 大地 純米吟醸
冷でよし、燗でよし、メガヒット中!
福岡県糸島地区で契約栽培した無農薬・山田錦だけで醸したお酒です。
こだわりの醸し手がこだわりの米で酒を醸す・・・
ハマってみてください。
それでは 雄町しております!!
ではでは~~~

お酒のご案内

こんにちは。
これも開けてしまいました~~~
DSCF4282.JPG
上手く撮れないラベルのお酒・・・
DSCF4283.JPG
A・RA・MA・SA
です!
お楽しみにぃ~~~

お酒のご案内

こんにちは。
先週の今頃は福岡におりましたが、その時は春を感じる雰囲気でした。
今日の札幌は、雪はがっちりあるものの、気温も上がり(真冬日脱出)
春に一歩近づいた感じがします。
テレビ、見ました、銘酒誕生物語!
2014_0221moro0731.JPG
せっかくですから大吟醸をお勧めします。
2014_0221moro0733.JPG
いわゆる赤判です!!
鳳凰美田!!!
明日のお楽しみに~~~
楽しい日曜日を日本酒とともに~~~

お酒のご案内

027.JPG
鍋島 純米大吟醸 山田錦35%精米
流石の一本です!!

お酒のご案内

メニューには載せていない、お勧めのお酒・・・
今日はこれ!
DSCF3545.JPG
若波 純米大吟醸
今回の福岡遠征では、お邪魔しませんでしたが、あの繊細な味わいを少し熟成させてみました。
思わず笑みが・・・
いかがですか~~~
DSCF3546.JPG
ではでは~~~

ちょっと一息

お世話になります。
今年の銘酒誕生物語の放送が明日になりましたね。
毎年楽しみにしております。
今年は・・・
而今.JPG
三重県は 而今 と栃木県の 鳳凰美田です。
どちらもすでに人気銘柄ですが、これでまた・・・
大変です。
先日も昨年の分と一昨年の分ですかね、再放送がありました。
放送があると、やはりお蔵には受注が増えるとか・・・
もちろん酒屋様にもお問い合わせが増える事でしょうね。
2014_0218佐賀・福岡諏訪・万齢・三井の寿・鶯・旭菊0431.JPG
昨年放送の三井の寿の「いのうえただつぐ」さんもそうおっしゃっておりました。
ご覧になられる環境の方がいらっしゃいましたら、ぜひともご覧になられてください。
そうでない方も、ぜひ、もろはくでお召し上がりください。
ではでは~~~