お世話になります。
仕事始めの多かった昨日、多くの方のご来店、ありがとうございます。
少しバタバタしました、失礼しました。
さてさて、また紹介しきれないうちに無くなっていくお酒たちが多いです。
どうぞお許しを・・・
では本日も、まいりましょう!
パンチさんの住んでいる京都 英勲(eikun)です。
熟成の生酒です。
イニシエの味わい、そして生・・・
まさしくパンチワールド!
ご期待ください、ただ原酒ではありませんので・・・
続いて・・・
三重県は 三重錦
もう無くなりそうです・・・
お早めに・・・
本日も 雄町 しております!!
ではでは~~~
今月の定休日です
お世話になります。
今月、2014年1月の定休日のご案内です。
1月13日(月)
19日(日)
26日(日)
がお休みです。
1月12日(日)成人の日は
営業いたします。
ここのページですが、PC画面では、左側に定休日のご案内の欄がございます。
どうぞご確認くださいませ。
(スマホ画面では、ご覧になれません、ご了承くださいませ)
今年も酸っぱく・・・
1月6日、今日からお仕事の方も多いでしょうね。
今年も、よろしくお願いいたします。
今日の札幌、朝方はものすごく気持ちの良い(-7℃位)、ゴム長がグリップの良い
晴天でした・・・
んが、気が付くと吹雪いている・・・
そんな今日の札幌です。
さて今日は、こんな感じの酸っぱい?お酒から行きましょう!!
おなじみ 大阪は 秋鹿 です。
昨年末に専務さんが、いよいよ社長さんになられました。
おめでとうございます。
これで、味の幅が一層広がり、秋鹿ロードの充実の道へまっしぐらですね。
益々期待の大きい秋鹿さんです。
今日は・・・
いわゆる日本酒度-7、そして酸度が4.4・・・
酸フェチの私には堪らない一本です。
酸が多いということは、旨味の幅も多いと言うことだと私は思っております。
新年早々(もろはくは、いつもですが)、個性的な路線で奨めてまいります。
年末年始、日本酒三昧の方も多いでしょうが、改めて、日本酒、いかがでしょうか?
雄町 しております!!
ではでは~~~
今朝の新聞から
おめでとうございます。
今朝の新聞(北海道新聞様)に、なんと、若山先生のコラムが載っておりました!
これは書かなければとイケないと思っていたら・・・
今度は今日の地酒バー膳さんの木下さんから、ご年始メールが届きました。
なんと、午後三時からの営業とか・・・
行きたいのはヤマヤマなんですが・・・
1、今日は、飛行機代が高いの と、
2、朝までテレビで久しぶりに「野生の証明」を見て、眠いの と、
3、薬師丸ひろ子(鈴鹿ひろ美では、ありません)を見て可愛いと思った
ので行けません・・・
そちらに行かれているかた、私の分まで膳さんで飲んできてください。
正月から日本酒日和、万々歳です!!
もちろん私は、すでに、飲んでいます。
あはははは
明けまして

おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年もありがとうございました。
毎年、そうなんですが、気が付くと、日付は大晦日になっております。
皆様は、どちらでこの日を過ごされているのでしょうか?
しめ飾りも所定の場所に落ち着き、本年の営業を終了することができました。
今年は、昨年に引き続き、日本酒を通して多くの人と出会うことができ、さらに広がりを感じた年になりました。
いつも言っておりますが、日本酒のおかげで、多くの方と出会うことが出来、多くの笑顔を元気を頂戴いたしました。
心より感謝、御礼申しあげます。
もろはくは、21回目のお正月です。
一回目のお正月、何をしていたのかな・・・
北海道の日本酒シーンも大きく変わってきております。
チーム北海道の一員として、道産酒シーンでも変化して行きたく思っております。
新年もお付き合いの程よろしくお願い申しあげます。
素敵な新年をお迎えくださいませ。
2013年、ありがとうございました。
もろはく こもりく スタッフ一同
新年は1月4日からの営業です。
もろはく納めは・・・
お世話になります。
年末の忙しい中、もろはくにご来店くださいまして、ありがとうございます。
「お帰りなさい」
と、言わせていただくお客様も多いですね。
この時期にお会いできる事、嬉しい限りです。
確かに年末なのでしょうね・・・
今年一年走りっぱなしなので、今年の営業が今日が最後なんて感じておりませんです。
と、言いながら本日のお勧めです。
鳥取県は 弁天娘
山廃です。
もろはくでは、いままで キモト は、ご紹介してきましたが 山廃 は、初めてです。
造っていらしてたんですね~
地元、若桜町で生産された玉栄を使ったお酒です。
私自身、鳥取県のお酒とはお付き合いが長い気がします。
鷹勇さん、諏訪泉さん、日置桜さんは、開店以来からご紹介のお酒だと思います。
その後、千代むすびさん、八潮さん、山陰東郷さん、いなば鶴さん・・・
最近で登場回数が多いのは、冨玲もしくは梅津のキモトさん、そしてこの弁天娘さんですね!
米がふんだんに採れるこの伯耆の国のお酒、実に心地よく喉を流れていきます。
その中で初めて使う 弁天娘の山廃 ぜひお召し上がりください!!
本日も元気に営業いたします。
雄町しております!!
ではでは~~~